留学・生活掲示板

投稿者:asumari

その他留学・生活掲示板おにぎりがおいしくできる台湾のお米があれば教えて下さい。

2012-09-08
こんには。

おコメ大好きのasumariと申します。最近台北に引っ越してきました。

日本からもってきたおコメがなくなって台湾の有機米を購入したのですが、
味の違いに慣れません。特に少し時間がたつとパラパラになってしまって
朝作ったおにぎりを昼会社で食べるのですが、正直フリカケとかを大量にかけないと
食べれません。

炊飯器は前任者が台湾で購入したパナソニックの炊飯器です。
日本米に似た台湾のおコメはないでしょうか?
またおいしい炊き方のアドバイスなど頂けると非常に助かります。
デパ地下のスーパーで日本米を買えればいいんですが、
おコメを大量に消費することもあって、ちょっと高すぎて手がでません。

何卒宜しくお願い致します。
 
コメント(全10件)

MZ-80K

2012-09-08
asumariさま

ご存知かもしれませんが、台湾にも台湾産の「越光米」、つまり日本語でいう「コシヒカリ」があります。
日本のモノと比べますと、ネバリが若干なく、また甘味も少ないような気がします。
値段も、台湾のお米の中でも高価な部類になりますので、大量に消費されるという事ですので、最適なお米でなさそうですね。

越光米以外のお米として、台梗九號米という種類のお米があります。
これは、台湾の某大手便利商店の飯糰にも使用されている種類です。
このお米も、台湾産のお米の中でも高価なお米の部類に入ると思いますが、「越光米」よりは安いのと、比較的、超級市場等で入手しやすい種類ですので、もしまだ試されていないのでしたら、一度お口にされてみては如何でしょうか。

美味しく炊く方法ですが、
私は通常ではIHジャーで炊いていますが、時折、炊飯する量に適合したシルバーストーンの鍋で炊いています。
当然、火加減が大切ですので、つきっきりになりますが。 

asumari

2012-09-09
>>MZ-80K様

ご回答ありがとうございます。
台梗九號米ですね、早速試してみます。
シルバーストーンですか、初めて聞きました。チェックしてみます。

このおコメ問題が解決できると、台北の生活が非常に楽になると思うので
レスして頂き助かりました。 

デジタル

2012-09-11
asumari 様。

私は台湾の米については詳しくありませんが、以前に勤めていた台湾の某ホテルでは、
普通の台湾米にもち米を2割程度混ぜて炊いていました。漬け置き時間を若干長めにしても
良いと思います。粘り、甘味もあり冷めてもおいしかったですよ。

ご参考まで^^ 

MZ-80K

2012-09-11
デジタルさま

もし予算に余裕があるのでしたら、
無印良品に炊飯土鍋がありますので、ご覧になられては如何でしょうか。
(無印良品が、一番手に入りやすい場所かな、と思いました) 

たなぼた

2012-09-12
asumari様

デジタル様のおっしゃっている通りもち米を少し混ぜると良いし
私の最近のお気に入りは「大橋越光米」です。
日本のお米より若干粘りは少ないですが
1.5Kg 入りで少人数にはぴった入りのサイズです。 

toppo

2012-09-12
asumari 様
台湾南部では「池上米」がつとに有名ですよ。駅弁も池上弁当も販売されていました。
少し柔らか目の御飯が好きな方にはお勧めだと思いました。 

asumari

2012-09-14
デジタル様、たなぼた様、toppo様。

回答大変有難うございます。 
粘りをつけるという意味でもち米を入れるというのはいいかもしれませんね。
特にさめてもおいしいというのはすごくうれしい情報です。
皆様に教えて頂いた台梗九號米、大橋越光米、池上米、
期待できそうな味で今から楽しみです。^^
今の有機米が終了次第、順次試して行きたいと思います。
 

papapanda

2013-03-13
質問から時間がたってますが、

池上米
=台東県にある地名です。日本で言えば、新潟県の魚沼みたいなもの。
 しかし、日本と同様、本当に池上産のお米じゃないものを混ぜていることもあります
 特に安い弁当屋で、「池上米」と掲げていても本当かわかりません。
 また、地名なので、必ずしもコメの品質が良いとも限りません。

台梗九號米
=名前でお気づきかと思いますが、品種名です。
日本のコメとの違いを全く感じません。
台湾では高いと言う人もいますが、それでも、日本の激安品の半分の値段。お勧めです。
ちなみに、ウチでは無洗米(免洗米)のものを使っています。
中興米というメーカーから、2kgだけですが、出ています。

台梗九號米の無洗米は、小さなスーパーだとないこともあります。
そういう場合は、大きなスーパーに行くとか、PChomeなどの通販サイト(ただし、運送費には注意を)で買うといいでしょう。
大手スーパーもネットスーパーやってるんですが、私が見た限り、商品リストにありませんでした。 

asumari

2013-08-14
>>papapandaさん

非常に遅い返答すみません。しばらくこちらには来ておりませんでした。またコメントありのメールも見逃していたようです。申し訳ありません。

現在は上記のレスの方に教えて頂いた、台湾の有機米に日本のもち米を混ぜる方法で食べております。
ただ100%満足の味ではないです。台湾のネット通販は中国語が出来ないこともあり対象外でしたが、一度台湾人の同僚にでもお願いしてお薦めの台梗九號米なんとか入手してみたいと思います。

大変詳しく教えて頂きありがとうございました。
 

台湾のひと

2013-08-17
こんばんは。
私がいろいろなお米を食べてみてのはすきです。
池上郷農会に何種類のお米をかったことはありましたが、がっかりしました。
いま、その農会が売っているお米はどうかな。

台東「比賽米」を食べてみました。
http://www.luyeah.com.tw/main.asp?BodySel=SHOP
うちの家族がおいしいといいました。

有機米を食べてみましたが、うちの家族がすこし硬いといいました。
http://www.ubox.org.tw/ch/CH1/1300/MD/MD563377.html

最近、「天禾玉」を食べてみました。
http://www.ubox.org.tw/ch/CH1/1300/MD/MD927478.html

ご参考に。