ログイン
|
マイナビ(予約確認)
マイナビ
トップ
エリア
グルメ
ショッピング
ビューティー
ホテル
エンタメ
観光情報
ツアー・手配
コミュニティ
格安航空券
クーポン
もっと見る▼
留学・生活掲示板
あや 30代後半
掲示板 1件
コメント 3件
投稿履歴を見る
投稿者:あや 30代後半
台北の生活について
2024-02-19
夫の転勤により、2025年の4月から2年間台北に住む事になりました。
一度旅行に行ったことはありますが、生活のことなど色々教えて頂きたいです。
今年は東京にいますので、同性の方で色々お話できる方お友達になりたいです。
よろしくお願いします。
削除依頼
削除依頼
コメント(全8件)
試試看
2024-02-21
もう少し内容を絞って質問しないと、質問範囲が広すぎますので回答が困難です。
返信する
削除依頼
削除依頼
あや 30代後半
2024-02-22
>>試試看さん
コメントありがとうございます!
そうですよね。。大雑把すぎました、すみません。
家探しを自分達でしなくてはならないので、どのように探したらいいか分からないです。ネットで物件は見ているのですが、東京に海外専門の不動産屋さんはあるのでしょうか?
現地の不動産の方がいいんでしょうか?
返信する
削除依頼
削除依頼
萌2
2024-02-22
>>あや 30代後半さん
【部屋探し】
私の経験(出張・出向で来た日本人にヒアリング)では、台湾の住まいは、基本的に会社が面倒見てくれた日本人が多いですね。
自分で探すとなると、かなり面倒だと思います。
また、家賃や水道代・電気代は会社負担という方も多いです。(家賃が会社負担というのが普通です)
恐らく日本人の立場で契約をすると、何らかの保証人が必要になると思います。
また、生活水準(例えばどのような部屋にするのか、付近にスーパーなどがあったり、通勤など日常生活に困らないかなど)を考えたときに、土地勘もないと日本でも困りますからね。
ですので、日本側・台湾側の会社に手伝ってもらえないのでしょうか。
会社の助けがない場合は、私なら一度交流協会、または台北駐日経済文化代表処に相談します。
勿論、日本語で相談できます。
相談するにも、事前に台湾での勤務地の住所などの情報は準備しておいた方がいいでしょう。
あと、ベッドやテレビ、冷蔵庫、タンスなど最低限の設備もある部屋もあります。
まあ、冷蔵庫などは小さい冷蔵庫が多くて、前の人の使い古しで衛生面は疑問がありますが。(勿論、表面上は衛生済ですが…まあ汚れを拭いただけというのが正直だと思います)
【中国語】
部屋探しもご自身でされるとなると、中国語の勉強も自身(授業料も自腹)でする事になるのでしょうか。
2年と決まった時間でも中国語は生活上欠かせないので、一般会話レベルの能力の習得は必須です。
一応、日常生活は英語だけでも「何とか」できますが、細やかな意思疎通までは困難ですので、中国語の習得は必須です。
私の周りの日本人の方(出向・転勤)は、会社が指定した言語学校(塾や個人レッスンも含めて)で、授業料も会社負担で勉強しています。
【日常生活など】
・水道水は硬水ですので、生水では飲まない方がいいです。(お腹が弱い人は一発でこわします)
・大丈夫かと思いますが、医療面では、台湾は全民健康保險卡(通称:全保卡)という日本で言うIC保険証があり、居留証受領後15日以内(私が手続きをした時に書類に書かれていた日数です)にこのIC保険証の手続きをしなければ法律でNGになっています。この辺りも含めて会社側に手続きなどの確認が必要にあるように思います。このIC保険証は全国の医療機関共通で使用します。
