留学・生活掲示板

投稿者:wsnao

その他留学・生活掲示板台北に住みたいです。

2011-10-19
台北に一週間滞在し、住みたい!!って思いました。いろいろあり、シングルマザーとなりました。台北での短い5日間でしたが、なんて自分が小さいのだろうと思いました。子供を連れてしばらく住みたいと思って学校を調べています。なかなか前途多難です。小学1年生をお持ちの方、学校関係の情報に詳しい方、情報をください。私が大学に留学をすれば、子供も一緒に住めると大使館の方に教えていただきました。
自己満足ではなく、子供の将来や学校のことも真剣に悩み、台北に住みたいと思っています。 
コメント(全9件)

MZ-80K

2011-10-20
wsnaoさま

「しばらく」との事ですので、将来、また帰国されることを前提にすると、やはり日本の教育に準じた学校が宜しいかと思いますので、下記の学校をお勧めします。
☆台北市日僑學校(小学部と中学部があります)
http://www.taipeijs.org/

何れにしても、簽證(visa)などの件も含め、正確な情報を得る為に、再度下記の場所に相談されるといいでしょう。
(台灣と日本は国交がない為、「大使館」は設置していません。その代りに下記の大使館の機能を持った機関を設置しています)
☆台北駐日經濟文化代表處
http://www.taiwanembassy.org/JP/mp.asp?mp=202

☆財団法人交流協会 東京本部
http://www.koryu.or.jp/ez3_contents.nsf/Top

 

ハーフ台湾人

2011-10-20
お気持ち、お察しいたします。いろいろ不安ですよね・・・

余計な心配で申し訳ありませんが、経済的な問題やVISAの問題が解決すれば、あとはなんとかなるんじゃないでしょうか?

私(親)の都合で就学前の子供3人を連れて台北で暮らしています。
個人差はありますが、日本と同じ生活レベルを維持しようとすると、日本と同じくらいの生活費がかかってしまいます。

小学校(日本義務教育無料→有料)、医療費(自治体により子供は無料→有料・海外旅行保険で対応)など今までかからなかった費用がいろいろ出てきます。
家賃も思ったより安くないですし、特に日本人学校エリアは一般的な日本の家賃より高いと感じます。学校は通学バス利用でなければ、低学年は親の送り迎えが必要みたいです。

「しばらく」がどれくらいか分かりませんが、お子さんとご一緒ですからある程度の生活環境は必要だと思いますので、まずは台北に移住してどれくらいの費用が必要なのか試算した上でご検討されることをお勧めします。

あとはお子さん自身のお気持ち次第ではないでしょうか?
「子供の将来を考えて・・・」とはいえ、親の都合ですからね。

ウチの子は「日本に帰りたい・・・」と時々言ってます。
そのうち台北の環境に慣れると信じてますが、やはり子供にとっては「日本と比べて台北は・・・」となりますので、お子さんとも良くご相談してあげるといいと思います。

勝手な意見ですみません・・・
でも台湾のほとんどの人は日本人に親切ですし、治安も日本とまではいかないまでもとても良いと感じています。
いろんな問題があると思いますが、ひとつひとつクリアして是非お子さんと一緒に台北で暮らせることを祈っております。
 

wsnao

2011-10-20
>>MZ-80Kさん
ありがとうございます。福岡の台湾の政府の方だったので勝手に大使館と思っていました。
短期留学も視野にいれて考えてみます。 

wsnao

2011-10-20
>>ハーフ台湾人さん

ありがとうございます。
 友人が台北に住んでいて、台北に旅行に行きました。家賃をきいたら日本より高くてびっくりでしたし、いろいろなことを考えると日本より諸経費がかかるなと思いました。
 こどもは小さいころからインターナショナルスクールに通っていますが、英語と中国語の習得のためには台北がいいかなあと単純に思いました。今は、中国語のレッスンを週に2日受けていますがレッスン時間を増やし、子供はヒアリングの強化と、私は中国語の基礎を学習してから長期滞在を目指してもいいのかなとお返事をいただいてから考えました。子供は、台北で過ごした5日間で、中国語のレッスンが楽しくなったみたいです。
 お金と相談しながら、活かせるお金になるように頑張ってみます。

  

ハーフ台湾人

2011-10-20
なるほどー、そういうことなんですね。

すでにインターナショナルスクールに行かれてるのであれば、お子さんの学費などはご承知の通り「高い!」ですよね。
日本人学校の向かいにアメリカンスクールがありますが、他にヨーロピアンやインターもあるみたいです。

