晴光市場周辺のホテル(サンルート、山水閣、帝后、歐華、華國な
ど)に宿泊し、この市場を拠点として台北観光をされる方で、移動
手段としてバスを使いたいみなさま、参考にしていただければ幸い
です。少しずつ書き加えていったら長文になりました。
どうして晴光市場かというと、自分がいつもこの周辺のホテルに泊
まるから。
晴光市場から MRT 民権西路站まで歩いて MRT を利用してもいいの
ですが、バスの便利さを知ったら、民権西路站まで歩くのがおっく
うになりますよ。
バスに乗るときははっきり手を上げて「乗ります」と意思表示を
すること、乗ったらすぐに前払いか後払いかを確かめること。
前払いのときは運転席のとなりまで行って払います。
それでは、市内各地へ行ってみましょう。
GOGO!
【台北車站へ】
中山北路の横断歩道を渡って大同公司か大同大学のバス停へ。
中山北路を南に行き、台北車站の周囲に止まるバスはたくさん出て
います。
218、220、247、260、287、310など。
このうち、新光三越の目の前の台北車站に止まり、周辺の賑やかな
商店街に行くのに便利なのは218、220、247、287。。。
「台北車站」は、同じ名前のバス停が台北車站の周囲に10ヶ所以上
あるので、自分がどこにいるか地図を片手にご確認を。
【西門町、龍山寺へ】
大同公司か大同大学から310です。市民大道側の台北車站に寄っ
てから、さらに西門町や龍山寺まで足を延ばせるのでとても便利な
路線です。
【士林夜市へ】
台北車站に行くバスの逆方向です。
南行きと同じ216、218、310など。
士林夜市は士林ではなく「捷運劍潭站」で降りるほうが便利です。
ただ、その手前に「劍潭」という紛らわしいバス停があって、ここ
に止まるバスもあるので、間違って降りてしまわないようにご注意
を。(経験者)
280で民権中山路口から民権西路、承徳路を通って行く行き方も
あり。
【故宮博物院へ】
私は中山北路で220や310などに乗り、士林官邸か福林橋で下
車、中山北路と中正路の交差点から255や304に乗り換えます。
304なら終点、255は次のバス停掲示板に「故宮博物院」が出
たら降ります。
でも乗り換えが少々面倒なので、地理に慣れるまではMRTで士林ま
で行ってから255や304に乗るほうがわかりやすいと思います。
【林森北路、ショッピングエリアへ】
林森北路を走る208がとても便利。
林森北路沿いのバス停ならどこからでもOK。たとえば歐華酒店の
少し南の「景福宮」とか、その1つ先の「中山國小」とか。
ショッピング路線と言ってもいいような便利な路線です。
「華泰大飯店」で降りてちょっと歩けば兄弟冶印、雙連站もすぐ。
「欣欣大衆」で降りれば晶華酒店、DFS、ブランドショップ各店
がすぐそば。欣欣大衆の地下にはスーパーの Wellcome もあります。
新東陽も近くにありますね。
「林森北路」下車なら林森北路の飲み屋街の真ん中。
お茶屋さんの新純香も歩いてすぐ。
五條小籠包は「林森北路」から歩くか、それとも1つ先の「華山公
園」から戻ろうか。
MRT善導寺站で降りれば、朝食の名店、阜杭豆漿へ。
さらに乗れば、MRTの中正紀念堂、古亭、公館の各駅にも接続して
いるので、ショッピングだけでなく観光に使える万能路線。
しかも、MRT公館站までなら一段分の15元でOK。
MRTとバスを組み合わせて利用するなら、この208をマスターす
るだけでも台北市内の移動は格段にラクになります。
バス停の位置は公車指南の本またはネットで確認を。
【忠烈祠へ】
これも208です。ただし、ショッピング路線とは逆方向。
林森北路沿いのバス停から北に向かうバスに乗れば、MRT 圓山站を
経由して忠烈祠に行きます。
中山北路からなら、大同公司か大同大学のバス停から247か
287です。
208は MRT 圓山站から晴光市場に戻ってくるときも使えます。
【迪化街、寧夏路夜市へ】
迪化街は、ちょっと行きにくい場所ですね。
私は民権中山路口か民権林森路口から63のバスを使っています。
圓環で降りてから南京西路を歩いて迪化街に行きます。
寧夏路夜市なら圓環のすぐそば。
「圓環」という名前のバス停はロータリーの周りに5、6ヶ所もあ
るから気をつけて。自分がどの「圓環」にいるか、地図で確認して
ください。
先月63に乗ったときは、圓環に行くと思っていたら台北車站に止
まってしまいました。たまにこのような例外的なバスが走るところ
が台湾的?
帰りは同じく63でもいいんだけど、私の場合は民生西路の古早味
豆花に寄り道をして豆花を食べてから811で帰ってくるのがパタ
ーン。古早味豆花のすぐ前が静修女中というバス停だから、そこで
811に乗って民権林森路口か民権中山路口で降ります。
【饒河街夜市へ】
これも63がとても便利。
かなり長距離を乗っても15元なので、ちょっと得をした気分になりま
す。
20〜30分くらい乗って、「饒河街口」というバス停で降ります。乗り
過ごしても次の「松山農會」で降りればOK。
饒河街夜市から五分埔も徒歩圏内です。
ただし、夜市から五分埔まで歩くのは少々道が難しいかも知れないの
で、迷ったら地元の人に聞いてください。
【小籠包を食べに行こう、永康街へ】
台北車站か台大醫院まで行って乗り換えます。
中山北路からMRT台大醫院までバスで行くなら216か224。
このバスがなかなか来なかったら、別のバスで台北車站まで行ってか
らMRT台大醫院まで歩きましょう。
「捷運台大醫院站」で信義幹線や22などに乗り換えてください。
信義路の「信義永康街口」下車。バス停から少し戻ったところで人だ
かりができているのが鼎泰豊。
晴光市場から乗り換えなしで行くなら、民権東路の「民権中山路口」
から東に行く280に乗り、「新生信義路口」で降りて信義路をちょ
っと西に歩くってどう? 二段票になりますけど。
【公館夜市へ】
林森北路のバス停から、さきほど紹介した208に乗ります。
208はMRT善導寺、中正紀念堂などを通って公館站へ。
民権東路から行くなら、民権中山路口か民権林森路口で280に乗って
ください。終点がMRT公館站だから安心して乗っていられますよ。
ただし、このバスは二段票で、乗るときに15元、降りるときにも15元を
払います。二段票に変わる分段点が民権松江路口(行天宮)。
280は行天宮に行くのにも使えますが、行天宮までなら歩こう!
四平街なら行天宮を右折したあとの「長春松江路口」。左側に六福客
棧のハデな建物が見えたら下車。
【台北101へ】
え〜と、台北101には、晴光市場から直通のバスって見つからない
んですが、ありますか。
台北101から1本で帰ってくるなら226という路線(一段分15元
でOK)を見つけたのですが、まだ試していません。
晴光市場から行くとしたら、中山北路か林森北路を南下して南京東路
近辺で下車、南京東路を東に走る266や288などに乗り換えると
いう行き方ですかね。「世貿中心」で下車です。
または台大醫院まで行って、そこで信義幹線乗り換えでもいいですね。
信義路を東に進むにつれて台北101がどんどん大きく迫って来るの
が楽しいです。
==========================================================
走行頻度が少ない路線や週末は走らない路線は省きました。
カラーバス(紅、藍、緑、棕など)は全然考慮していないので、それ
も調べればもっといい経路が見つかるかも知れません。
「もっといい行き方あるよ」と黙っていられなくなった方、ぜひお返
事を。
|