旅行情報掲示板

投稿者:ゆぴ

その他旅行情報掲示板台灣大哥大の預付卡のリチャージについて

2013-12-25
台灣大哥大のプリペイドSIMを購入し、SIMフリーのポケットWiFIに入れ、手持ちのスマホやタブレットを台湾旅行中に使用しています。電話としては、別に遠傳電信のSIMで台湾で購入した携帯電話を通話のみで使用しています。

先日も台湾旅行時に空港でリチャージし使用しましたが、空港カウンターは長蛇の列!20~30分ほど時間をロスしてしまいました。帰国してから、クレジットカードでリチャージする方法を知りましたが、SMSを受ける必要があるようで、台湾滞在中に設定をしないと駄目なようでした。

そこで、質問なんですが、台湾に友人がいるので、台湾の友達の携帯にSMSを受けてもらって、設定をすることは可能なんでしょうか?
検索をして方法が書かれているサイトがあったのですが、台灣大哥大のサイトが変わっているようで、方法が良く分かりません。
成為會員並取得密嗎から登録するようですが、手機號嗎にはSMSを受ける台湾の電話番号を入れるのか、ポケットWiFiに入れている台灣大哥大の番号を入れるのかがわかりません。
御存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
登録後のリチャージの方法と、インターネット使い放題の設定の方法も御存じでしたら、合わせて教えて頂けたら幸いです。

2月に再度台湾に行く時には、クレジットカードでリチャージ出来たら、時間の大幅短縮になるので。

宜しくお願いいたします。


 
コメント(全19件)

kyon.2

2013-12-25
コンビニでリ・チャージでは駄目なんですか?

■会員登録にはお手持ちの大哥大SIMの電話番号が必要ですから
  お友達に頼むことはできません。
  ただオンライン・リ・チャージ時の連絡先住所に、お友達の住所を
  使わせてもらうことができますね。
■その電話番号宛のSMSを台湾で受信できる端末が必要です。
  ポケットWi-Fiルータが、SMS受信機能をONにできるタイプ
  ならOKですが、できない場合は台湾購入携帯電話と
  SIMを差し替える必要があります。
■わたしが参考にしている、詳しい方のblogがあります。
  Googleなどで、次のキーワードで検索してみてください。
  (2013年3月に更新されているようです)
  【台湾大哥大(Tawian Mobile)の会員登録にチャレンジしてみた】

 

ゆぴ

2013-12-25
>>kyon2さん

ky台灣大哥大on2さん、お返事ありがとうございます。
通話で使用している携帯は、コンビニでリチャージしたことがあるのですが、台灣大哥大のsimはポケットwifiで使用しています。コンビニでリチャージの場合も、通話で使用している携帯にsimを差し替えて登録するということでしょうか?

Webでリチャージしても、その後インターネット使い放題の登録を電話でする必要があるみたいなので、どちらにしてもsimの差し替えが必要なんでしょうね。

桃園国際空港の第1ターミナルを使用予定なんですが、確か地下にHi-Lifeがあったと思いますが、そこでも売っていますか?
あるいは出発ターミナルにも台灣大哥大のカウンターってありますか?
ご存知でしたら教えて下さい。

 

kyon.2

2013-12-25
>ゆぴ さん

コンビニは大手4社で、店内の「オンライン・サービス端末」によって、大哥大のリチャージ権・購入操作ができるはずです。

リチャージは、普通の電話からでも[0935-120867]に掛ければ(有料)、センターに繋がって操作可能ですから、携帯に遠傳のSIMを装着した状態でもできると思います。
ただ、日数制パケット使い放題契約の申請は、SIMを装着した端末からフリーダイヤルする必要がありますから、結局お手持ちの環境ですとSIMを入れ替えるしかないでしょう。この点は、オンライン・リチャージができるように設定できたとしても、同じことです。

台湾リピーターの方には、モバイルWi-Fiルータ+タブレットなどの機器、というのはやや使いにくい存在かもしれません。
かといって、使いやすさだけのためにSIMフリー・スマホに買い換えるというのもコスト的に?ですから、悩ましいところかも。

ターミナルの出発エリアでは、第1に「中華電信」がありますが、他は?です。

 

ゆぴ

2013-12-25
>>kyon2さん
kyon2さん、ご丁寧にありがとうございます。

☔wifiでスマホにも繋いでいるのですが、simフリー化をしていないので。

次回はカウンターが混んでいたら混んでいたらコンビニで購入して、リチャージするか、市内に入ってから店舗でリチャージします。それか友人に頼んで入国の前日にカウンターでリチャージしてもらい、使い放題プランにも申し込んでもらうようにします。
遠傳は有効期限が切れる前にリチャージしてもらっているので。
次回の時に、webで出来るように申請を滞在中にしたいと思います。

ありがとうございました。
 

kyon.2

2013-12-25
>ゆぴ さん

大哥大のSIM現物を装着した、通話ができる携帯・スマホ
であれば、リチャージも日数制契約セットも簡単にできますが
何も無しで友人に依頼するのは難しいのではないか
という気がします。

