閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:iiccoo

口コミ掲示板阿妹茶酒館での過ごし方

2010-10-25
  • サムネイル表示
  • 一覧表示

夜景

夜景【外観】 写真登録日:2010-10-25

お茶のみに利用できる窓側席。

お茶のみに利用できる窓側席。【店内】 写真登録日:2010-10-25

生憎の雨模様。でもあちら側は曇り、こちら側は大雨の不思議な景色。

生憎の雨模様。でもあちら側は曇り、こちら側は大雨の不思議な景色。【その他】 写真登録日:2010-10-25

【店内】 写真登録日:2010-10-25

凍頂烏龍茶

凍頂烏龍茶【料理・飲み物】 写真登録日:2010-10-25

他の方のクチコミを読んで私なりに感じたことを書かせていただきます。
まず、私が始めてここに訪れたのは2001年。
その頃は現在ほど交通手段が発達していなかったのもあり、九イ分に来る日本人は今ほどではなく日本人だと伝えると至れり尽くせりでした。
それからあの頃は食事は出来ませんでした。
のちのちツアーの為にランチを提供するようになったと聞いています。(台湾人の友人経由の話。)なので美味しい中華が食べられる、というのは元々のコンセプトから外れているためお店でもそこまで力を入れていないようです。(採算が合う程度なのでしょうか。)なので私はここで食事をするつもりで行ったことがありませんし、期待も持っていないです。


今回訪れるまでに数回日本人の友人を連れて来ましたが、率直な感想は店員さんが日本人慣れしてしまっていることとツアーの方はどうしても言葉が通じなくて素っ気なくとられてしまっている、という点でした。ツアーガイドの方と一緒だと特にガイドさん任せになっていているな、と感じました。
そして日本人好みの愛想笑いをする接客ではないので、言葉も笑顔も無ければサービスが悪く写るのは当然かと・・・。

まず、お茶の香りを楽しむため、食事をするお客さんとお茶のみのお客さんを分けています。
お茶の質は確かに以前の方が良かったですが、高級なお茶はそれなりに美味しいです。観光地であの景色にあの内装なら、まぁまぁ妥当だと思います。
増築&改築もしているのでこれくらいの値段でも仕方ないというか・・・。

そしてお茶のみならあまり話しかけてきません。
これはゆっくり寛ぐための配慮とも取れるかな、とも思います。
その代り、食べ方やお茶の入れ方が分からないと親切に教えてくれますし、
自分でお茶を入れるのが面倒であれば、頼むとやってくれます。

お茶の料金はミニ茶筒1個のもので、飲みきれなかった茶葉は持ち帰れるし、時間制限ないし、台湾茶と景色を味わうなら正直ここはツアーの中の30分なんかで来るべきところではないと思っています。
お茶を愉しみながらゆっくりするのが元々のコンセプトなので、最低でも1時間は余裕を持って行くお店だと思います。(私はいつも1時間じゃ足りませんが・・・。苦笑)
私は九イ分老街を散策しながらつまみ喰いして腹八分満たされてここに辿り着くのでお茶と茶請けだけで十分です。

実際、友人は弾丸台湾ツアーの疲れが出て二人で2時間半ほどお店に居て、40分くらい居眠りしていても何も言われませんでした。
一眼レフカメラを手にしていると、屋上のここからの景色がいいよ、と教えてくれたり、お腹いっぱいならこの茶請けは量が多すぎるから損しちゃうよ、などと正直に教えてくれます。
今日は生憎の天気だったかまた違う景色を見に来てね、とか、○時までに台北戻るなら何時いはここを出た方がいい、などアドバイスしてくれ人情がありました。

日本人に媚びているお店ではないので、日本人ツアーの方には受身にならず店員さんに話しかけてみるといいのではないでしょうか。予め愛想笑いが無いのを念頭において。。。






 
訪問日:2010/09