ここの掲示板に饒河街夜市への行きかたを質問し、答えていただいた方々のアドバイスを印刷しいざ台北駅へ。それでもわからずうろうろしているとインフォメーションのカウンターを見つけました。
日本語ぺらぺらのお姉さんが親切に松山駅までの切符の買い方を紙に書いてくれそれを窓口に持っていって無事切符を買うことができました。(到 松山駅 2張 18元 とありました。)
改札を抜け、月台よりすぐ電車は発車、約6,7分程度で松山駅に到着。早い!
エスカレータを上がると、左手は五分埔へ、右手は饒河街夜市へと二手に分かれます。私達はまず五分埔へ。洋服は確かに西門界隈の半額で安かった!でも洋服より路地に構える屋台に私達はやられました。茹でとうもろこし3本50元、ベビーカステラが20元、バターの味で焼きたてふかふかではまりました。ジューススタンドで各種飲み物。スイカ汁30元。美味しかった。歩き疲れ五分埔街ハズレのカキ氷やさんでマンゴーとキウィのカキ氷それぞれ90元。これはかなり大きい入れ物できて、練乳も果物も山盛りで美味しいけど食べ切れなかったです。
夕方になり饒河街夜市へ。横断歩道を渡ってすぐ左手にあるので駅から近く、よかったです。
日曜日だったせいかそんなに混雑もなく、ゆっくり歩けました。
胡椒餅は夕方だったせいか5分くらいで買えました。熱くて熱くてやけどしないように冷まし冷まし食べましたが、私の思っていた味よりマイルドで(もっと胡椒が強いと思っていた)美味しかったです。持ち帰りも考えましたがアツアツが美味しいんじゃないかなと思い2個目は買いませんでした。
ここの夜市は通りの両端に小物や靴屋や昔懐かしいゲーム屋台、真ん中に食べ物やさんがひしめき合っているような感じで夕飯時だったせいか食べ物やさんは結構満席でした。屋根がない分雨が降ると大変なんじゃないかという印象。
最後駅に向かう途中手羽先などのから揚げを売っているお店がありとてもいい匂いがしたので気になりましたがお腹が一杯で結局買いませんでした。次回買ってみようかな。
また台北に来ることができたらいつもは士林夜市ばかりなのですが1回は饒河街夜市に行くつもりです。
|
返信する
削除依頼削除依頼