裏技っぽくなりますが、入国日に友人とお会いになれるのであれば
前もってSIMを日本からEMSなどで友人に送っておくことで
当日に友人の携帯・スマホでSIMを差し替えてもらい、リチャージと
日数制契約セットを行ってもらうことは可能でしょう。
ただしSIMサイズの問題があります。
お手持ちのSIMサイズと、友人の携帯・スマホのSIMサイズが
異なる場合、カッターで切って合わせるorアダプターをかます
措置が必要になります。

なお、リチャージだけに限定すれば・・・・・・
友人に頼んで、コンビニで購入したリチャージ番号をメール
などで連絡してもらえば、886-935-120867に国際電話する
ことで、ゆぴさまがご自分でリチャージすることもできます。
わたしは中華電信ユーザですが、この国際電話利用で
180日期限問題をクリアしています。

 

ゆぴ

2013-12-25
>>kyon2さん

遠傳では友人に携帯番号を伝えてsim無しでリチャージしてもらい、番号維持をしてきたので、今回も同じ感覚でいたのですが難しいのでしょうか?
ちなみに大哥大の契約は主人なんですが、携帯番号と名前、生年月日で空港カウンターで私が
リチャージとインターネット使い放題の契約をしています。
携帯会社によって違うかも知れないですね。
ダメもとで、旅行前に友人に頼んでみます。


 

kyon.2

2013-12-25
>ゆぴ さん

話が長くなってしまいましたね。
勝手ですみませんが、少し整理を。

■話の本筋は「混んでいる大哥大の営業所に寄らずに
  手続きを済ませるには?」ではないでしょうか。
■会員登録に成功した後、リチャージはWEBサイト上で
  自分でできるようになりますから、この点は
  遅くとも来年2月には解決。
■日数制パケット使い放題契約のセットは
  WEBサイト上ではできません。
  わたしが知る限り、営業所に寄らずに契約セットを行うには
  通話できる端末にSIMをセットしての操作が必要です。
■お手持ちの機器では、携帯とWi-Fiルータ間でSIMを
  抜き差しする手間がかかってしまいます。

営業所に並ぶ手間を選ぶか、SIM交換の手間を選ぶか
二者択一になるのではないでしょうか。

 

なびおやじ

2013-12-25
>>kyon2さん
現在、会員登録後のクレジットカードチャージ画面では以下のプラン申込(支払)可能です。

一般話費
300元(語音話費300元送50元)
600元(語音話費600元送100元)
1,000元(語音話費1000元送350元)
行動上網(計量型)
800元(行動上網800元 吃到飽/30天 送網內通話費$100)
300元(行動上網300元 2GB/30天)
180元(行動上網180元 1GB/30天)
行動上網(計日型)
100元(行動上網計日型1日送通話費15元)
250元(行動上網計日型3日送通話費30元)
350元(行動上網計日型5日送通話費45元)
450元(行動上網計日型7日送通話費60元)
600元(行動上網計日型10日送通話費75元)

例えば、30日以内1GBまで180元のお得プランも可のようです。
但し、「行動上網儲值完成請於收到服務開通簡訊時 (30分鐘內)重新開機再上網。」とあって、
つまりプランを申し込んでSMS到着後30分以内に再起動する必要がある様です。
スマホなら、そのタイミングも分かりプラン適用された旨のSMSも受けられるので良いのですが、
ポケットWiFiだと、これがネックとなってしまいます。 

ゆぴ

2013-12-25
>>kyon2さん

kyon2さん、こちらこそ話が長くなってすみません。

話を整理して頂いた通り、空港カウンターで長蛇の列に並んで時間をロスしたくないのが第一です。2月の旅行は高齢の両親と、乳幼児連れで行くので到着したらすぐにwebを使えたらと思ったんです。なので、友人に入国前日に頼んで、到着後はすぐに使える状態にして、会員登録等は、滞在中に時間があるときにして次回の旅行に備えたいと考えました。

長々とすみませんでした。

 

ゆぴ

2013-12-25
>>なびおやじさん

なびおやじさん、私はいつも空港カウンターで行動上網(計日型)を使用しています。
ポケットwifiを見せて、インターネットオンリー、必要日数を言いお金を払うだけです。
wifiの電源を入れるのは、空港から移動するときなので、約10分から20分後ですが今までは問題なく使用出来ています。
webでの手続きの場合はSMS到着後30分以内に再起動が必要なんですね。それに失敗した場合は、従量制課金になり一瞬で残高が無くなってしまう恐れがあるということでしょうか?
それなら、スマホに接続する前に念のために、電源のon offを2度ほどした方が良さそうですね。

話はそれますが、前回は1日だけ利用しようと思ってカウンターの人にお金は要らないと言われました。通話分の料金が余ってって、そこから100元分賄うことが出来たと言うことなんでしょうか。ご存知でしたら教えて下さい。

 

kyon.2

2013-12-25
>なびおやじ さん

ご教示、ありがとうございます。

これなら、ゆぴさまのご希望がかないますね。
あとはWi-Fiルータが、スマホからルータの設定画面に
繋ぐことができて、受信SMSを読める機能を持っていれば
満点なのでしょうが・・・難しそうな感じかな。

