閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:erikochin

口コミ掲示板動物園と猫空

2012-03-10
動物園と猫空に行く計画です。
動物園内駅から乗って行くのがいいですか?
あと広いらしい動物園でくたびれてるだろう(老人+幼児)ので帰りは簡単に猫空から直でタクシーでホテルに帰るとかできますか? 
訪問日:2012/04
コメント(全14件)

north

2012-03-11
動物園は山の裾野に造られており、かなり広いので本当はトラムで一番奥まで行き、下り坂を降りながら見学するのが一番楽だと思います。動物園内のロープウェイの駅も奥方向になるので、園内を一通り見るには坂を上るように歩かなければなりません。
そんなに急な坂ではないですが、その日の天候と年配者の体力しだいだと思いますので、臨機応変に対応したらいかがでしょう。

猫空でのタクシーですが私は往復ともロープウェイを利用したので、空車状態はよく分かりませんが、たぶん茶芸館に行かれるでしょうから、そこでタクシーを呼んでもらえば問題ないと思います。

もし寺院などに興味があれば、指南宮にも行ってみてください。とても綺麗な寺院ですし、景色も絶景です。
 

erikochin

2012-03-11
>>northさん
ありがとうございます!
動物園からトラムで奥までいき下りながら見学しますね。入り口まできたら動物園駅から乗り猫空に行きタクシーをよんでもらって途中宮見学によってもらったらいいのですね(^-^)
行天宮付近のホテルで淡水線ではないので乗り換えが面倒なんですよ。行きもタクシーで動物園までにするか悩み中です( ´△`) 

tatokoto

2012-03-12
northさんの書き込みで間違いはないのですが、
とにかく広くて体力のある人でも、1日ですべてを見ることは難しいと思います。ましてご老人と幼児がご一緒では難しいかと。そこで見たいものを限定されたらどうでしょうか。パンダ舎は入り口から比較的近いところにあり、となりはコアラ舎です。園内案内の地図がありますから参考にされるとよいでしょう。動物園ですが、昆虫などの展示もありますよ。
ちなみに遊園車は片道5元でお釣りはもらえません。ベビーカーの貸し出しは30元で借りられますよ。デェポジットは必要ですが。 

kyon.2

2012-03-12
大人4名子供2名では1台のタクシーに乗車できませんので
なかなか悩ましいスケジュール立案になりますね。

逆ルートで周遊、というのはいかがですか。
■ホテルに依頼して7人以上乗れる1BOXカーを手配してもらい
 貓空まで有料で送ってもらう
■ロープウェイで貓空站→動物園内站
■貓纜接駁巴士で動物園内站→鳥園站
■園内遊覧
■捷運(MRT)動物園站→中山國中站または松山機場站
■民権東路を通るバスでホテル最寄りのバス停へ
 またはタクシー2台に分乗してホテルへ

【http://newweb.zoo.gov.tw/Upload/StaticPage_Menu_AttachFile/201106211641364422/20110223動物園_摺頁(日本語)-地圖.pdf】

 

erikochin

2012-03-12
>>tatokoto様&kyon2様
どうもありがとうございます!!
そうなんですよ。タクシー二台では途中両親69歳達とはぐれそうで(笑
ホテルでワンボックスタクシー手配してくれるでしょうか。それで逆ルートのほうがロープーウェイ行ったりきたりする必要がないということですね。

皆様のご意見からさっするに私の想像以上に動物園は広いのですね^^;
入り口付近のパンダ&コアラ館と疲れない程度にウロ②してMRTで中山中ジャンでおります。
・・・というか私のガイドブックにそのMRT駅がないのですが・・新駅みたいですね。

もぅ困ったものです。3日目は午前から大統タクシーでもたのんで鳥来に行く気満々だったのに父が頻尿のため遠すぎるのは嫌だとか・・ 父も3回目の台湾なのでお決まりコースと九分・北温泉は言ってます。幼児もできるし蝦釣りは?というと「お腹がくだりそう」とか言うし・・
植物や庭園の美しい所がいいそうなのですがご存知でしたらおねがいします。 

kyon.2

2012-03-12
三世代の旅をコーディネートするのは、なかなか大変ですね。
どちらかといえば「お嬢さんたちに合わせる」方が、ご両親も
納得されるのではないでしょうか。

■ホテルの最寄り駅は「中山國小站」でしょう。
 台北捷運(MRT)路線図
 http://www.trtc.com.tw/ct.asp?xItem=1015926&CtNode=49772&mp=122031
 駅周辺図
 http://web.trtc.com.tw/img/ALL/Route2200/130.jpg
■貓空の茶藝館はお嬢さんたちに向いているとは思えません。
 動物園+貓空ロープウェイ往復に止めてはいかがですか。
 この場合、貓空まで登らず途中の指南宮站まで往復で良い
 と思います。ご両親の脚力がOKであれば指南宮参観も。
■【バスと電車の旅】と名付けて「タクシーは使わないで
 台北市民のようにして廻るぞ!」という提案はいかが。
 中山國小站付近からは東行きバスが頻発しています。
 松山機場站あるいは中山國中站から動物園行き捷運に乗る
 ことにすれば乗り換えも1回で済みます。
 また帰路に劍南路站まで乗って、美麗華百楽園の大観覧車
 というのはいかが。
 http://www.miramar.com.tw/4play_1.php
 台北101展望台よりもお嬢さんたちは喜ばれるような気が。

