旅行情報掲示板

投稿者:MAROCO

ホテル旅行情報掲示板ホテル予約時のデポジットについて

2014-04-17
どなたか台湾ホテルビジネスについてお詳しい方がみえたら教えて下さい。
今度台北行きを予定している為、ビジネスクラスのホテルを個人でホテル直のWEBにて予約しました。
予約時に保証としてデビットVISA機能ありのカード情報を入力しました。個人予約時にカード情報を入力するのは海外ホテル予約時によくあることとして、問題なのは予約時にて一泊分宿泊費がデポジットなのか勝手に引き落とされていたようなのです。
勿論宿泊予約日はまだまだ先でキャンセル規約的にもなんら問題ない状況ですし、予約時にてデポジットを引き落とすという趣旨はホテル予約サイトと予約完了時に送られてくるメールを隅々まで読みましたがそのような記載は一切ありません。

予約時にデポジットを取る、というケースは海外の一部ホテルで行われることがたまにはあるとは色々調べた結果わかったのですが、台湾のホテルも予約時にて宿泊客になんのことわりなく一泊分の宿泊費を引き落とすというのは台湾ホテルビジネスの中では一般的なことなのでしょうか?

最初から予約時にデポジットを取る旨をホテル側から説明、ことわりがあったのなら何ら問題ないのですが、黙って一泊分を引き落とすというケースに初めて遭遇した為、宿泊前から少し不安と不信感が生じてきており、支払い時にトラブルがあっても嫌ですからキャンセル規約に引っかかる前にホテルを変更しようか迷っています。

チェックイン時にデポジットを要求されるのが台湾ホテルの一般常識かと思っておりましたので、かなりびっくりしておりますが、予約時にデポジットを引き落とすのは台湾ではよくあることなのでしょうか?
事情にお詳しい方がいらしたら、どうか教えていただけますようお願い致します。 
コメント(全14件)

トカゲのシッポ

2014-04-17

台湾以外でも
私の知る限りで デポジットとはチェックイン時に 支払いの保証金として 払った経験しかありません、

この場合は、チェックイン以前ですから キャンセル料の先払いみたいなものですね。
キャンセルが多すぎて 対応に苦慮した 策なのかも。
まあ、このホテルのシステムなんでしょうね。 

Kunio

2014-04-17
これは香港での例ですが、先日三泊したホテル(一泊15千円)で、Web予約でクレジットカードで全額引き落とされているにも関わらず、チェックイン時にデポジット400Hkドル(5千円)を要求されました。
このホテルは、三回目の利用なのに言い争い程広東語が話せないので止む得ずクレジットカードを渡しました。
チェックアウト時に「Please return credit card sliip.」と言って白紙のクレジットカード利用控を返してもらったのは、勿論のことです。 

MAROCO

2014-04-17
>>トカゲのシッポさん
お返事ありがとうございます!

デポジットは大抵はチェックイン時に支払うというのが一般的ですよね。
私も個人手配で世界各国を旅したわけではないので詳しくはわかりませんが、今回の予約時に一泊分を引き落とししたのはもしかしたらキャンセルを防ぎたいがためにことわりなく引き落としたのかな?などとは思いますが、ホテルポリシーやキャンセル規定に記載もないのに黙って引き落とされていますから、逆に不信感から泊まりたくなくなります。
なんだかな( ̄◇ ̄;)と。。 

トカゲのシッポ

2014-04-17
>>MAROCOさん

先程は ダブルで御礼頂き 恐縮です!

ところで、参考までに そのホテルの 直接でなくとも 想像できる範囲で 名前を公表して頂けますか? 

MAROCO

2014-04-17
>>Kunioさん
経験談、ありがとうございます!

予約時に全額引き落とされたとのことでしたが、サイトや予約完了メールなどには前払いとのポリシー記載等はあったのでしょうか?
私と同じく何の記載もなく引き落とされたのでしょうか?

一度ホテルにどういうシステムか、理由などを問い合わせてみてから宿泊について決定しようかと思ってますが、もし宿泊する場合には引き落とされた明細を証拠として必ず持参するつもりです。
そして、チェックイン時にもデポジットを要求されたら私もチェックアウト時に用紙を必ずこちらに渡すか目の前で破るよう伝えるつもりです。
繁盛期以外の宿泊予約だったのですが、なんか世知辛いですね。
 

MAROCO

2014-04-17
>>トカゲのシッポさん
すみませんT_T
本当は皆様が嫌な思いをされないようにホテル名を公開したいのはやまやまなのですが、何せカード情報や個人情報が全て相手に渡ってますので、相手から逆恨みで何かされても困りますので…どうかご容赦下さい。 

peach♪

2014-04-17
MAROCO さま

こんにちは。
いつも個人手配なので、ホテル予約に関する書き込みにとても興味を持ちました。

私も、デポジットではないと思います。
予約時にチャージするなら、デポジットよりキャンセル料の方が先のような気がします。
20ヶ国くらいしか行ってませんが、
これまで予約サイト経由予約・直予約、予約時払い・チェックイン時払い・チェックアウト時払いと、
色々なパターンで予約し、
どの場合でも、予約時にデポジットを・・・ということはありませんでした。

>逆恨み・・・ 心配なお気持ちはよく分かります。
ですが、私もそのHPを見てみたいと思います。
どのホテルか、という事より、どんな書き方がされているのかが、気になります。
お気に障ったら申し訳ないですが、
このお話の前提となっている「予約時に何らかのチャージがある事は書かれていない」事は、
第三者としては、当のサイトを見てみないとわからないからです。
もしかしたら何か見落としてらっしゃることがあるかもしれません。
また、書いてあるけれどもMAROCOさんが違う解釈をなさってらっしゃることもありうると思うからです。

予約時に何かをチャージする旨の記載がないのであれば、
プリオーソライゼーションで、通常は留保だけのところ、チャージしっちゃったのかも??と思います。
他の方がおっしゃるように、ノーショー対策も兼ねて、あえてチャージしているんでしょうかね?
チャージされてからどのくらいの時間が経過しているのかわかりませんが、
もしかしたらそのうちリファンドされるかもしれませんし、
または、これが仮払い金扱いで、宿泊時(支払い時)に清算の形をとられるのか。。。?

