旅行情報掲示板

投稿者:391206

観光情報・交通旅行情報掲示板タクシーとMRTどちらが総合的に良いでしょうか?

2012-11-18
12月に初めて台北旅行しようと思っている中高年の夫婦です。
ツアーの自由時間に観光しようと思いますが、
二人とも中国語も英語も話せません。
(電子辞書は持っていきますが・・)



以下の自由行動を予定しています。


1.中山国小駅(ホテル発)→15時出発し、
2.龍山寺観光
3.華西街観光夜市(夕食)
4.ホテル→21時着

そこで質問です
1.タクシーとMRTでは費用は大きく違うのでしょうか?
2.タクシーとMRTの移動時間はそれぞれどの位かかりますか?
3.上記、自由行動には無理がありますか?お勧めの時間配分などあればお教え下さい。
4.上記、自由行動での注意点はありますか?

どなたか知っている方がいれば、ぜひお教え頂きたく、よろしくお願いいたします。
 
コメント(全12件)

MZ-80K

2012-11-18
391206さま

1. 龍山寺-華西街觀光夜市の位置関係
★Google Map
http://goo.gl/maps/LdIOs
左に、徒歩での情報も表示されているかと存じますが、概ね5分程度です。

2. ご宿泊先の最寄駅の捷運・中山國小站-龍山寺まで
(1)捷運・忠孝新生站で降りて、板南線・永寧行きに乗換えます。
(2)捷運・龍山寺站で下車します。

あと、ご質問についてですが・・・
>1.タクシーとMRTでは費用は大きく違うのでしょうか?
勿論、タクシーの方が料金は高くなりますが、上記の様に捷運(MRT/地下鉄)をご利用ですと、乗換が発生します。 この手間を面倒とお考えになるかで、料金の考え方が違ってくると思います。
中山國小站-龍山寺の片道の料金は、新台幣25元/人になります。
なお、悠遊卡をご利用になられますと、新台幣20元/人になりますが、お一人1枚を購入する必要がありますので、費用と効率等を考慮されてお買い求めになられて下さい。
なお、悠遊卡は下記の台湾観光協会が無料で提供していますので、戴いておかれても宜しいのではないでしょうか。
★台湾観光協会
http://www.go-taiwan.net/index.php/campaign/151-welcome-present2012-au

>2.タクシーとMRTの移動時間はそれぞれどの位かかりますか?
(1)タクシーをご利用の場合は、龍山寺までは、概ね15~20分程度かと存じます。
(2)捷運をご利用の場合は、乗換に必要な移動時間と待合時間を省きますと、龍山寺站までは、概ね15分程度になります。 移動時間と待合時間を考慮しますと、概ね20~30分程度になるのではないでしょうか。

>3.上記、自由行動には無理がありますか?お勧めの時間配分などあればお教え下さい。
上記の様に、時間的には無理はございませんし、コースも先に龍山寺をご参観される事も問題ないと思います。

その他の注意点として・・・
1. 捷運の駅で切符を購入される際の注意点
既に、ガイドブック等のお手持ちの資料で御確認されておられるかと存じますが、
自動販売機で切符を購入される際、先に購入枚数、料金をタッチパネルで入力し、最後に購入金額分の料金を投入します。日本のそれとは、逆の購入方法になります。
(紙幣も使えますが、100元紙幣のみです)

2. もしタクシーをご利用され、ホテルにお帰りになられる場合の注意点
原則、タクシーの運転手は英語、日本語は通じませんので、ホテルで名刺をもらっておいてください。(住所が明記されている事も確認しておいてください)
それを運転手に見せると、運転手の勘違い等のミスを除き、運んでくれます。
もし、トラブル等が発生しましたら、無理な対応をせず、直ぐにホテルの方に電話をされて対応してもらうのが、恐らくベターかと思います。
あと、台湾で日常で使用している漢字は『繫体字』(簡単に言えば、日本でいう旧漢字に相当)を使用していますが、日本で使用している漢字でも基本的に理解できます。

