旅行情報掲示板

投稿者:MZ-80K

観光情報・交通旅行情報掲示板台鐵 通勤型車両 EMU800系を来年春より導入

2013-07-30
本日台鐵より、来春、通勤型の新型車両EMU800系を、基隆-新竹間に導入すると発表がありました。
EMU800系は、乗り心地と居住性を向上させ、お身体のご自由な方の為に障害者用のトイレも設置されています。
また1両目と8両目には、折り畳式の椅子を設置し、自転車を置く事もできるスペースも確保してある様です。
今後EMU700系と共に、今後の台鐵のメイン車両となる様です。

EMU800系の導入に伴い、EMU400系と、一部の莒光號(非自動ドア)の車両が廃車される予定の模様です。

また台鐵は、サービス向上の一環として、現在既に実施されていますが、
原則全駅を対象に、駅構内のトイレのリフォームを実施し、トイレ内の居住性等の向上に努めているとの事です。
既に台北車站の一部のトイレは、リフォーム済みです。

★台鐵新型電聯車 明年春節上路
http://tw.news.yahoo.com/%E5%8F%B0%E9%90%B5%E6%96%B0%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E8%81%AF%E8%BB%8A-%E6%98%8E%E5%B9%B4%E6%98%A5%E7%AF%80%E4%B8%8A%E8%B7%AF-060000483.html 
コメント(全4件)

Shnkai

2013-07-31
こんにちは

いよいよEMU800系が登場のようですね。
写真を拝見して、連結器カバーの大きな鼻が印象的で、モスラの幼虫を連想してしまいました。

日本製の車両が増えてくるのはうれしい限りですね。
最初のプロトタイプが日本で生産して、量産は台湾の企業が行うようですが、
台湾の経済にも貢献するし何よりですね。

インドやブラジル、タイの高速鉄道の入札が今年から来年にかけて続くようですが、
日本の新幹線技術が採用されるとよいですよね。

イギリスでは高速車両の追加発注が有ったようで、これもうれしいニュースでした。

 

MZ-80K

2013-08-01
>>Shnkaiさま

>モスラの幼虫を連想してしまいました。
確かにそうですね。
この様な『顔』は、近年の台鐵の車両のアイデンティティなのでしょうね。
こちらの方の意見も、良否が分かれています。

高鐵が開通して暫くになりますが、サービス面は今までは、鉄道企業は台鐵の独占状況でしたので胡坐をかいていた状況でしたが、こういういい意味で競合し、サービス面や運行の正確さの向上になると、益々私たち利用者も便利になると思います。

台鐵も過去の失敗より、原則、日本製の車両(初期ロットのみ)を輸入する事にしています。
また台灣側でも、住友商事や日本車両等の合併企業である台灣車輛股份有限公司でもメンテナンスや製造も可能としておりますので、今後も日本製の車両の導入が多くなります。 

Shnkai

2013-08-01
コメントありがとうございます。
台鉄のサービスが良くなるに越したことはないですね。

以前TVの番組でSLのメンテナンスをしている台鉄の方が出ていました。
日本でも数が少なくなっていて、部品の入手も大変なのに、手作りまでしながらメンテしている姿には頭が下がる思いでした。

新型車両もきっと大切にしてもらえるのだろうなあと思いを馳せています。

 

MZ-80K

2013-08-28
ブレーキパッドの材質トラブルで、予定納期より約1年過ぎた本日(8/27)、EMU800系の第1LOT(16両/2編成)が基隆港に入港しました。
EMU800系は・・・
★最高営業時速130Km/h(自強號と同速度。EMU700系より20Km/h速度UP。
   尚、SPEC上は140Km/h)
★先頭車両(1号車と8号車)に一部、折畳式座席を採用し、折り畳めば最大8台/両の自転車を搭
   載可能
★座席のクッション材質を見直し、居住性を向上させている  etc

等となっています。
また、台北-新竹間の営業運行時、列車間の空間を10分程度の時短されるとの事です。