旅行情報掲示板

投稿者:kazuyakun60

旅の基本旅行情報掲示板台湾の狂犬病 大丈夫ですか?

2013-10-07
今年7月、野生のイタチアナグマ3頭の死体から、狂犬病の感染が発覚した台湾。
現地紙『聯合晩報』によると、9月22日現在でイタチアナグマ143例、ジャコウネズミ1例、
そして犬にも1例の狂犬病感染が報告されている。
 
コメント(全6件)

MZ-80K

2013-10-07
kazuyakun60さま

私も黃金獵犬を3匹飼って生活いるので、他人事ではありませんでした。
当初は、ニュースでも毎日の様に報道されていましたが、現在は各自治体でも無料で狂犬病接種を実施したり、各自動物病院で注射をしたりしているので、ほぼコントロールされているものと感じています。
一時は、狂犬病の注射の在庫数が足らず困っていましたが、現在は解消されています。

現状を知る事も大切な事ですが、もっと大切な事は、万一噛まれたりした時の対応方法かと存じます。
対応方法は、ネットでも得られますので、是非、確認をされて、焦らずにきちんとした対応をする事が肝要かと存じます。
 

kazuyakun60

2013-10-07
>>MZ-80Kさん
本当にどうもありがとうございます。
慎重に対処するようにします。 

fc

2013-10-08
台湾発の各種ニュースで狂犬病の広がりについて見かけるようになりました。先日、台湾の離島でじゃれてきた飼い犬に遊びで軽くかまれたときはドキッとしました。
少しでも危険を感じるときは予防接種が最も効果的だと思われます。日本の各地の施設で摂取できます。接種料金1回1万円を超えて、合計3回行う必要があります。

私はバリ島で狂犬病が危険レベルにまであがり始めた(あそこは犬の多い島)数年前に済ませました。発病するとまず助からない伝染病ですので、事前の予防接種が無難です。
私個人としては、しばらく台湾の低山(特に中部、南部)に入るのは避けようと思っています。飼い犬(農家の飼い犬)が多いのと、イタチアナグマの狂犬病が最初に発見されたのが中部の日月たん近辺だからです。 

MZ-80K

2013-10-08
>>kazuyakun60さま

もしかしますと、下記のニュースをご覧になられてコメントをされたのでしょうか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131007-00000346-playboyz-soci

確かに、先に申しました様に、当初はパニック気味でしたが、現在のところは、落ち着きを取り戻しております。
毎日テレビでもニュースを見ておりますが、狂犬病の報道を見る機会がほとんどありません。
この事が100%の安心を約束できるものではありませんが、私の生活範囲では、全く問題なく生活できております。
あと、一部の活動家が野良犬に狂犬病接種をする活動を実施しており、この様な地道な活動家の努力もあり、近い将来、台湾での狂犬病の撲滅に繋がると思います。

またペットショップが、今回の騒動で8割閉店に追いやられたとの文言もありますが、これは大袈裟すぎる報道です。
近年の小型犬や猫ブームで、都市部でのペットショップの開店が相次ぎ、店舗数は飽和状態にあり、更に物価高騰等の悪条件が加わった為、販売コスト等が上がり何割かの店舗は淘汰されていますが、8割はオーバー過ぎます。
確かに、今回の騒動も閉店の一つの理由になるかもしれませんが、これが直接、また最大の理由ではないと私は見ています。

ただ、今回の狂犬病の一件では、犬や猫を飼っている台湾の方には、毎年の狂犬病予防接種の大切さを身をもって教えてくれたので、今後は、接種率の維持がキーポイントになります。
接種をしていない方も多かったと聞いております(私の犬のかかり付けの医者(台湾で有名な方です))ので、よい教訓になったと思います。 

fc

2013-10-08
>>MZ-80Kさん

正確な情報はいつも参考になります。勉強させていただきました。台湾は流石に公も民も対応反応が早いです。そうするとあとは小型哺乳類(リスなども)の罹患抑制の対策実施でしょうか。私はまだしばらくは森に入っていくことを控えようと思っています。
今回のこと、日本もエキゾチック種の違法な放置がありますので他人事ではなく、台湾の例から学ぶことは多いと思います。
私は今回の台湾のこと、最近のバリ島のことをみていて、たくさんの場所を訪れる旅人は狂犬病の予防接種はしておいたほうが安心なのね、と改めて痛感しております。
議論をするな、というナビさんのガイドラインもあるようなので、これにて。 

kazuyakun60

2013-10-09
>>MZ-80Kさん
おっしゃられるとおりこの記事を読んで
現地の状況を尋ねようと思って台北ナビに投稿したわけです。

本当にl詳細な説明ありがとうございました。