もしもの時の為に、緊急連絡先等を記した資料があります。
★公益財団法人 交流協会
【在留邦人のしおり】 (PDFファイル)
http://www.koryu.or.jp/taipei/ez3_contents.nsf/06/C94E964A11A503A649257A8B00163AFF/$FILE/20121002%20anzennoshiori.pdf
※交流協会とは、現在台湾と日本間に国交が締結されていない為、便宜的に大使館の機能を持たせた機関です。

3. 注意点ではないですが・・・
ご参考までに、捷運の路線図をお伝えしておきます。
必要でしたら、プリントアウトされてお持ちになられますと便利かと存じます。
★http://www.trtc.com.tw/ct.asp?xItem=1015926&CtNode=49772&mp=122031

それから、捷運の運賃を知りたい時は・・・
http://www.trtc.com.tw/ct.asp?xItem=1017531&CtNode=49774&mp=122031
上記URLの画面の【單一起訖區間】の下の項目の乗車駅と降車駅を選択しますと、運賃と概ねの乗車時間が表示されます。 

kyon.2

2012-11-18
>391206 さん

■タクシーですと6km前後の距離になりますので
 料金は200元弱になると思います。
■捷運(MRT)ですと料金は25元/人(悠遊卡を使えば
 20元/人)ですが、乗り換えが1回発生します。
 中山國小駅→忠孝新生駅→龍山寺駅
■所要時間は20~25分で、大差ないでしょう。

言葉が通じないという点では両方とも条件は同じ。
『効率の良い観光』という点では、「龍山寺」「ホテル名」
を書いたメモを見せれば連れて行ってくれるタクシーが優れ
『自分の足で街歩きを楽しむ』点では、標識・案内などが
漢文表示ですが、システム的には日本と似ている捷運利用が
満足感を得られる気がします。

なお移動が往復1時間以内ですから、15:00~21:00のプラン
ですと時間をもてあますような気がします。
ライトアップされた龍山寺もなかなかなものですから
ホテルをもっと遅く出るか、プラン+西門町あるいは
台北駅南の日本統治時代建築群などの街歩きを組み
合わせられてはいかがかと思います。

それから「屋台で食べ歩き」という点では、個人的には
華西街より、通りが繋がっている廣州街・梧州街を
お薦めします。
↓台北市発行の観光夜市ガイドブック
http://www.tcma.taipei.gov.tw/public/Attachment/292017264784.pdf
http://www.tcma.taipei.gov.tw/public/Attachment/29171648574.pdf

 

koro123

2012-11-18
ホテルからはMRTで、ホテルへはタクシーでというようにどちらも利用してみて下さい。
距離感や値段がわかります。
私も使い分けて利用していますが、どちらかというと時間の関係上タクシーが多いです。ガイドブック等の地図で場所を見せれば大丈夫で降りる際に謝謝とお礼をすれば問題ありません。値段も安いです。 

らんち君

2012-11-18
タクシーで移動する方が楽ですがMRT(捷運)で行動すると
台湾の方の優しさや生活感を味わえると思います

駅構内に近隣の地図があり、どの出口をでれば良いのか分かります
プラットホーム(月台)にも路線図があり、行きたい方面を確認できます

私なら華西街観光夜市よりもkyon2がお勧めしている廣州街・梧州街か
出発駅の近くにある雙城街夜市・晴光市場に行きます
15:00~21:00なら龍山寺・西門・夜市でも時間に余裕があると思います

台北は日本語を話せる方が多いので臆せず日本語で話しかけて下さい
私は日本語だけで台南や高雄まで行ってきました
私が話せる中国語は ニィーハォ 謝謝・不好意思(ブゥハォイースゥ)だけです
謝謝と不好意思(すみません)は1日に何十回も使います(笑