■4月7日は総統府と台北賓館の内部公開日(月1回・無料)ですから
 土曜の午前中はこちらをメインにされてはいかがでしょうか。
■午後は士林官邸(季節の花々が咲く庭園で有名)に寄ってから
 淡水散策。

 

erikochin

2012-03-13
>>kyon2さん
アドバイスありがとうございます!是非3日目は
■4月7日は総統府と台北賓館の内部公開日(月1回・無料)ですから
 土曜の午前中はこちらをメインにされてはいかがでしょうか。
■午後は士林官邸(季節の花々が咲く庭園で有名)に寄ってから
 淡水散策。
を計画いたします。午後からそのルートをboxタクシー予約もいいかもしれません^^


 

kyon.2

2012-03-13
■ホテルから北へ歩いた↓こちらも半日観光向き。
 http://www.taipei-expopark.tw/MP_3.html
 地図上の施設名をクリックすると詳細説明が表示されます。
■土日は「建國假日花市」が開催。
 http://www.fafa.org.tw/
 大安森林公園、永康街と組み合わせて半日コース。
 http://web.trtc.com.tw/img/ALL/Route2200/011.jpg
■板橋林家花園(林本源園邸)も中国式庭園で有名(入園無料)。
 http://web.trtc.com.tw/img/ALL/Route2200/081.jpg

いずれも捷運(MRT)と徒歩で廻れる観光ポイントです。

お嬢さんたちには↓こちらも楽しいかも。
http://www.taipeinavi.com/play/355/
http://www.taipeinavi.com/miru/10/

 

erikochin

2012-03-30
>>kyon2さん
すみません、間際になりお聞きしたいのですが【士林官邸公園】を昼から予定してるのですが官内は見れないのでしょうか。どこかのサイトでパスポートをみせての予約が必要とか読んだことがあるような・・ですがそこまでしてまでお庭だけで十分って感じでしょうか。 

kyon.2

2012-03-30
蒋一族の足跡にご興味がおありなら・・・というところですね。

予約もパスポート提示も必要ありません。
【士林官邸正館】
■休館日:月曜
■開館時間:9:30-12:00、13:30-17:00
■入館料:一般100元
http://www.culture.gov.tw/frontsite/shilin/index.jsp

 

erikochin

2012-03-31
>>kyon2さん
ありがとうございます^^ 

なんとなく予定が決まりました!
到着日:シンイエ本店(予約無しで)
2日目:動物園+(子供が疲れてなければ)猫空/(疲れてれば)ホテルで休んだ後夕食かねて大観覧車
3日目:総統府見学+228公園+紀念堂+永康15+ホテル+(午後)士林官邸公園+夜市
4日目:帰国
kyonn2さんのアドバイスかなり参考になりました!本当にありがとうございます☆
あと気になる所は
①ホテルからタクシー2台で動物園へいくのと6人がゾロゾロMRTで移動するので料金はどっちがお得だろう?(悠々カードってイマイチわからないです。)
②3日目の午前がタクシーで総統府まで行った後永康まで歩ける距離かが不安です。
よろしくおねがいします。 

kyon.2

2012-03-31
>erikochin さん

①ホテルの係員にタクシーを2台呼んでもらい
 「捷運松山機場站」までと指示してもらう。150元/台ぐらい。
 (これならはぐれる可能性は低いから)
 そして捷運(MRT)で動物園へ。
 なお捷運は敬老割引・小学生割引はありません。
 また身長115cm未満(または6歳未満)の幼児は無料。

②総統府前から永康街まで約2kmあります。
 歩けるかどうかはご両親とお子さまに聞いてみないと。
 ただ暑いかもしれませんし、雨が降るかもしれません。
 いかにしてタクシー2台に分乗してもはぐれずに済むか
 どうせ悩むなら、その対策をお考えになる方が良いのでは。

※携帯電話は必携。国際ローミング設定方法を確認して
 おきましょう。多少料金が高くついてもやむなし。
※同じ地図を2枚以上用意しておき、それぞれ持つこと。
 携帯で話しても会話が噛み合わないことを防ぐため。
※悠遊卡は持っておく方が何かと便利です。
 ↓概略説明はこちらで解りませんか?
 http://www.go-taiwan.net/present.html

 

north

2012-03-31
①の件ですが、値段から考えればMRTの方が断然安いと思います。悠々カードはSUICAのようなカードですので、MRTを利用する場合一人一枚必要になるので、今回のスケジュールでは考えなくてもいいと思います。
②ですが、総統府から永康まではかなりの距離があるので、徒歩では無理だと思いますので、タクシー利用がいいと思います。 

erikochin

2012-03-31
kyon2さん☆ありがとうございます!松山駅までタクシーで行き、そこからMRTですね。
3世代ゾロ②頑張っていってみます!!
荷物つめてる最中なんですが予備の薬だけでエライ量です(笑

northさん☆ありがとうございます☆ 悠々カード必要ないということがわかりホッとしました。
カキ氷までは流しのタクシーを利用します^^