ともきち 様
台湾の料理関係サイトでのレシピを見ますと
豆花の材料は
[水]
[大豆]
[豆花粉]
と、なっているところが多いようです。
日本の豆腐の作り方とほぼ一緒。
ただ、ニガリ→[豆花粉]となっています。
日本のネット通販サイトを検索してみますと
[豆花粉]となっているのは、実は[冷凍豆花粉]で
寒天で固める「豆花モドキの粉」です。
これでも、それらしきものは出来るようですが。
※Googleなどの検索エンジンで検索してみて
下さい。
keyword → あの台湾の有名なデザート
本物の豆花粉の成分は
「番薯粉=さつまいも澱粉」
+「熟石膏粉=食用石膏:凝固剤」
これは日本のネット通販では見つけられませんでした。
台北でも一般のスーパー(Wellcomeや松青超市)では
販売されていないようです。
お菓子売場が充実しているデパートならば有るかも。
あるいは、メモに書いて迪化街の店を廻れば確実に
入手できると思いますが。
日本で・・・ということであれば
「番薯粉」はネット通販で購入できますし
「食用石膏」は薬局で入手できるのではないかと思います。
ただ、調合の割合は不明です。
----------------------------------------
>5/13〜16まで3回目の台湾旅行へ行って来ました。
>1回目の旅行で「古早味豆花」の粉圓豆花が気に入ってしまいました。
>なんと今回の旅では、3回も食べに行ってしまいました...。
>
>っというころで、
>何とか自分でも粉圓豆花を作ってみたいと思っています。
>粉圓の素?素材?は、台湾で買ってきましたが、
>豆花粉がどうしても見つけられませんでした。
>
>どなたか日本(東京近県)又は台北市内で売っているお店をご存知の
方、
>情報をください。
>[ ともきち様 Wrote ]-------------------------------------
|