・給料が振り込まれる銀行の口座開設の手続きは、勿論会社が処理してくれるのでしょうね?この手続きまで自分がするとなると、結構手続きに時間がかかります。(手続だけで小1時間はかかる場合が多いです。ウェイティングも含めると…)
・もしテレビが必要な場合、台湾のテレビはケーブルテレビが一般的です。地域によって契約するケーブルテレビの会社が違うので、こちらに来られてからでもいいので、台湾の同僚などに手続きを手伝ってもらうといいでしょう。
・インターネット回線は、契約されたケーブルテレビの会社でも提供(別途費用は負担)していると思いますが、私は中華電信という日本で言うとNTTと契約しています。最近は、インターネット回線も設置・契約された部屋もあります。(特に新しいマンション等)
・携帯電話については、3大キャリアの中華電信・遠專電信・台灣大哥大で契約する事になると思います。個人で契約をする場合は、居留証と別途もう1つ証明する書類(IC保険証かパスポートが一般的)が必要になります。
・スーパーについては、日本とそれほど変わらないと思います。ただご存知の通り買い物袋は有償(大き目のビニール袋だと2元位)ですので、家から何らかの入れる袋を持っていく人も多いです。勿論、コンビニでも有償です。
まだまだ必要な情報があると思います。ご質問をいただければ、私がお応えできる範囲でお応えします。
返信する
削除依頼
削除依頼
SYKxa3
2024-04-03
あや 30代後半さん、
こんにちは、私はさやかと言います。あやさんと同じ30代後半です。^^
まず急な海外転勤だと驚きとともに不安もあると思います。
だけど、大丈夫です!台北は住みやすい場所です!助けてくれる人も沢山います!
約十年前ですが、私も急遽一人で台北に仕事でいかなければならない状態となりました。
色々と苦労しましたが、何とかできたものです^^
私も現在東京におります。もしまだ掲示板をご覧の場合は、一緒に調べることもできるし、台北での生活を共有することもできます☆
ひとまず、安心して大丈夫ですよとお伝えしたくて♪
返信する
削除依頼
削除依頼
あや 30代後半
2024-04-03
>>萌2さん
細かく説明して頂きありがとうございます!
台湾に行く事が確定しましたので、中国語は習おうと思っています。
生活に関しては萌さんのコメントを参考にさせてもらい、交流協会等相談したり、自分で調べたりしたいと思います。
色々悩んでしまいましたが、これから少しずつ準備していきたいと思います。
返信する
削除依頼
削除依頼
あや 30代後半
2024-04-04
>>さやかさん
コメントありがとうございます。
夫から伝えられた時はすごく不安でしたが、色々調べたらだんだん落ち着いてきました。
台北でお仕事されてたんですね!しかも一人でなんてすごいです!
さやかさんのお言葉で安心しました。
またお話できたら嬉しいです!
返信する
削除依頼
削除依頼
SYKxa3
2024-04-04
>>あや 30代後半さん
こんにちは⭐︎
まだこの掲示板をご覧になられてて、言葉を伝えられたのは良かったです( ´ ▽ ` )
台北でどう過ごしたいかにもよりますが、多分不安に思わなくても全然大丈夫です笑
長期のバカンス気分でよいと思いますよ♪
日本にいる間に中国語を!というのは、とても真面目ですごいなと思います!!
向こうでは語学センターも沢山あるので、向こうに行ってからでも全然大丈夫ですよ!
