天厨菜館

天廚菜館

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:Pink wings

口コミ掲示板[RE] : [RE] : [RE] : [RE] : [RE] :Pink wings様

2008-04-25
>>>>>>>>現地旅行社の案内もあり、行ってきました。
>>>>>>>>旅行には私を含め母、叔母、母の知人で行き、ココに来るまでは最高の旅行だったのに。
>>>>>>>>現地旅行会社から台北一の北京ダックが食べれるといわれ楽しみにしていったのに、席に案内されて10分ほどでコース料理がでてきました。
>>>>>>>>クウシンサイの炒め物から始まった料理は既に油が回っていて、暖めなおしたかの様なあじでした。3品目で早くも炒飯が出てきてこれも油が回ってたべれませんでした。牛肉の炒め物も肉からにおいがしていました。料理は全体的にどんどんペース配分関係なしにだされ、殆どのお皿に料理が残っている状態でデザートが持ってこられました。その時間料理が出され始めてから50分足らずです。また、まだ取り分けた皿に残っているのに、聞くこともなしにウエイトレスが皿を持っていき、その後新しい皿が出されることもありませんでした。トイレの場所を聞いても無視をされる始末で。挙句の果てには、トイレから戻ってくると、席に請求書をもった中年男が来てお金を請求。私は私がトイレに行ってる間に母がチェックを要求したのかと思うと、何も言っていないのに勝手に持ってくる始末。まだチェックといっていないと言ったら、誤りもせずにテーブルから無言で立ち去る対応の悪さ。このとき、もちろんテーブルにはまだ料理が半分以上も残っており、コップにもビールや紹興酒が残っていてまだお酒だけでも楽しく飲もうと飲んでいる最中でした。
>>>>>>>>台北は何度か行っていますが、後にも先にもこんなに最低の対応をされたのは初めてです。
>>>>>>>>本当に最悪でした。
>>>>>>>
>>>>>>>>[ Pink wings様 Wrote ]-------------------------------------
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>このケースの場合は、混雑している時で
>>>>>>>さらにたまたま店員のあたりが悪かったのか。あるいは
>>>>>>>ほぼ常時おとなしそうな日本人に対してこおした
>>>>>>>ことが行われているのかを見極める必要があります。
>>>>>>>
>>>>>>>まずは店側の意見を聞きたいと思いますし
>>>>>>>ここを推薦しているつまり手数料を貰って載せているナビの
>>>>>>>言い分も聞きたいと思います。
>>>>>>>
>>>>>>>まともな意見まで削除したければしてください。
>>>>>>
>>>>>>>[ 玉五郎様 Wrote ]-------------------------------------
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>五郎以外の方へ。
>>>>>>多くの日本人観光客は台湾に期待しすぎてると思うんだよね。
>>>>>>旅行だから楽しく過ごしたいという気持ちは分かるんだけど、
>>>>>>全ての面において(特に接客マナー)日本以上を求めても絶対無理だね。
>>>>>>日本がしっかりしすぎてるってのもあるけど、台湾がいい加減なのも事実。
>>>>>>問題はそのいい加減な部分を「おおらか」と思えるかどうかでしょ。
>>>>>>残念だけどPink wings様が経験した事は台湾ではよくありがちな話。
>>>>>>嫌なら嫌とはっきり言うしか方法はないだろうね。
>>>>>
>>>>>>[ 在台様 Wrote ]-------------------------------------
>>>>>
>>>>>台湾独自のサービスの後進性を楽しめと言われても
>>>>>納得のいく話ではないと思いますし
>>>>>話のすり替えです。
>>>>>
>>>>>その辺のサービスを重視していないような
>>>>>大衆飯やならいざしらずそれなりの料金で
>>>>>またサービスのよさを売りにしているような店で
>>>>>あのような応対をされたら不信感を感じるのは
>>>>>当然です。
>>>>
>>>>>[ 玉五郎様 Wrote ]-------------------------------------
>>>>
>>>>私が行ったときの店は窓際のテーブル席が埋まっている程度でさほど込み合っている様子もありませんでした。
>>>>ですから、着席から約1時間で勝手にチェックを持ってこられたのはおかしいと思います。
>>>>またマナーに関していっている日本人なら、満席になっているなら席を空けようとするでしょうし。周りの状況を見てもまだそのときはあいているテーブルが何席かあったのは間違いありません。
>>>>
>>>>台北へは何度か足を運んでいて、その都度いろいろなレストラン等で食事をしていますが、このような対応をされたのは初めてです。
>>>>ツアーで行った店、個人的に足を運んだ店。高い店、安い店。いろいろありますが、今回のようなケースはお店ははじめてで、驚きをかくせませんでした。先程も書いていますが、台北へは始めてではありません。何度も足を運んでいますし、今までにもマナーに関しては日本とは比べてはいけないということは頭に入っていますが、今回はひどすぎました。
>>>>
>>>>>>残念だけどPink wings様が経験した事は台湾ではよくありがちな話。