語学だけで言えば台湾で学習した方が安いですね。出張個人レッスンが交通費込み1時間400元前後~日本と比べると格安です。日本人の先生でも800元くらいですね。でもちゃんとした大学に留学が一番いいんでしょうけど・・・

福岡でしたら台北から近いですし、帰省も楽なので安心ですね。
台北-福岡の往復も9,000元程度で、国内の移動より安いなぁと同じ九州の人間として感じています。

お子さんの将来が楽しみですね!
ウチの子は今から「学校行きたくない」「勉強めんどくさい」と言っています・・・

 

MZ-80K

2011-10-20
>>wsnaoさん

私も台湾(台北市内ではありませんが)に、10年以上住んでいます。(家内が台湾人です)
実は、サイドワークですが、国際交流(世界的な組織です)のお手伝いをしており、時折、wsnaoさんの様な方もお世話をすることがあります。
必要に応じて、政府の所轄の方と相談する場合もあります。

この仕事の経験上からですが、私が感じたwsnaoさんへ一般論ですが、アドバイスをコメントさせて頂きます。
かなり失礼な事もコメントすることになると思いますので、ご了承願いたく存じます。

wsnaoさんのご友人の方は、恐らくご主人の関係か何かで、「意志」や「目的」があって、台北に住まれておられる事と存じます。
wsnaoさんも、確かに語学留学という意志がありますが、現在拝見できる文面よりは、さほど強い「目的」・「意志」が感じられません。
ご友人の方も含め、台湾に住まれている日本人の方は、ご結婚や会社よりの指示など、何らかの強い「目的」や「意志」があります。
これらの方は、台湾の生活に不慣れだからという理由で、安易に日本に帰国できません。
しかし、現状のwsnaoさんでは、それが可能です。
wsnaoさんが仰るように、お金も大切ですが、「海外に住む」という事は、それだけでは済みません。
目には見えない、様々な事と対峙する事となり、またそれに順応・対応していく能力などが必要になります。
勿論、当初よりそのような能力を持ち合わせることは困難ですが、当人に強い「目的」や「意志」があれば、それなりの対応が可能です。

では、wsnaoさんには、その様な強い「目的」や「意志」がございますでしょうか。
単純に、語学留学でしたら、現在では90日のノービザ制度がございますので、こちらを有効利用されても宜しいのではないかと存じます。
それで、もし台北の生活に順応できそうであれば、長期滞在型のビザにされても遅くはないと思います。(原則、台湾ではノービザから長期滞在型のビザへの変更は不可能です。一度、日本にご帰国されてからの申請となります。)

かなり下世話でな話をしてしまいましたが、
事実、wsnaoさんの様に観光で台湾に来られ、台湾の方の優しさなどに触れ、台湾に住んでみたいという理由で住んでみたものの、目には見えない事に対処できずにご帰国されてしまう方が多いですので、敢えて、この様な事をコメントさせて頂きました。
 

tantantanuki

2011-10-21
wsnao様

子供の語学教育は本当に大変ですね(ーー;)
うちは日本国籍ですが、主人(元台湾籍)私(元中国籍)二人とも日本生まれです。
息子が3人おりますが、私と彼らは神戸の中華系の小学校・中学校を卒業しております。
主人は自分が台湾人なのに言葉が話せない事をとても引け目に感じております。
子供達は卒業はしたものの、家庭や高校、大学、職場で中文を話す機会が無いとどんどん忘れてしまう様です(T_T)
だから私は彼らに年に数回は台湾へ行かせ、忘れかけている中文を甦らせる様言っております。
台湾に支社が有る会社に勤めている長男は、もしかしたら数年後には【台北駐在】かも(^^)v
楽しみにしております。
貴女様も頑張って下さいm(__)m 

wsnao

2011-10-24
>>MZ-80Kさん
コメントありがとうございます。確かにはっきりとした計画や揺るぎ無いものは?といわれると・・・です。とりあえず今は、今の環境で無理なく語学の習得と、子供の学校の長期休みに台湾に滞在をしてみます。
また相談させてください。ありがとうございます。 

wsnao

2011-10-24
>>tantantanukiさん
コメントありがとうございます。
語学習得に向け、頑張ります。

長男さんの台北駐在楽しみですね!(^^)!
実現しますように。