旅行情報掲示板

投稿者:パラダイス

ショッピング旅行情報掲示板ICカード(悠遊カード)で買い物をすると統一発票(レシートくじ)はもらえません

2012-12-14
台湾でも、ICカードで日本のスイカのようにショッピングができますが、ICカードで買い物をすると、台湾名物のレシートくじはもらえません!正確に言うと、ICカード番号とレシート番号を電子的に関連付けて電子的に発行され、レシート(紙)として発行はされません。セブンイレブンでしたらIBON(マルチメディア端末)等を使って照会できるようですが、旅行者には非現実的です。帰国後、番号発表を楽しみにしている方は、ICカードで買い物をする前に「紙で統一発票を出してください」というと、従来通りのレシートくじをくれます。ご参考までに。 
コメント(全3件)

タージー

2012-12-15
今年利用した時に、レジのレシートに番号が書かれていましたか、それが無くなったのでしょうか? 

MZ-80K

2012-12-15
>>タージーさま

現在、台湾では電子發票化を図っています。
真の狙いは、ご想像の通りペーパーレス化です。
次世代タイプの晶片卡悠遊卡では、登録をしたメールアドレスにも統一發票が送られてきますので、統一發票そのものがなくなった、という事ではありません。楽しみは続いております。
もし必要でしたら、パラダイスさまが仰います様に『給我發票(レシートを下さい)』と言えばもらえます。

ただ、この電子化に対する消費者の受けは、あまりよくない事も事実です。
この制度が施行されるに当たり、現行の統一發票のフォーマットを使用可能としているのと同時に、業者単位で、直接レジが全て印字するタイプ(感熱印字)の統一發票があります。
こちらは、業者によって紙の幅が若干違うのと、購入する商品が少ない場合、現行の統一發票ですと長さが一定ですが、新タイプのですと短くなってしまい、後々の整理に苦慮している面があります。
(少量の購入アイテムなので、印字長を短くでき→エコにつながるという考えらしいですが…)
また、最近は少しマシになりましたが、感熱印字ですので、条件が重なると印字が薄くなる(消えてしまう)トラブルが多く発生していますので、この面からもあまりよい評価を得ていません。

2013年本格導入に向けて試行錯誤している感じに思えますが、個人的な意見としては、あまり効果がない様な制度と思えてなりません。
 

タージー

2012-12-15
>>MZ-80Kさん、コメントありがとうございます。

「給我發票」紙に書いて用意したいと思います。