>台北で食事をしていてこれはちょっと口に合わない・・・って
>ことありませんでしたか?
>私は初めて士林夜市に行ったとき食べ物を色々試したのですが
>不幸にも美味しいものにあたらなくてさびしい思いをしました。
>
>中でも特に美味しくなかったのが屋台で食べた牛肉麺と
>ルーロー飯。
>独特の香辛料の臭いと味の薄いスープの牛肉麺と油くさい
>ルーロー飯でした。
>それから怖くてこの二品は今でも試していないのです。
>
>ナビの掲示板を見ると色々美味しい牛肉麺やさんがあるようなのです
が、
>屋台のお店が美味しくないだけなのか、それとも入ったお店が悪かっ
たの
>か・・・。
>
>どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
>[ 華様 Wrote ]-------------------------------------
香辛料の臭さとありますが、これは所謂八角(スターアニス・ウイ
キョウ)の匂いのことと解し話を始めさせていただきます。
香菜などならば、事前にお店の方に伝えて香菜を入れずに作っても
らうことは可能だと現地駐在の方がおっしゃっておいででしたが、八
角は肉などの臭み消しに使う香辛料ですから、こちらは除いてもらう
のは不可能でしょう。また、魯肉飯に関しても、もとが脂の多い”ば
ら肉”等を素材に使っていますので、勢い脂の量が多くなっていま
す。(古くなったり、酸化したりするとこの脂が匂うのですよね。)
私は比較的何でも食べられる人間で、今まで食べられなかったもの
と言うのが思い浮かばないくらいなのですが、それでも疲労している
ときにこってりした味付け+八角の香の肉料理と来た日には、うんざ
りしてしまいます。
かようなまでに食べ物の嗜好というのは人それぞれであり、場合に
よっては幼少時の記憶が大きく影響するということさえあります。も
ちろん何度も食べれば慣れていまうと言うことがあるのも事実です。
こればかりは、何ともアドバイスの差し上げようがありません。
八角の匂いのしない魯肉飯のお店は残念ながら存じません。しかし
ながら、市内のスーパーで購入できる青葉の魯肉飯(青くて小柄な缶
詰のほう。赤くて大きいほうは香辛料がきつい。)は八角の匂いがせ
ず、いけるかもしれません。ただし、台湾から日本へはいかなる肉の
加工品の輸入・持ち帰りとも禁止されていますのでご注意ください。
(缶詰とて例外ではないでしょう。)
それから牛肉麺は清敦(と言う字だったかな?)という塩味の牛肉
麺のほうが幾分八角の匂いが弱い気がします(ただし私の独断)。私
は通常の体調ならば香辛料の香がそれほど気にならない人間ですので
紅焼(醤油味)でもどちらでも問題ありませんが。
以上ご参考まで。
|