留学・生活掲示板

投稿者:11de235e

その他留学・生活掲示板8月から留学するのですが

2013-05-09
こんばんは。
私は現在大学3年で、大学の交換留学制度を使って、今年の8月から国立政治大学に1年間留学します。
寮などは大学側で手配してくれるようなのですが、携帯電話やインターネットなど、通信手段はどうしようか悩んでいます。

具体的には、現地でのWifi契約(据え置きでなくポータブル仕様のもので、どういう会社があるか)や携帯会社選び(どの会社のプランが安い…など)といった点をお聞きしたいです。
また、留学するのにノートパソコンは必要ですか?
確かにあれば心強いですが、iPadを所持しているので、Facetime利用で日本との連絡も可能かなと思っているのですが…

最後に台湾留学経験者の方に。
通信手段よりももっと聞いておくべきことなどもあれば、お聞きしたいです。

宜しくお願いします。 
コメント(全6件)

kyon.2

2013-05-10
留学体験がありませんので、あくまで一般論ですが・・・

■ノートPC
 日本との連絡・・・よりも、大学での学習を中心に考慮
 すべきでしょう。
 提出レポートなどの中文での作成がiPadで不自由なくできる
 場合はPCは不要な気がします。
 また大学校舎および周辺では大学設置のWi-Fi環境で
 ネット接続できるでしょう。
 学生寮にもWi-Fi設備が設けられてるかもしれません。
■携帯電話orスマホ
 とりあえず台湾の携帯電話番号がないと、何かと不自由する
 と思います。
 300元~350元でプリペイドSIMを購入できますので、これを
 SIMフリーの携帯orスマホに装着すれば通話とネット接続が
 できるようになります。
 ただiPadでのネット接続を考慮すると、テザリングができる
 SIMフリーのスマホを入手する方が良いでしょう。
 docomoのスマホをお使いなら3,150円で「SIMロック解除」
 していく方法があるのですが、この解除では台湾でテザリング
 できません。
 やはり、台湾で購入される方が良い気がします。
 旧型で良ければ3,000元で購入可能。
 http://buy.yahoo.com.tw/?catitemid=69614
■プリペイドSIMでも装着後に日額制の「パケット使い放題契約」が
 セット可能です。
 1日契約からありますが、長い契約ほど割安。
 中華電信→30日:900元、台灣大哥大→25日:800元
■1年間の留学の場合は、たぶん「月租型」契約に切り替える
 方が費用節約できると思います。
 学生証が発行されると契約可能になるはずですが
 保証金や2年縛り契約の違約金などがキャリアによって
 異なりますので、学生生活が始まってから周りの方に相談して
 アドヴァイスを受けてください。

 

11de235e

2013-05-10
>>kyon2さん

ご丁寧な説明ありがとうございました。
kyon2さんの意見を参考にして自分なりに調べたところ、
手持ちのiPhone4S(Softbank)を日本でSIMロック解除し、
台湾でプリペイドSIMカードを購入するのが(注音に苦労せず)使いやすいかな?と思っています。

ちなみに、台湾で留学中の友人が「Samsungの携帯使ってるけれど(キャリアは不明)、2か月で300元しかかからなかった」と教えてくれたのですが、
これはパケット使い放題に登録していないから安価になっている、ということでしょうか。
それともネット接続可でここまで安く使えているのでしょうか。

追記:結局、パケット使い放題に契約してない(電話のみの利用?)とのことでした。
とりあえず空港でSIMカードは購入しておき、
大学でのWifiの接続状況などをみてからパケット使い放題に入るか否かを決めたいと思います。

回答ありがとうございました^^ 

kyon.2

2013-05-11
>11de235e さん

■ゲタを履かせる場合、台湾キャリアのSIMでテザリング
 できるかどうかは「やってみないとわからない」面がある
 ようです。

■台湾キャリアの3GプリペイドSIMのパケット料金は
 だいたい0.005元/パケットです。1MB使って約40元。
 大学のWi-Fiや台北市・台湾政府の無料Wi-Fiを主に使い
 3G回線では重いアプリは一切使わない・・・ような場合は
 安く収まる可能性はあるでしょう。

 

11de235e

2013-05-11
>>kyon2さん

・関連サイトのブログで確認しました。どちらかというと、出来なかった、諦めた、という人が多かったような。
ただ私が所持しているiPhoneは4Sですので、そもそもテザリング不可能ですよね?

・無料Wi-fiは多くの場所で使えるのでしょうか。聞いた話だと、セブンイレブンや多くのカフェで使えるとか。
または、例えば日本ならYahoo!BBの無線LANなど、少額のWifi料金さえ払えば使えるようになるプランは台湾にもございますか?
(それで網羅できるのならば、パケット使い放題プランへ加入しなくて済みそうですね)

何度も質問してしまって申し訳ありません。

 

kyon.2

2013-05-11
>11de235e さん

■iPadを「移動中は使わない」という方針であれば
  もともとテザリング機能は不要ということになります。

■台湾の無料(公共)Wi-Fi
 静止した状態で繋ぐのであれば、けっこう電波は飛んでます。
 ☆台北市 Taipei-Free
 ☆台湾政府 iTaiwan
 ☆新北市 New Taipei
 上記三者は同じ会社が運営受託していますから相互利用可。
 ☆7-WiFi →時間制限がありますが(1日30分x3回まで)
   店内のイートインコーナーで座って接続できる点が便利。
 ☆Mr.Brown Coffee(伯朗咖啡館) 

■有料Wi-Fiサービス
 ☆WIFLY →月卡:500元 
 ☆CHT Wi-Fi →月卡:399元
 ほとんどのコンビニ、いくつかのカフェ・チェーンや
 ファストフード・チェーンにAPが設置されています。
 これも「店内で繋ぐ」のであれば、そこそこ使えると思います。


 

11de235e

2013-05-16
>>kyon2さん

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
大変参考になりました。ご回答本当にありがとうございました。

留学頑張ります。