私も皆さんの意見と一緒です。
若い人の場合、
国語で話しかけられて「ん?」って顔をしたら、「あ、あなた
外国人ね!」って、感じで英語に切り替えて話してくれます。
(食べ物の注文、MRTの乗り換えなど)
お年寄りの方の場合、
こちらからあんまりお話しすることは少ないのですが、(道を
聞く等の質問は英語の通じ易い若い人に尋ねる事が多いので)
連れとMRTを待つ間や、食堂でご飯してる時、日本語で会話してたら横から「あなたたち、日本から来たのですか?」とか、「あなたたち、日本人ですか?」
と、綺麗な日本語で話しかけられることが多々ありました。
なので、若い人は、だいたい英語が通じる事が多い。
お年寄りは日本語が通じる方もいらっしゃると思われても良いと思います。
ちなみに毎回感心するのは、
MRTの窓口の方は、老若男女問わず英語が通じることです。
どこの駅でも、皆さん英語が話せます。
英語の方がよく通じると思います。
>台湾人は英語コンプレックスが強いので、
>日本人に比べて、片言でも英語が話せる方が多いです。
>もちろん、高齢の方であれば、英語ではなく日本語が
>通じるはずですが。
>
>ちなみに、私は半年ほど台北に住んでいますが、
>北京語も台湾語も全く話せません(勉強していません)。
>普段は英語を使っていますが、不自由したことは
>ほとんどないですね。
>[ たいたい様 Wrote ]-------------------------------------
|