中国語をゼロからの場合は、日本で中国語を始めていくとある程度は読み書きの能力は日本にいても養えると思います。
ただ、中国語を知識として知っていても、四声と発音が正確でないと伝わらないというのがあります。
それならば、台北に住み始めて生活になれてきたころに、語学センターで初級からじっくり始めるのもよいかなと思います。
私が通っていた言語学校は、大安森林公園近くにある中国文化大学の語学センターでした。
他の友人は師範大学の語学学校とか行っていましたよ。
当時の記憶となりますが、初級の本当にゼロからスタートのクラスは、日本人やアジア系の人ももちろんいますが、
欧米欧州の方が結構いました。私のクラスは、スペイン、ドイツ、オランダ、イギリス、アメリカ、メキシコ、インドネシアでした。
中国語ゼロのみんななので、会話は基本的に英語+習いたての中国語でしたw
だからこそ授業終わってみんなでお昼ご飯を食べる際に、習いたての中国語で四苦八苦注文を頑張っていたのは楽しかったです。
クラスが上に上がっていくほど、日本人も増えていきました。
台北で学ぶ中国語は、簡体字ではなく繁体字です。語学学校では併音ピンインを用いますが、台北では異なる発音記号を使います。
中国語だけでいうならば、私は日本にいる間に学ぶ必要もないかなと思ったりします。
変な癖がついたりすると、知識はあるけど伝わらない中国語になっちゃったり、
後は上に書いたような初級クラスならではの言語を学ぶ過程でのクラスメートとの楽しみがあるので、そっちで楽しめたらよいかなとw
友達もできて、結構楽しいですよw 年齢とかは全然関係ないですw 同じ中国語を学び始めた同士!!みたいで楽しかったです。
そう思うと、逆に英語を復習しておくのはよいかと思いますw 英語圏の人と話すには英語が話せた方が初めのコミュニケーションが楽です。
中国語レベルが上がっていけば、自然とみんな中国語ではなそうとしていくので、簡単な英語とかできるとよいかなと。
返信する
削除依頼
削除依頼
SYKxa3
2024-04-04
>>あや 30代後半さん
駐在に帯同するにあたり、何が必要かはそれぞれの事情で異なるので、あまり言えませんが、
一般的に同じ30代後半の妻として思うのは、台北での生活を楽しんじゃえばよいかなと思ったり♪
日本にいる間にすることといえば、台北でどう生活を楽しんでやるか!ということを中心に調べていくのはよいかもしれません。
例えば、台湾のグルメを制覇してやる!なのか、台北の文化を学んで、台湾ブログをやろうかなー☆とか、
台湾に住む駐在妻の人と仲良くなりたいわー☆、台湾のお祭りに参加してみたいわ♪
私こういう得意分野があるから、それをぜひ台湾でチャレンジしてみたいわ☆
たぶん、何でもよくて、海外の生活で自分がどんなことを楽しみたいかを考えていけばそれでよいと思います。
もちろん、海外で生活する上で困ったことも心配することもあると思います。私自身がそうでした。その時々はとても不安だったし、何よりがむしゃらでした。だけど、過ぎ去った日々を振り返ると、良い思い出ともなっています。
私もいずれ主人の仕事の関係で海外駐在になることが考えられます。その際には多分インドだなーと思っていますが、それでも不安もあるながらも、その時に楽しめたらなと思っています。
今からの準備は、台湾で楽しむ準備ですね。ブログを始めたいなと思ったら、ブログのやり方を調べてみたり、もし向こうで得意の料理をふるまいたいわというならば、ふるまうための自分のレパートリーを増やしてみたり、着物とか日本文化を伝えたいとか?
向こうでアルバイトやパートが出来そうな駐在の条件であれば、日本飲食店とかでのアルバイトとかもできますよ☆ 日本だったら飲食店のアルバイトは今更と思うところはありますが、違う国で新しいこと、自分を必要としてもらえる場所に身を置くのもやりがいはあると思います。中国語が伸びてきたら、また別の仕事へとステップアップもしていくことができます。あ、自分の顔を広げていくとなれば、自分個人の可愛い名刺とか作っちゃうのも楽しそうじゃないですか?ちょっとしたことで仲良くなった人にもさらっと渡せると、その後も繋がっていけるし♪
そんなこんなで考えていたら、たぶん不安も軽減されると思いますし、行くまでの日も楽しく過ごせるのかなと思ったりします♪
最後に、「家探しを自分達でしなくてはならないので、どのように探したらいいか分からないです。」の部分ですが、
会社が準備してくれたりしないですか?駐在となるとそういうサポートはあるかと思います。
もし無い場合に置いても、海外駐在をサポートするサービスは日本にありますよ☆
もうね、本当に心配ご無用です!!w 分からない時はサービスを利用したらよいのです♪
そしてもしご自身でやるとしても、それも大丈夫です!
