城美行旅

CHAIR MAN HOTEL

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:manya

口コミ掲示板感じの悪い対応

2014-02-09
残念なことに、大雪の影響で成田空港までたどり着けず、
実際にこちらのホテルを利用できませんでした。
本当は利用した感想をお書きしたかったのですが。

当日キャンセルは全額戻ってこないということは承知していましたが、
旅行代理店から交渉次第では戻ってくる場合もあると聞いて一応ホテルに電話してみました。
「大雪のため交通手段がすべてストップしてしまい、空港まで行けませんでした。
大変申し訳ないですがキャンセルさせてください」と(英語で)言ったところ、
間髪入れずに「お金は戻らないよ」と言われました。
あまりにぶっきらぼうで感じ悪かったので驚いてしまいました。

客がホテルまで到着できなかった事情なんてどうでもよいのでしょうが、
せめてお金は戻ってこなくても、他に言い方があると思います。
あまりにも心象が悪いため今後、絶対に利用しません。 
訪問日:2014/02
コメント(全13件)

cab21750

2014-02-09
国際便は飛んでたんでしょう?
45年ぶりのあの雪なら常識的に考えれば成田に前泊するよ
未熟な判断で台湾の人に八つ当たりしても・・・
日本の恥
 

cameramandes

2014-02-09
>>cab21750さん
台湾でも香港でもこういう対応されますね。
カネがすべてなのです。

日本人をなめてるんです。
そういうときには、電話に対応したものではなくて、BOSSに話したいことがあるので
繋いでください。と言ってみましょう。ボスに自己紹介をして、事情を説明しましょう。
お金のことではなく、泊まれなくなった、行けなくなったことをまず報告したかった
とこっちから趣旨をはなしたうえで、電話に出た人の対応についてじっくりクレームを始めれば完璧です。 

kitty land

2014-02-09
確かにビックリされると思いますが
やっぱり台湾なので…(まぁ台湾に限らず)
対応というか言い方や態度は仕方ないかなと(*_*)
海外のどのサービス業も全部じゃないけど
日本のような対応をしてくれるとは限りませんよね
私だったら「台湾だからね」とスルーです(笑)
※台湾の悪口ではないです 

t-bell

2014-02-09
>manyaさん

旅行残念でしたね。
きのうの雪はほんとに凄かったです。
いまも空港に足止めをくらってる人たちが大勢いて、とてもお気の毒です。


さて本題ですが、必ずしも日本人をなめてるわけではないと思いますよ。

manyaさんはプロセスまで説明して丁寧にお断りをいれたわけですが、応対する側としては
まず双方にとっていちばんの重要事項である ”お金” のことをわかりやすく最初に言ったのでは
ないでしょうか?

これが日本の教育されたホテルだと
「それはそれは大変でした。 この大雪では仕方のないことです、またのお越しをうんぬん・・・」
となるところですが、外国でそのテの対応は期待できません。

顔みて話していたらまた印象が違うかもしれませんが、電話口ですし。
ましてや母国語でないなら、そこまでの言葉のケアは先方にもできなかったと考えるほうが
自然ではないでしょうか?


余談ですが、丁寧なへりくだった言いまわしが理解されるのは、日本国内だけかと思われます。
「キャンセルしたい」 と 「大変申し訳ないですがキャンセルさせてください」
この2つは外国人には同じことです。

「申し訳ない」 をもしかしたら 「sorry」 と言ったのかもしれませんが、
いったん 「sorry」 と言ってしまえば、責任の所在はすべてmanyaさんになってしまいます。
(もしかしたらそれでお金のことを言われたのかもしれません)
ですので頻繁には使わないほうがいい言葉です。



 

YM2203

2014-02-09
旅行に行けなくて気が立っておられるのは分かりますが、一度冷静になって自分の書き込みを読み直してみては。

台湾の交通がストップしたならまだ分かりますが、日本国内の、しかも一部地域の天候を理由にキャンセル料の交渉をすること自体が無理筋でしょう。
あと、このクラスのホテルの従業員さんはごく限られた英語・日本語しか話せない人がほとんどです。まともな敬語もほとんど期待できません。
現地語以外での対応にクレームを入れるのは酷ですよ。
manyaさんが期待されるような対応を受けたければもっと高級なホテルに泊まればいいだけの話です。

このホテルは格安で立地が良く、最低限の設備も整っているのでリピーターも多いと思います。
ホテルの人もここを見てるはずなので、非常識なクレームで日本人客の評判を下げるのは止めてください。 

Yukienko

2014-02-09
こういうケースの場合、韓国や大陸のお客さんたちって頭に血がのぼって大げんかを始めたりしますよね。とくにこういうお客さんが多いようなホテルですと対応はもうぶっきらぼうそのものです。

