リージェント台北(晶華酒店)

Regent Taipei晶華酒店

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:ジム

口コミ掲示板[RE] : [RE] : [RE] : [晶華酒店 これでいいのか??]

2004-06-30
>台湾旅行自体は楽しかった。
>2日目のは「お詫び?」と勝手に有頂天になった。

>[ アーミ様 Wrote ]-------------------------------------

しっかりお気持ちはお伝えになっておられたようですね。

いまでも憤懣やる方ない状態かとハラハラしておりましたが、余計な心配だった
ようで安心しました。

それにしても、台湾人経営者はいわゆる「中国人」ですから、さすがに商売には
目ざとく、さらに一般的にホテルの従業員教育はきびしいと聞いたことがありま
す。しかしながら晶華はその想いは末端の従業員までには伝わってなく、担当者
まかせの状況なのですね。またこのホテルは一般の東洋人にはやさしくないとも
云われます。これが台湾(アジア)のハイクラスホテル(西洋崇拝)の実態なの
でしょう。

こうなったらウエルカムフルーツの件は、アーミさまのお思いの通り、自分の都
合の良いように勝手に「お詫び」のなせる業だったとして納得するのが一番のよ
うに思いますね。

わたしの定宿にしている格安ホテルでも、最近はウエルカムフルーツを毎日準備
してくれています。経営者は客の入りに微妙に反応し、いろいろなサービスを準
備しています。こちらのホテルはその処置が良くも悪くもきわめて顕著です。
わたしが利用している数年の間にも、業績に併せて?ペットボトル?ウエルカム
フルーツ?コーヒー?優待券?朝食券などを付けたり、止めたりの繰り返しでし
た。昨年のSARSの時は、これらのサービスに加えてさらに破格の宿泊料でした。

その名声に甘んじて、サービス向上に怠っているのかもしれない五つ梅よりも、
従業員の立ち振る舞いが業績に直接跳ね返る格安ホテルの方が、お互いの期待も
効果もストレートで、台湾人従業員のメンタリティには合っていると思います。

期待しないで入宿した格安ホテルで、期待以上の応対を受けたら喜びもひとしお
です。次はぜひ中級、格安クラスのホテルも試してみてください。 
訪問日:2004/06/30