旅行情報掲示板

投稿者:watayasu

観光情報・交通旅行情報掲示板私の悠遊カード失敗体験

2014-06-03
台北101駅で改札を入場しようとしたらアラームが鳴りエラー表示になりました。有人窓口に覚えたての中国語でカードが壊れたとたずねると、あなた龍山寺から入場して来たけど出場していないから20元カードから引きますよって感じで処理されました。改札機の処理能力の為かスイカなど日本のICカード乗車券のような感覚で改札を通行すると前の人のカードで出場することがあるようです。それ以来、前の人が通行してから間を開けてタッチするようにしています。帰国して凄まじいラッシュの浜松町のモノレールJR連絡改札機を見て日本の改札機は凄いなと思いました。もうひとつの失敗は台鉄の駅でゲートが閉まっている有人改札の背の高いカードリーダーに残額確認のつもりでタッチして自動改札を出場できないおバカなことをしました。 
コメント(全1件)

MZ-80K

2014-06-03
watayasuさま

悠遊卡のシステムと、日本の電子カードシステムの処理スピードは、体感でも、こちらのスピードが遅い事が感じる事が出来ると思います。
改札(またはリーダー)にカードをかざしてから、BEEP音が鳴るまでのスピードは、体感では日本の概ね倍のスピードがある様に感じます。

ですので、以前同様の内容をされていた方にも申し上げたのですが、私も経験上、改札にかざしてBEEP音が鳴って、その後ディスプレイに残額の表示を確認するまでは、悠遊卡をリーダ部より離さない様にしています。
それでも、ごく数回ですがロックがかかってしまう事もあります。

最後に書かれている、
>台鉄の駅でゲートが閉まっている有人改札の背の高いカードリーダーに残額確認のつもりでタッチして・・・
の部分ですが、もし入場するつもりでなく、誤ってかざしてしまった場合は、駅員に言って処理をして貰う方法もありますが、もし、それが面倒と思う場合は、もう一度リーダーにかざして下さい。
確か新台幣14元だったと思いますが、チャージ金額が引かれますが、この方法でも解決できます。