後学のために、判明したら教えて下さい!
 

Kunio

2014-04-17
>>MAROCOさん
1.デポジットについては、これはあくまで私の邪推ですが、どこの国とは言いませんが旅慣れない旅行者が、客室の備品を持ち出しされた時のホテル側の自衛策で止む得ないと思います。
2.予約時の宿泊代全額引き落としの是非については、深夜のチェッインの場合かえってホテル側のオーバーブッキング予防策になり利用者に有利なると解釈しています。
 

MAROCO

2014-04-17
>>peach♪さん

一応、ホテルサイトは私の家族にも見てもらいました。
私たちには規約等から事前引き落としの条件は見つけられませんでしたが、予約時に登録したのがデビットVISAカードである為、推測の中にホテルがカード確認の手続きをする際に故意ではなく過ってチャージしてしまったケース、その他にはデビットVISAカードを使ったために生じているというケースも考えられるかとは思います。
今はまだ理由がなんなのかわからない状態ですので、また理由が判明したらお伝えしたいと思います。

ご参考意見、ありがとうございましたm(__)m 

MAROCO

2014-04-17
>>Kunioさん
デポジットについては、要求されるタイミングはともかくシステムとしては要求されて仕方ないものだと私も思います。中には器物破損だとか備品持ち出しをされるケースもあるので、ホテル側もリスク回避のために必要なシステムですよね。

あと、事前引き落としのメリットとしてのお部屋の確約。
日本ではオーバーブッキングってあまり聞かないですが、海外だと運が悪いとあるようですしね^_^;

私は海外ホテルの個人手配回数がさほど多くない為、皆様の経験談やご意見がとても参考になります!
ありがとうございます。 

ACV1131T

2014-04-17
既にされているかもしれませんが、
ご利用になられたデビットVISAカードの会社に問い合わされてはいかがですか?

VISAデビットは、クレカの決済システムを利用しているので、
信用照会の照会時に、「仮請求」でカードの有効性を確認することが有ります。

普通のクレジットカードの場合は、この仮請求は相殺されて、
利用者側には請求されないようになっているようです。

でも、VISAデビットカードの場合は「請求=即引落」のため、
仮請求であっても引落されてしまうのかと思われます。 

なびおやじ

2014-04-17
>>MAROCOさん
説明がややこしく長くなると思いますがご容赦を。

まず、通常のクレジットカードの場合には、利用枠(限度額)が存在します。
もし、宿泊キャンセルがあった際、ホテル側が予約時に入力されたクレジットカードで
キャンセル料を取ろうとしても、限度額を越えていると支払不能となりキャンセル料が取れません。
ホテル側はこれを避けるために、予約時に与信処理(オーソリ予約)を行う事があります。
これは、予め所定のキャンセル料相当分(1泊分の料金の場合が多い)を与信額として限度額から押さえておく処理です。
この場合、通常のクレジットカードでは、限度額が一時的に少なくなるだけで利用者への請求は起こりません。
ところが、デビットカードの場合には、この処理がされるだけで即座に口座からの引き落としがされます。
限度額=口座残高なので、確実な支払を保障させるためには引き落としとなってしまいます。

MAROCO様は、おそらくこのケースだと思われます。

この後、宿泊すれば宿泊費を支払うので、この与信はキャンセル扱いになり所定の宿泊費が決済されます。
クレジットカードでは、宿泊費分が決済されて(利用枠があった場合)後日引き落としとなります。
デビットカードでは、与信キャンセル扱いで一旦口座に返金があるはずで、その直後に宿泊費分が引き落とされます。
この場合の明細は、△1泊分、+1泊分、△全宿泊費分の3行出ると思います。
(もし、クレジットカードで利用枠超過やデビットで口座残高不足なら別のカードや現金払いになります。)

要するに、デビットカードはクレジットカードと違い信用取引(後払い)では無く現金に近いものなので、
その特性を理解して使用する必要がありますね。 

MAROCO

2014-04-17
>>ACV1131Tさん&なびおやじさん
詳しくご説明いただき、本当にありがとうございますm(__)m

デビットVISAの特徴である即座に引き落とされるシステムは理解してましたが、ご解説いただいたように万一の際のキャンセル料を確実に押さえるためにホテルがとったアクションによる可能性が高そうですね。

実は現在海外に期間限定的に住んでおり、まだ居住歴が浅いためにこちらの国ではまだクレカは作れないため今回はデビットVISAを使いましたが、こういうケースもあるんだな…という勉強になりました^_^;

わかりやすくご解説下さった旨、感謝致します!
 

MAROCO

2014-05-18
ホテルの事前与信問題について事後報告です。

今回、訪台日程と行動スケジュールの都合により当初予定していたホテルとは別の立地条件にあるホテルにお世話になった為、こちはのホテルはホテルポリシーにあるキャンセル料が発生する前にキャンセルさせていただきました。

結果、VISAデビットから引き落とされた形になっていた一泊分の宿泊料は、後日問題なく返金されておりました。

色々とアドバイスを下さった方々には感謝ですm(__)m
海外ホテル予約を自分で行う場合にはしっかり細部まで事前確認した上で行うべきだな、と感じました。