閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:lovechild21

口コミ掲示板一番おいしかった小龍包!でもお釣りを貰うときに違和感が・・・

2012-09-14
某有名店と並んで、どうしても行きたかったこちらのお店!
クチコミの評判通り、旅行中食べた小龍包の中で一番美味しかったです。
この安いお値段でこれだけのレベルのものが出せるのがすごい。
駅から遠くてちょっと行きにくいけど、タクシーで行けばすぐだしまた絶対に行きたいお店です。

ですがちょっと一つだけ疑問が。
「日本人にはレシートを渡さない」というクチコミを見ていたので、本当かな?と思いながら会計を済ませたら本当にレシートをいただけませんでした(笑)
計算機でポチポチっと叩いて「はい○元」、お金を払う、お釣りをもらう、って感じ。
本当だーwと思っただけで、そこは別にあまり気にしなかったんですが・・・お釣りを貰うときに違和感が。

280元の会計で、私は1000元札を渡しました。
お釣りをもらって大満足でお店を出ようとした時、ん?
店主さんから渡されたお釣りは100元札×2枚と小銭20元。
店の前でしばらく立ち止まって、もう一度確認。
やっぱりお釣り少ない!店主さんに言わなきゃ~と振り返ったんです。

そしたら、店主さんはずっとこっちをじっと見ていて。
「あの~・・・」と声をかけたら、無言で500元札を渡されました。
え、気づいてた!?気づいてたなら声かけてよ~~~!!
まさか最初からわざと少なく渡したとは思いたくないですが・・気づかないでそのままお財布に入れて店を出ちゃう人もいるかもしれませんよね。

一緒に行った母は、「あの店主さん、お釣りを確認してるあなたをっずっと見てたわよ!あれ気づいててわざと声かけなかったのよ」と言われて、私もなんだか複雑な心境に。

うーん、料理はめちゃくちゃ美味しくて安くて、料理が出てくるのもすごく早いし言うことなしなんですが、こういうことは一度気になっちゃうとな~と微妙な気持ちになりました。
すごく美味しいんで、また行くとは思いますが、お釣りはしっかり確認したいと思います(笑)。 
訪問日:2012/09
コメント(全10件)

toppo

2012-09-14
lovechild 様
折角美味しく頂いた後で、嫌な思いをされましたね。彼は確信犯ですね台湾では今でもそんな店番が居るとは困ったものですね。まるで悪徳タクシー並みですね、お釣りが無い云々と言われた事がありますが交番迄移動させた瞬間に、お釣りが出てきましたよ。ベトナムでは紙幣の桁数が多くて且つ古い紙幣の場合で返される事もありますので必ず精査は必要ですがね。 

rubi0503

2012-09-14
言葉が分からない事をいいことに、こういうのをされると
せっかく台湾へのイメージが良いだけに辛いですよね(T ^ T)
もし台湾にまた来られる事がありましたら、レシート下さいと
いうのは「給我發票」(ゲイ ウォ ファーピィヤオ)と言います。
多少発音が間違っていても警戒すると思うので、お釣りを間違われる
事は少なくなるのではないでしょうか?? 

ししぃ

2012-09-15
台湾の人は、近隣の国と比較すると、誠実な人が多いと思っていたんですが、、、
残念でしたね。

ここのお店はレシートを出せと言っても手書きの「領収書」を出してきます。
レジを通らない売上は、新しい支店の開店資金にでも回すんでしょうかねぇ。 

台南最高

2012-09-15
台南に日本人が多く住む一角の7-11の店員は一度横領で逮捕されました、日本人のお客さんってお釣もらっても確認しないでそのままお財布やポケットにお金をしまうのを知っていてわざと少ないお釣を渡していたんです。
lovechild21様の行かれたお店と同じですね、そう思うと台湾人の方はレジで会計を済ませた後によくレシートを見て計算しています。こういうケースは良くあるのかも知れません、今回はお店を出たあとでも返金してくれたので良かったですが次回は直ぐに確認される方が良いですね。 

Kunio

2012-09-15
lovechild21さん

冷たい言い方で済みませんが、お店の人を責めるのは良くないです。
台湾での物価水準を考えると1,000元札を使う場面はとても少ないはずです。
私の意見を率直に言うと、代金280元に1,000元札を出すのがいけないと思います。
この場合譲歩しても500元札が限界だと思います。ちなみに私はこのようなトラブルを
防ぐため外貨両替で1、000札を受け取らないようにしています。ご参考まで 

toppo

2012-09-15
>>Kunioさん
あなたのコメントに少し無理を感じます。先ず気付かなけでば「ネコババをする店番の方を糾弾すべきでしょう。」500NT$札を持ち合わせていない時は如何すれば良いの」でしょう。結果的にはネコババは未遂で終わった様ですが・・・当方は小銭の持ち合わせていない時は両替目的でコンビ二で小額の買い物1000NT$を使う事も多々ありますが嫌な顔をされて事はありません。 

taojtn7o

2012-09-15
お店に問題がありますね。レシートを渡さないというのに色んな理由があるんでしょう。ただ別の方も言われてますが高額紙幣以外にも持ち歩くと便利ですね。たとえですが1万円で缶ジュース1本買うのは日本独特らしいと記事で読んだことがあります。でも今回の質問者さんはその場での対応が出来てよかったですね。そのままお店を出て帰国してもモヤモヤする事がなくて・・・。台湾行きたくなりました。 

台南最高

2012-09-15
>>Kunioさん

私は台湾に住んでいますがやはり日常では100元紙幣や500元紙幣を使用する率が高いです、しかしお財布に1000元しかない場合などもあるのでその場合に先に両替をと言うのは少々無理が有るのではないでしょうか。
ましてや日本から来られる観光客の方だからこそ1000元紙幣を使用する率が高いのではないでしょうか、お土産の購入や台湾人の方が余り行かないような高級な飲食店やマッサージ店なと1000元紙幣を利用する場面が多いと思います。
幾らの紙幣を利用するかは犯罪や問題ではありませんが、お釣を誤魔化す行為は立派な犯罪ですよ、お店を責めるのは当然ではないですか。
勿論こういった行為を抑止する為にも使用する紙幣を100元にするとか、お釣を貰って店内で直ぐに確認するといった行為も必要だと思います。 

h4410

2012-09-15
釣銭に限らず、注文した料理が出て来てないのに 請求料金に加算されているなんて言う
ことも有りますよ、台湾の友人は 支払いの時、注文書を確認して料金を払ってます、日本人にはそう言う習慣は有りませんけど! 

tantantanuki

2012-09-18
いやな思いをされたのですね。
私は15日に帰国したのですが、支払い関係では何も起こりませんでした。
日本で暮らしている時はチョッと心がゆるくなってますが、やはり海外に出た時は緊張します。
特にクレジットカードの処理は私の目の前で行ってもらうとか、おつりは店員の前で一緒に確認するとか・・・
今回はおつりは全額帰って来たのですか?
それなら良いのですが・・・