香港やシンガポールと違って台湾はまだまだ国際サービスレベルまで達し切れていないのも
実情です。英語通じる人があまりいないのもいい例です。

「キャンセル」という言葉はホテル側でもききとれたので(キャンセルしてもいいけどカネはかえさないからね)と中心部のみ単刀直入にいったのだと十分推測できます。

YESかNOか YESならこれ、NOならあれ というわりと単純な不文律が中華的に流れている
のが台湾で、以心伝心とか詳しいプロセス説明を英語でされるのはハードルが高すぎるのです。
 

loppyq

2014-02-09
>>Yukienkoさん

台湾だけじゃなくて、日本の格安宿の従業員だって
>以心伝心とか詳しいプロセス説明を英語で
なんてできる人少ないと思うけどね。

きちんとした対応を求めたいならもっと高いホテル泊まればって感じするけど。 

代弁 小僧

2014-02-16

いろいろ 御意見はあろうかと思いますが、

トピ主さんは ホテル側の事情を考慮しても「 あまりにも心象が悪いため今後、絶対に利用しません。 」

・・・の 結論で いいんじゃあないでしょうか。
 

manya

2014-02-16
>oyukkin

あまりにも酷い言い方ですね。
しかも私はホテルのコメントをしているのに全くホテルとは関係のない内容。

同じ日に出発の旅程でも、自分の住んでいる場所や出発する時間、
利用する空港によって条件がかなり変わると思います。
私は成田空港11:50発のフライトでしたが、
7:30には東日本橋に到着し、船橋駅、千葉駅と行きましたが
都心から成田空港に向かうすべての交通手段が遮断されていました。もちろんバスやタクシーも。
千葉駅には大勢の成田空港へ行けない旅行客が立ち往生していて、
その中には客室乗務員の方もいらっしゃいました。
客室乗務員の方すら成田空港に行く手段がないとおっしゃっていました。
結局11:00過ぎまで千葉駅にいましたが、状況が変わることはありませんでした。

前泊も所用があったためできず(というかあの雪では都心まで出ることも困難だったと思いますが)
私ができるベストを尽くして行けなかったのに、
自己責任だと非難するのは失礼で思いやりのない発言だと思います。

ホテルが格安であることは承知の上ですし、お金が戻ってこないことは最初から想定していました。
料金のことは戻ってくるのか戻ってこないのか確認するつもりでしたが
料金の交渉をするつもりは一切ありませんでした。
しかし、キャンセルの意思を伝えた後の第一声が「お金は戻って来ないよ、いいね?」みたいな
言い方をされれば感じが悪いと考えても仕方がありませんよね。
これがとても田舎の観光客が来ないようなホテルであればまだしも
台湾の中心地に立つ、色んな国の客が利用するようなホテルの対応だと考えると信じられません。
ホテルの対応に対し不快な思いをした客が一人いたという個人的な感想を伝えたかったまでです。
 

sacchi315

2014-02-17
免税店で、女性店員に「老鼠小姐」って言われました。
たぶん聞き取れないと思っていったんだと思いますが、
聞き取れた私にとっては、ショックな呼び名でした。
確かに、色々と暑い中歩き回って免税店に行ったんですけど、
いくら汗臭くても、そんな一言はないと思いました。
大好きな台湾なのに、この女性店員のおかげで免税店の店員の質を疑いました。 

duckdonki

2014-02-17
>>sacchi315さん

日本の空港の免税店でも、中国人か韓国人かに対してバカにした態度で接している女子店員は沢山います。フランスでは日本人の女性客に「うすのろ(現地語で)」と言ってる免税店の女店員がいました。相手の雰囲気で接し方を変えるのは古今東西女性の特徴でしょうね。
 

nisigen

2014-02-21
>>manyaさん
昨日まで美城飯店に2泊してきましたホテルのスタッフはみな感じのいい方々でした日本語もとても堪能で何の不自由も感じません日本語で対応していれば問題は無かったと思います訪台する前にこの書き込みお見て目お皿のようにしてホテルスタッフを観察しましたが感じの良い人の良い台湾人でした英語対応がマズカッタのではなかったでしょうか。 

kanako08

2014-02-21
日本の大雪すごかったみたいですね。。
今回台湾に旅行へ来れなかったみたいで残念でしたね

これは私の憶測でしかないのですが、私もそうですがやはり外国語でのやり取りになるととても難しいと思います。
よっぽど英語に長けている方ならこの言い方はないなって思うのですが
滞在されようとしていたホテル、よくも悪くも台湾のホテルだと思うんです。
柔らかい言い回しが出来るレベルの方でなかったので直接的な言葉しか話せず
こんな結果になってしまったのかなと思います。

たぶん、自分に余裕があるときだったらそう考えると思うのですが
空港まで必死に大雪の中に向かい、残念な気持ちで電話したらいきなりこの言葉だったから
余計にショックを受けられたのではないかなと個人的に思います。

何はともあれ、台湾はいくら親日の国でも、当たりまえですが日本と同じように
嫌な人間や態度の悪い人、性格の悪い人などいます。
それでも私の感覚では良い人が多いなというのが印象です。
今回は残念でしたがまた時間が出来たら遊びに来て下さい