>>>>>>嫌なら嫌とはっきり言うしか方法はないだろうね。
>>>>↑に関しても、チェックはしていないから、今はまだ食べている最中だし払わないという意見ははっきりといいました。
>>>>また、その前にお皿を下げられそうになったときも、言葉ができないなりにも、今はまだ食べているという意思を伝えるジェスチャーや英語での表現はしていました。
>>>>なので、はっきりこちらの意思は伝えているにもかかわらず、そのような態度をとられたことをもう一度言っておきたいです。
>>>
>>>>[ Pink wings様 Wrote ]-------------------------------------
>>>
>>>ご立腹のご様子。
>>>ところで、北京ダック食べましたか?
>>>この店の北京ダックは旨い。
>>>でも、接客サービスは、まあ普通だと思いました。
>>>
>>>お皿が意に反して下げらてしまったとのこと。
>>>台湾では小皿に料理が残っていても、食べないでおいて置くと「もういらない」という意味になります。
>>>従って、お皿は下げられてしまいます。
>>>また、ここは大きいお店で客も多い人気店です。
>>>ですから、下げられそうな食器類はどんどん運んでしまいます。
>>>じゃないと、後始末が深夜までおよんでしまう。
>>>だから、まだ食べるものについては、ハッキリと強く自分の意思を伝えることが必要です。
>>>私もよく大声で言います。
>>>
>>>「ノー!」
>>>
>>>また、注文の料理が全部でれば、伝票もってテーブルに来ます。
>>>これは、食事が終わった客が会計に集中しないようにするためだと思います。
>>>私、一度、会計で20分位待たされたことがあって、むしろ、先に会計しておいた方が合理的だと思います。
>>>※ 会計で客がいろいろな通貨やカード等で支払うをするものだから、レート の確認とか、適用レートの交渉とかやっていて、イライラしながら待ってい たことがあります。
>>>
>>>まあ、ここは大きいお店で大衆店だからこんなもんかなと思いつつ、次回も北京ダック食べに行くぞ!
>>>ちなみに、私は、ここでは北京ダックしか食べません。
>>>それとビール・紹興酒!
>>
>>>[ tommy様 Wrote ]-------------------------------------
>>
>>Tommyさんへ
>>
>>料理に関しては前述している通り、スープ以外は冷めていて、油が回っていました。
>>北京ダックについてですが、初めの何枚かは北京ダックを包む皮が少し粉っぽいのをのぞいてはいただいていたのですが、それ以外のものには紙がはりついていました。
>>この紙はおそらく北京ダックを焼く際に使われるオーブンペーパーのようなものだと思います。噛んでも噛んでも噛み切れず何かと思えば紙がでてくる始末でした。
>>
>>お皿をさげる習慣などに関しては納得いたしました。
>>が、現に食べている最中だったのです。お皿にとった料理を口に運んでいるときの話です。
>>
>>料金の請求に関してですが、私どもは前日に既に料金を支払っており、当日支払ったのは飲み物代のみでした。また、客席の混雑もない状態で予約時間も6時半と閉店までにはまだまだの時間帯でした。そのような状況でも先に料金を請求してくることがあるのでしょうか。
>>反対に前日に行ったティンタイフォンの本店では7時過ぎの一番忙しい時間帯で外に待っているお客もいる状況でしたが、先に請求だけされるというようなことはありませんでした。
>>
>>どちらも日本人観光客の行くお店なのにこんなにも接客対応(料金請求のところに関して)が違うのはなぜなのでしょうか。
>
>>[ Pink wings様 Wrote ]-------------------------------------
>
> ここの料理は油をたっぷり使っているのが特徴だと思います。(北京料理です)
> というか、台北の中華料理は、油を使う料理はどれも油をたっぷり使っていると思います。(どこの野菜炒めも炒飯も、結構油ギトギトしてますよ。)
> だから、その反動で薬膳や素食が人気になるのでしょう。
>
> その白いオーブンペーパーみたいなもの、何でしょうね?
> お皿の下にひいてあった紙が油でひっついたのかな?
> せっかくの北京ダックが台無しですね。
> でもイレギュラーな感じがするので、アンラッキーな事だったのかも知れません。
>
> お皿の件は、そうなんです。
> 逆に、全部食べて大皿も完食してしまうと「もっと食べたい」という意味を表わすことになるので、少し残しておくと良いようです。
>
> 清算に関してですが、注文した料理が全部でれば請求書を持ってくる店は外にもあります。これは、注文したとおりの料理が全部出たか確認する意味もあってでしょう。(大三元では会食の途中に代金の確認と支払方法の確認をして個室の中で清算したこともあります。)
> また、会計処理を早く終わらせたいとの思いから、できるだけ早い時点でお客の意向を、現金(元・円・ドル等)払いか、カード払いなのか確認したいのではないでしょうか。
> そう、割り勘のケースもあるでしょうし。(この店は地元の人が多いですよ)
> いずれにしても、早く出て行けということではありませんから、残った料理をビールや紹興酒で楽しめばいいのですよ。
>
> ディンタイホンとは料理も違うし、お店の構造も違うし、客層も違う(今は観光客が殆どとのことです)し、食事代の金額も違うのでしょうね。
> そういえば、麺線や豆乳は先払いですね。
> 色々あって、難しいですね。

