>コロ様 へ。
>私も先日食べに初めて行きました。わくわくしつつ2人シェアのを注文
しま
>した。
>飲み物は「無料のお茶でいいです」と言いましたが中々持って来てくれ
ませ
>んでした。それで「飲み物下さい」と言ったら水をくれました。
>実はこれはお金取られてるんです!サービスかと思っていたのに…↓
>まぁ、水はいいとして…突き出しですよ!二品持って来られました。て
っき
>りコースに付いてると思うじゃないですか?わざわざ頼んだ訳でも無い
し。
>じゃぁ、コロ様の言う通り300元強くらい多めに取られてびっくりで
す。
>言ってくれてたら問題ないのに、正直残念な気持ちでした。
>[ エリ様 Wrote ]-------------------------------------
難しいのはそういう時ですよね。外国人には、突き出しでサービスなの
か、金を取るのか、判らない。。
。
台湾人の友人と店に行くときは、よく観察していると、彼らはわからな
いときは聞いて確認してますね。私たちだって一度行ったら2度目からは
覚えるけどね、外国人には最初は難しい。
わざと言わない店(つまり黙って勝手に食べるほうが悪い)という店
と、ちゃんとメニューに載せているのでこちらでも判断できる店と2通り
あるような気がします。
自助式の店で、勝手に飲めるスープなら無料ということは自ずと判りま
すが。。。それ以外の頼んでもいないものがとっとと出てきて、それが
無料かどうかを瞬時に判断できる人(この話題に散々なお叱りのレスを
つけている面々)はすごいベテランだなあ、と思います。
私なんかがよくいく、点心の店や餃子の店などは、小菜はタダではない
し、数皿食べてもたかが知れた金額ですが、高い店に身銭をきっていく
ときはこの課題は課題として気になるよね。
この皿は無料、これはお金を取られる、という判断ができるコツはある
のでしょうか。
ほかの国でも、テーブルにおいてある、前菜というよりスナックぽいも
のは大体、有料ですよね。東南アジアだと、カッパエビセンなんか置い
てあるし笑えるよね(有料です)。アフリカでも南北大陸でもおいてあ
るなあ。EU諸国でも結構テーブルに置いてあるなあ。大体、そういうの
はすべて有料です。
中国では、勝手に(たのみもしないのに、いつものように)最初にティ
ッシュが配られますが、それは有料。ただし、使わなければそのティッ
シュ代は取られない。ただ、各地の風景の絵が描いてあったりするの
で、せっせと集めましたが。
また、勝手にやってきて歌を歌っていくグループもあるじゃないです
か。あれも、セットで金に含まれていたり、ゆうりょうだったり、チッ
プが必要だったり、わかりませんで、本当に。面白いから結構チップを
あげたりしましたが。。
少数民族の歌と踊り隊(店のウエイトレスさんたち)がやってきて、歌
って、そして、お猪口に酒をついで回るのもあります(雲南省の山の
中)が、いいサービスする店だなあ、と思っていたら、ちゃんとお勘定
についてました(これは人のおごりだったので気にしてなかった)。
メニューで頼んだ事柄以外で登場するもの(料理、歌、酒、ほかのサー
ビス)は、どこまでが無料か有料かは、難しいもの。
ちょっと脱線しました。さて、台湾の場合は、どうなのか。知っている
方、台湾熟練者の皆様、教えてくださいませ。せっかくのいい機会なの
で、お聞きしたいと思います。
わたしとしては、恥ずかしがらずに、鵜呑みにせずになんでも聞く方針
で臨んでいます。頼んでないものが来たらまず断るか、美味しそうなら
料金を聞いてからその皿を取ります。それが間違いが無いのでね。
|