さとう 様
一般に「バラ茶」と呼ばれている
ものは次の二種類。
?ローズヒップ(ハーブ)ティー
南米チリやペルーが産地。
乾燥させた、バラ科の植物ノイバラの真っ赤に熟した実
の外皮を天日で乾燥させ細かく砕いた物。
?玖瑰花 (メイグィファ)
中国福建省が主産地。
乾燥させた、バラ科のハマナスの花。
とても香りが高く、紅茶系や黒茶系の茶葉と相性が良く
ブレンドして飲まれていることが多い。
分けていただいたのは、文面から推測すると?のものでは
ないかと想像します。
こちらの場合は、日本の方が入手しやすいと思いますので
お友達への依頼が間に合わなくてかえって良かったのでは
ないか・・・探すのは大変・・・と思います。
?の玖瑰花は、花の形のまま乾燥させたもので、台湾でも
とてもポピュラーな花茶のひとつです。
迪化街(ディーホァジエ)の問屋街なら、数々の花茶が山積み
されておりますので、ぜひ次のご旅行でおいでになってみて
下さい。
|