閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:kei kei

口コミ掲示板「阜杭豆漿」はお気に入りですが・・・ちょっと教えてください。

2013-07-07
  • サムネイル表示
  • 一覧表示

鹹豆漿 30元と 蘿蔔絲餅 25元

鹹豆漿 30元と 蘿蔔絲餅 25元【メニュー】 写真登録日:2013-07-07

蘿蔔絲餅 

蘿蔔絲餅 【料理・飲み物】 写真登録日:2013-07-07

蘿蔔絲餅 

蘿蔔絲餅 【料理・飲み物】 写真登録日:2013-07-07

「阜杭豆漿」へ行って来ました。今回2回目です。前回、気に入った鹹豆漿と、今回は大根餅(蘿蔔絲餅)を頼みました。大根餅のほうですが、私がイメージしていた白い四角い物(写真とかによくあるものです)とは違ったものが出てきました。お店の方にか「大根餅?」と確認したのですが間違いないようです。大根餅って、いろんなパターンがあるのでしょうか??
お味は、パイ生地のようなサクサクの皮と、ジューシーな中身のマッチが愛想よく、とても美味しかったです。やはり「阜杭豆漿」は外せないですね。
でも、「阜杭豆漿」以外に、おススメの朝ごはんのお店があれば教えて頂きたいです。いろんなお店のいろんな味に挑戦したいです。 
訪問日:2013/07
コメント(全6件)

fc

2013-07-08
大根餅は、蘿蔔糕、と書くのだったと思います。
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E8%98%BF%E8%94%94%E7%B3%95

口火を切っただけです。あとは詳しい方がレスされるとおもいますので、この辺で。 

fc

2013-07-08
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%85
ここの「概要」を読んでから、

https://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%B5%E9%A4%85
このページを読むと餅の定義がわかると思います。

英国式の餅はスコーンだそうで。日本の餅は米の餅ということで狭義に限定ですね。私もおかげで勉強になりました。 

kei kei

2013-07-08
>>fcさん
ありがとうございました。「餅」の定義で納得です。勉強になりました。
こんな風に知識が増えると、台湾旅行もますます楽しくなります。 

kei kei

2013-07-14
>>ecomarketさん
たくさんのご紹介ありがとうございます。

台湾で悩むこと・・・、
リピートしたいお店が多いこと、
お店のいろんなメニューにトライしたいけど種類が多く決めきれないこと、
お勧めのお店が、またまた魅力的なこと・・・
実際にお店に行くと、自分が注文したものも食べたいけど
地元の方が頼んでるものも魅力的なこと・・・、
私って、欲張りで食いしん坊ですね。
幸せな悩みです。
 

fc

2013-07-14
いろんな方のサイトでは、「盛園豆漿」名前を変えて引っ越したとなっています。

鼎元豆漿(今の名前)
台北市金華街30號之1
営業時間:4:00~12:00(昼)

簡易な感じが気にならないようであれば、宿泊するホテル周りを早朝歩いてみると朝だけ出没する屋台にきっとたくさん出会えるはずです。そのバラエティには圧倒されます。朝の5時ごろから出ている屋台も多く、通勤時間帯が終わる頃にそれらの屋台もいなくなります。日本でも欲しいな、と思うひとつです。
 

kei kei

2013-07-15
>>fcさん
情報、ありがとうございます。
ぜひ、参考にさせていただきます。

私は、台北駅前の新光三越近くの宿泊先を利用しています。
ここから、二二八敬和公園、西門辺りまで、早朝に散歩をするのが大好きです。
fcさんが言われるような屋台、いろんな種類の肉まんや、蒸し中華パン(具の入ってないものもあるんですね)、サンドイッチのお店など、バラエティの多さには圧倒されています。
台湾のさまざまな、食文化を楽しみたいと思います。