饒河街夜市

Raohe Street Night Market饒河街觀光夜市

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:のまど

Q&A掲示板[RE] : 車椅子は辛いと思います

2007-05-19
>来月末に始めて台湾に家族で行きます
>
>? 夜市では色々なお店のものを買って食べれるようなスペースがあるのですか?
>
>? 雨の場合はやはり辛いのですか?
>
>? こちらの夜市だと平日であれば士林に比べればすいていると聞きました。母の足があまりよくないので、車椅子を使おうかと思うのですが、混雑状況わかる方教えてください。
>
>よろしくお願いします。

>[ くり様 Wrote ]-------------------------------------

くり様

?食べれるようなスペース
屋台によっては椅子とテーブルが用意されています。

?雨の場合はやはり辛いのですか?
饒河街夜市の構造(?)ですが、夜市が開かれている道の両側は普通の店舗でお店の軒先がアーケードになっています。
アーケード部分は各店舗の敷地なので、お店によって高さがまばらで段差があちらこちらに生じています。
雨を避けるならそのアーケードを上手に利用。
ただし、雨の場合は屋台の出店がまばらになるので、夜市の楽しみは半減すると思います。
(屋台がなければ単なる商店街ですので・・・)

?車椅子
道の両側が店舗で、道の真ん中に屋台が出ます。
なので、平坦なルートは屋台と店舗の間だけとなり、この間隔は人出もあり(屋台がテーブルと椅子を広げていますので普通に歩けるスペースは僅かです)平日でも人にぶつからないように車椅子を押す事がかなり難しいと思われます。

いずれにしても、台北市内の中心部で車椅子での観光は、乗る側も押す側もかなり大変だと思いますが・・・

人混みは士林の方が遥かに多いですが、屋台で食べる、屋台の雰囲気を楽しむだけなら、逆に士林夜市の美食広場(劍潭駅前でここなら建物内部が屋台街なので雨でも濡れる心配はありません)の前までタクシーを利用して美食広場に的を絞って行かれる方が楽な気がします。
ただしこちらも内部を車椅子で移動は難しいと思いますが・・・ 
訪問日:2007/05/19