余談ですが、中華電信も「パケット量1GB180元(60日以内)」
のプランを提供開始しましたので、次回はこちらを使ってみよう
と思っています。

=========================
「行動上網儲值完成請於收到服務開通簡訊時 (30分鐘內)
重新開機再上網。」の部分ですが
・・・30分以内に開通通知SMSを送りますので、届いたら
   再起動して接続し直してください
という意味ではないでしょうか。

 

なびおやじ

2013-12-26
>>kyon2さん
おっしゃる通り、"30分以内"は申し込み後からSMS到着迄の時間の事ですね。
ご指摘頂きありがとうございました。
ちなみに、SMSはこんな文面で到着してました。
『歡迎使用手機無限上網服務,請手機重新開機即可使用。服務結束是2013/11/08 08:03PM,查詢效期請撥打535 』
 

なびおやじ

2013-12-26
>>ゆぴさん
失礼しました。30分云々はkyon2様ご指摘の通りでした。
なので、申し込み後30分以上経過後にポケットWi-Fiの電源をOnにして使い始める事で良いかと思います。
会員登録されていれば、公式Webサイトで残高確認ができますので申込プラン分の減算がされていることで確認ができるでしょう。
あと、チャージ不要の件はお書きの通り、残高が100元以上あった状態かと思います。
いくらかチャージするとおまけが付いていて、残高が思ったより多いですね。 

ゆぴ

2013-12-26
>>なびおやじさん

手順を整理すると、会員登録をしSMSを受けれるようにポケットwifiからSIMを携帯電話に差差し替える。
クレジットカードリチャージし、webで行動上網(計日型)を必要日数分申し込む。
wifi電源on。
この流れで良いでしょうか?

次回以降はクレジットカードリチャージ後、webで行動上網(計日型)を日数分申し込んで30分以上たって電源を入れればSIMの差し替えしなくても良さそうという解釈で良いですか?

サイトで見つけた手順は、リチャージ後電話で申し込む必要がある、という部分が変わっているんですね。

色々ありがとうございました。
2月にトライしてみます!

 

なびおやじ

2013-12-26
>>ゆぴさん
先ほど、台灣大哥大のサイトで会員登録方法やリチャージ方法をチェックして気が付いたのですが…試しにこの↓ページにアクセスしてみて下さい。
https://telecom.taiwanmobile.com/emyfone/action/prepayTopup.do?method=showTopupInput
我要快速登入の下の
「手機號碼」に台灣大哥大SIMの電話番号、
「身分證號」に当該SIM購入時に提示したパスポート番号、
「驗證碼」に直下に表示されている5桁のコード番号
をそれぞれ入力して、『登入』をクリック。
もし、リチャージ(プラン選択)画面が出れば、会員登録無しでもリチャージ等が可能と思われます。
(私は、会員登録済で上記操作するとリチャージ画面が出てきます。)

もし駄目なら、すみません…。(会員登録のチャレンジをお願いします。)
 

ゆぴ

2013-12-26
>>なびおやじさん

ご教授ありがとうございます。
試してみたところ、下記のように出ました。

線上儲值流程
預付卡餘額 50元 贈送通話費 200元

儲值產品
付款方式
Email通知
紙本收據

と出てきました。
行動上網 計日型 7日インターネット使い放題をしたいなら、450元 7日型送通話費60元にチェックし、付款方式は信用卡刷卡付款、Email通知にアドレス記入、紙本收據にはホテルや友人の住所を記入したら、領収書が送られてくる、ということでしょうか?

上記の手順でよければ、出発当日にでも自宅で入力し、現地到着したらポケットwifiの電源を入れれば使用可能ということですよね?

これでこれからあの長蛇の列に並ばなくてすみます。

ありがとうございましたm(_ _)m
 

なびおやじ

2013-12-26
>>ゆぴさん
おお、出来ましたか!良かったですね。

入力方法は概ねそんな感じでOKです。
「我要索取紙本收據」にチェックを入れなければ、紙の領収書は送付されずにe-mail送付となるはずです。
あと、使い方にもよりますが余程データ量が多くなければ、180元 1GB/30天でも良いかもしれません。 

ゆぴ

2013-12-26
>>なびおやじさん

領収書送付の住所書かなくてもいいんですね。

使用するのはバス路線情報と地図、web検索なので使い放題でなくても良いかも知れませんね。

本当に助かりました!
ありがとうございます。

 

ゆぴ

2014-03-02
>>なびおやじさん

ご報告です。
2月14日から台湾に行ってきました。
出発前に自宅のパソコンから、教えていただいた通りリチャージしました。
今回は450元 7日型送通話費60元を選択し、「我要索取紙本收據」にチェックはせず申し込みしました。しばらくすると、下記内容のメールが届きました。

台灣大哥大myfone網路門市已於2014/02/13為您開立金額450元預繳款之電信收據

桃園国際空港に到着後、ポケットwifiの電源を入切すると、無事にsimを抜いたスマートフォンに接続することが出来ました。
これからはチャージのための時間を節約することが出来ます。
本当にありがとうございました。
また、何かありましたらご教授お願いします。