留学・生活掲示板

投稿者:sahnqi

その他留学・生活掲示板台湾大学語学センター

2011-11-23
来年、台北に語学留学の予定です。
台湾大学の語学センターへの入学を考えていますが、授業内容などを知りたいと思っています。台湾大学で実際に勉強した方がいらっしゃいましたら、詳細を教えていただきたいです。
よろしくお願いします☆ 
コメント(全4件)

包包

2011-11-24
台湾大学の語言中心は、こじんまりしていてクラスもあまり多くありません。
師範大学の語言中心は日本人がとてもとても多いのですが、こちらはそれほどでもありません。
宿題の量も、師範大学よりもかなり少なかったです。
台湾にある語学センターは、一日2時間・週5日+αが義務つけられているのですが、
朝8時10分から始まるクラスは10時10分には終わってしまいます。
私は来台後、最初のワンクールを、師範大学語学センターののグループレッスンクラス+台湾大学語学センターのプライベートレッスンクラスをお願いして、午前中一杯中国語の勉強をしていました。

こじんまりとした中で落ち着いて中国語を学びたいなら台湾大学、
宿題に埋もれてがんばるなら師範大学かなと思います。
日本人が数名・・の中で学びたいのでしたら、輔仁大学語言中心もお勧めです。
 

sahnqi

2011-11-25
>>包包さん
コメントありがとうございます。
私の持っていたイメージと少し違ったので驚きました。台湾大学は授業が厳しく、テストがすごく多いと聞いたので、師範大学の方がのんびりしているのかと思っていました。
とても参考になりました。情報ありがとうございます。
 

包包

2011-11-25
テストが多く授業が厳しい・・のは大学の正式生のことではないでしょうか?
ほとんどの方が、両校に一度に通うことはないと思いますので、比較も難しいかと思います。

師範大学は、さすが教育大学で、師範大学出版の教科書をほとんfどの言語センターで使っています。
sahnqi様は、中国語の学習をなさったことがありますか?
もうご存知かと思いますが、台湾では注音記号にピンインを使わず,
bopomofo(ボポモフォ)を使います。テキストの1冊目は、ここから始まります。
これを学ぶと、発音が断然きれいになるそうですが、
私は在台の方から、初級は日本でピンインを学んできたほうがいいといわれて
あわてて少しがんばって、レベル判定でぎりぎりBOOK2から入ることができました。
台湾でしか、この注音記号を使っていないので、その後の学習には大変かと思います。

がんばってください!
 

sahnqi

2011-11-26
>>包包さん
私はピンインしかわからないので、台湾に行くまでに注音を覚えたいと思っています。
大学の情報は実際に留学された方のブログなどを参考に調べていますが、やはり留学された時期や授業を受けた先生やクラスメートなどは違うので、実際に比較するのは難しいようですね。
大学の雰囲気だけは事前に見学に行こうと思っています。そして自分の受けた印象で消めるしかないかな、と。1年間勉強する場所ですので、じっくり検討したいと思います。
ありがとうございます☆