留学・生活掲示板

投稿者:renmeim

その他留学・生活掲示板長期留学された方、保険について教えて下さい。

2011-05-19
中国文化大学華語中心へ留学予定のものです。
4ヵ月滞在後、台湾の健康保険に加入するつもりです。
日本で保険に加入していくつもりですが、皆さんはどの程度の保険に
加入されていたのか教えて下さい。
アドバイスなどあれば、お願いします。

また中国文化大学は、医療保険があるのでしょうか? 
コメント(全7件)

KATOSIGE

2011-05-19
私も文化大学華語中心で中国語を学んでおります。
保険についてですが、学校があっせんする保険ものは健康保険ではなく事故等に関する医療保険のみです。 金額は覚えていませんが、かなり安価だったと思います。
また台湾の医療費は健康保険がなくても日本と比べたら安価ですので、月に1~2回の病院の利用であれば保険がなくても影響は少ないと思います。
また、医療費を安くしたいのであれば台北市立の病院をお勧めします。 

renmeim

2011-05-19
KATOSIGE様
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。なかなか調べてもわからず、とても助かります。
台北市立の病院ですね、覚えておきます^^
私も文化大学華語中心ですので、また何かありましたら宜しくお願い致します。
 

mizukin817

2011-05-20
私も文化大です^^もしよかったら仲良くしてください。
sweet_hearts817@yahoo.co.jp 

renmeim

2011-05-21
mizukin817様
コメントありがとうございます。
こちらこそ、宜しくお願いします^^心強いです!
メールのほうもさせて頂きますね。 

daisylee

2011-05-22
私も文化大学の学生です。台北に遊びたいならば、紹介いたしますよ。 

MZ-80K

2011-05-22
jeen93さま

あくまで個人的な意見ですが・・・

4か月後に申請すると思いますが、全民健康保險卡で治療費用は問題なくなると思います。
医療機関の入り口に掲示している全民健康保險のマークが目印となります。
風邪など、簡単な治療でしたら150元(掛號費)~300元程度で治療が可能です。
(夜間などのERの治療は除きます)
このマークが掲示している医療機関ですと、多少の治療費の差がありますが、大差はないように感じます。
これを掲示していない医療機関は全民健康保險が効きませんが、簡単な治療でしたら無茶な治療費はかかりません。

恐らくご質問は民間企業の保険の事をお聞きされておられると存じますが、留学の期間によりますが、2年程度でしたら民間企業の保険に加入する必要はないのでは、と思います。
もし、加入するのでしたら、掛け捨ての安い(1000元程度からあるようですが、ご確認を)保険をお勧めします。
保険で鎧を付けるのも選択肢の一つですが、そこまでする必要性があるのかは、jeen93さまご自身でご判断下さい。
もし、どうしても保険に加入を、とお考えであれば、私個人としては、大学が斡旋している保険に加入される方が、無駄な労力を使わずに手軽に加入できるのでいいのでは、と存じます。

あと企業によっては、中華民國居留證を所持していない方は、加入不可能という場合もあるようです。(統一證號(ID No,))が必要になる場合があるようですが、この部分も含めご確認を下さい。概ねの企業は、中華民國居留證がなくても護照(パスポート)で加入できます)

一応、台湾の大手の保険企業をお伝えしておきます。
☆台灣人壽
  http://www.twlife.com.tw/index.do
☆富邦人壽
  http://www.fubon.com/life/home/index.htm?ctype=B&cid=menu&oid=life
☆南山人壽保險股份有限公司(AIU)
  http://www.nanshanlife.com.tw/
などがあります。
もし、他の企業をお探しでしたら「人壽」や「保險」で検索されてみてはいかがでしょうか。 

renmeim

2011-05-22
daisylee様

コメントありがとうございます。
もし何かありましたら、お願いします。

MZ-80K様

コメントありがとうございます。
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
一年程度の留学ですので、大学の保険を調べてみたいと思います。