こんなことを書くと怒られそうで心配なんですけれども、文化の違い ということを念頭に入れて書いてみました。辛辣なご指摘も素直に受けたいと思います。私は社会に出て数年の20代です。家庭では小さなころから「ものを食べるときには口をちゃぷちゃぷ言わせるな」とか「肘をついてものを食べるなどもってのほか」とか「お吸い物はご飯の右側に置く」とか、「姿勢よく食べなさい、イヌ食いはNG」とか「箸はぜったい茶碗上に渡し橋で置くんじゃない」といったことを
言われてそれらがすべて身に就いてしまっていました。こう言うとかなりお行儀よく上品に育てられたのねという印象を持たれるかもしれませんが、私の家庭は裕福とは程遠く、両親ともワーキングプア―でした。
それはさておいて、すこしお小遣いをためて先日台湾に行き数日滞在しました。
食事に関して、私たちが普通にやってきたことのこれら「すべて」が真逆の状況でした。
大人も子供も男も女も・・。私は国際感覚が拡がりましたが、なんだかそれは「音をたててそばをすする日本人」を欧米人がしかめツラで見ているような気にもなりました。
台湾の方々の食事風景は「文化」からきているのでしょうか?
台湾と大陸がオーバーラップしてしまい、カルチャーショックを感じてしまっています。
気にしない気にしないが一番なんでしょうか。
すみません・・変な質問してしまって。
|
返信する
削除依頼削除依頼