旅行情報掲示板

投稿者:ヨー太郎

icon旅行情報掲示板[RE] : [RE] : [RE] : [RE] : 鹹蛋炒苦瓜の作り方

2007-06-23
>>>>鹹蛋炒苦瓜を食べてこの味に感動しました。色々調べて塩卵は作りましたが作る行程が解りません。私は調理師ですので出来るだけ詳しく解る方どなたか教えてください。
>>>
>>>>[ ヨー太郎様 Wrote ]-------------------------------------
>>>
>>>私でしたら、白い苦瓜を使いますが、緑の苦瓜でも構いません。
>>>にが瓜の種を抜き、スライスして置きます。真水にさらして置いてもいいでしょう。しぇん蛋は、適当にカットして置きます。
>>>苦瓜を油と塩を少々入れた熱湯で湯通しします。油通しは、しません(向きません)。湯通しした苦瓜を薬味なしで炒め、しぇん蛋を加えてさらに炒めれば出来上がり。お好みで豆[豆支]、米酒、醤油、胡麻油などをどうぞ。
>>>
>>>いや、違うという方、御教示ください。
>>
>>>[ ひろ様 Wrote ]-------------------------------------
>>
>>こんにちは早速の書き込みありがとうございます。
>>>しぇん蛋は、適当にカットして置きます。
>>と書いてありましたが茹でた物をカットするという事でしょうか?
>>私の所ではしぇん蛋が手に入らないので鶏卵を塩水につけて1ヶ月おいた物を使おうと思っています。そもそもこれからして間違えって事もありますでしょうか。
>
>>[ ヨー太郎様 Wrote ]-------------------------------------
>
>御参考までに
>http://www.euphocafe.com/recipe.asp?rid=96
>
>しぇん蛋ですが、お粥や便當などで食する殻付きの塩っぱい半熟卵ですよね。
>>鶏卵を塩水につけて1ヶ月おいたもの...
>鶏卵を塩水につけて1ヶ月おいたものは、肉粽のなかに入れる「蛋黄(たんほぁ)」では、ないでしょうか?
>また、しぇん蛋は、中国物産店で鶏卵ではなく、鴨卵のしぇん蛋として、普通に売られていると思います。
>あるいは、茹で卵を使用して、濃い目の味付けでは、駄目でしょうか?
>お役に立てず、ぱいせ〜(對不起)です。

>[ ひろ様 Wrote ]-------------------------------------
>しぇん蛋ですが、お粥や便當などで食する殻付きの塩っぱい半熟卵ですよね。
という事は、しぇん蛋は生で売っている事は無く半熟状に茹でて売っている物なのですか。
どおりで問い合わせたところ茹でた物なら有りますと言われた訳が解りました。