>[ tommy様 Wrote ]-------------------------------------

そうですね。いろいろ違う文化やマナーがあるからこそ旅行が楽しめるとも言えるのかもしれませんね。
今回の件に関してなぜこのようなことになったかというと、ひとつには日本人観光客をメインとしているツアー会社からの紹介であるレストラン=日本人に慣れているだろうという発想が初めにあったということ。また、旅行会社も日本人がマナーに対する意識が台湾とは違うことを知っているにもかかわらず事前にこういうことがあるかも知れないと一言言わなかったこと。
もし、一言忠告があれば、このような大事にはならなかったかもしれませんね。
やはり、旅行会社は紹介する前に事前にレストラン側に注意を促すことも必要でしょう。このレストランも一概に地元の人ばかりというわけでもないですし、こうしてナビさんにも広告を出して、日本人観光客相手に仕事をしているわけですから。
もしくは紹介する側がお客にこのようなケースがあるかもしれないと注意を促すことが必要なのではないでしょうか。もちろんココのレストランだけにかかわらずですが。
それなりの料金を取っている店です。やはりお客としていく側もそれなりの対応を望んでいくのも当然です。店側も今後日本人客を相手に仕事をするのであれば、そういった対応について考えていかなければいけないのではないのでしょうか。

補足として、私たちのテーブルの案内やとりわけをしてくれたスタッフは日本語ができる人でした。また、帰国時の運転手(台湾人)の方に同じ話をしたところ、彼も以前に行ったことがあり、あまりのサービスの悪さにそれからは行っていないそうです。つまり日本人だけに対しての対応ではないようですね。以上補足として書いておきます。

最後にもう一度だけ、文化の違いがあるのは当然のことです。しかし、接客サービス業をしている。しかも、多くの日本人が来ることがこの先もわかっているのですから、今後このようなことがないようにしていただきたいですね。同じ様な経験をする方がいないことを心から願っています。 
訪問日:2008/04/25