現地でいたときに自分でサイトポチポチしながら住む場所を確保しましたが、なんとかなるものですw
ネットさえ繋がっていれば調べることもできます!
私は知識ゼロでしたが、やらねばならない!という状況になり、銀行口座も、携帯の契約も、住む場所も、学校の手配も、全部一人でできましたw
なんとかなるなる♪ 安心してもらって、そこから調べていけばよいんです☆
返信する
削除依頼
削除依頼
コメントを書く
ID:1097709
この投稿のURL: https://www.taipeinavi.com/life_study/1097709
<< 前の投稿
|
リストに戻る
|
次の投稿 >>
ホテル予約
エステ予約
ツアー予約
全地域
台北市
新北市・基隆
桃園地区
新竹地区
台湾中部
台湾南部
台湾東部
離島
日本
全エリア
MRT台北駅
MRT中山駅
MRT雙連(双連)駅
MRT民権西路駅
MRT圓山(円山)駅
MRT台大醫院(台大医院)駅
MRT古亭駅
MRT台電大楼駅
MRT公館駅
MRT西門駅
MRT北門駅
MRT龍山寺駅
MRT善導寺駅
MRT忠孝新生駅
MRT忠孝復興駅
MRT忠孝敦化駅
MRT國父紀念館(国父紀念館)駅
MRT市政府駅
MRT台北101/世貿駅
台北松山空港・富錦街
MRT中山國中(中山国中)駅
MRT南京復興駅
MRT東門駅・永康街
MRT大安駅
MRT科技大楼駅
MRT六張犁駅
MRT中正紀念堂駅
MRT中山國小(中山国小)駅
MRT行天宮駅
MRT松江南京駅
迪化街
MRT大橋頭駅
MRT剣潭駅・士林駅
MRT芝山駅・天母
新北投温泉
陽明山
内湖地区
MRT剣南路駅・大直駅
南京東路5段
文山区・猫空
外雙溪(外双渓)
南港地区
MRT松山駅
チェックイン日を選択してください
チェックイン日
宿泊数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
部屋数
1
2
3
4
5
6
7
8
部屋1
大人
1
2
3
4
5
6
7
8
9
子供
0
1
2
3
4
5
6
検索する
全て
マッサージ・足裏
足裏角質取り
エステ・SPA
高級エステ・SPA
美容室
シャンプー&スタイリング
ヘア&ヘッドスパ
カラー&パーマ
写真館
クリニック&ジム
レーザー治療
プチ整形
伝統療法
整体・脊髄矯正
刮痧(グアサー)
抜罐(カッピング)
針・鍼
足蒸し
ヘそ燻し療法
イヤーキャンドル
耳掃除
顔のうぶ毛取り
チベット頌鉢(ドラ)
スウェーデン式マッサージ
マタニティテラピー
メンズエステ
フェイシャル
全身マッサージ
上半身マッサージ
オイルマッサージ
ホットストーン
デトックス
美白
岩盤浴
痩身 ダイエット
ネイル
ジェルネイル
まつ毛
歯の美白
デンタルケア
小顔マッサージ
脱毛
アートメイク
スクール・教室
利用日を選択してください。
利用日
女性
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
男性
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索する
全て
シティツアー
テーマツアー
空港送迎
ナイトツアー
占い
チャーター
レストラン
ゴルフ
学ぶ
チケット
北部ツアー
WI-FI レンタル
中部ツアー
南部ツアー
東部ツアー
マンゴー・ライチ販売
利用日を選択してください。
利用日
大人
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
子供
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
検索する
/life_study/1097709
返信する
削除依頼削除依頼