追記
メモ帳とボールペンを持ち歩けば、食べたい・買いたい・行きたい
ほとんどが筆談で可能だと思います
台湾の方は日本人だと分かれば理解する努力をして下さいます

(去龍山寺または倒龍山寺)これで行けます(笑
ホテルの住所を大きめの文字で書いておけば迷子になっても
タクシーで帰ることができます 

tantantanuki

2012-11-18
らんち君様

間違ってたらごめんなさいm(__)m
【倒龍山寺】→【到龍山寺】ではないでしょうか?(^_^;)
前者だったら龍山寺をひっくり返すになってしまうので・・・ 

らんち君

2012-11-18
tantantanukiさん

ありがとうございます【到龍山寺】ですね
龍山寺をひっくり返してしまう力持ちな老人になるところでした(^_^;)

買い物をする時に値段を聞くなら品物を指さし【多少銭】
私が拙い中国語で【这个多少钱】と聞くと
日本語で○○元と言われることも度々あります(笑

屋台で食べるのも楽しいですが日本人観光客があまり行かない
地元の方の多い小さな店で食事をするのも旅の思い出になるでしょう
笑い話ですが餃子を【两份/二人前】と注文したら、お皿に餃子が2個!
その店は餃子を個単位で注文するシステムでした(汗 

TAKAHIKO42

2012-11-18
料金等に関しては既に多くの方が書かれている通りですので、参考にしてください。

また、タクシーのメーターは日本でもそうであるように、距離計と時間計を組み合わせた構造に
成っております。当然、道路が混んでいれば同じ距離でも料金が違う場合があります。詳細は
初乗り:70元(1.25km)+待ち時間1分40秒
以降:5元(250メートル毎)、待ち時間1分40秒毎に5元
(待ち時間は乗車した状態で止まっていることを指します)

さらに、台北駅周囲は一方通行や右折禁止、左折禁止がかなりあるので、地図上では近くて
も大きく迂回する場合もあります。

MRTは料金は当然タクシーより安いのは言うまでもありませんが、地下状態の駅からの出入
りはそれなりのストレスはあります。お尋ねの龍山寺の駅はお寺からも近いので、それほどの
苦にはならないと思います。

タクシーかMRTかは体力と相談しながら使用を勘案することになるのかしらという処です。
15時に移動開始となるのでしたら台北の街並みを車窓から眺めながらいくのも一興かと思い
ます。特に龍山寺の周囲は古い街並みが残っているので面白いスポットだと思います。 

391206

2012-11-18
ご回答下さった皆様、本当に有難うございます。
大変参考になりました。安価な方が確かによいのですが、なにせ言語の不安がありました。
タクシー費用も許容範囲内なので、その時の気力で判断しても良いということが分かりました。
有難うございました。
夜市に関する情報や、他のサイト紹介、このような親切な対応をしていただけるとは、
インターネットを敬遠していた自分が恥ずかしいです。
私のような不安を解決できないまま旅行にいく中高年は多いと思います。
今後とも、不安を持った投稿者に皆様情報のご提供をよろしくお願い致します。 

391206

2012-11-18
>>MZ-80Kさん

とても詳しい情報をありがとうございました。
こんなに詳しい情報をいただけるとは思っていませんでしたので感激です。

思っていた以上に近くだったので、気力と体力で判断しようと思います。

大変感謝しております、有難うございました。
 

391206

2012-11-18
>>kyon2さん

ありがとうございました。
皆様から沢山の情報いただき、大変感謝しております。

夜市の食べ歩き、参考にします。
楽しみです。 

391206

2012-11-18
>>らんち君さん

ありがとうございまいた。皆様からも情報をいただいたように、華西街観光夜市は止めて、
ホテルから近い雙城街夜市・晴光市場へ行こうと思います。
15:00~21:00なら龍山寺・西門・夜市でも時間に余裕があると思います
→この感覚が分からなかったので、大変参考になりました。

ありがとうございました。
 

らんち君

2012-11-18
雙城街夜市の外れにある勝立生活百貨を覗いてみてください
http://www.taipeinavi.com/shop/216/
日本のホームセンターを小さくした感じの店です

また勝立の少し先に有名な欣葉があります。
http://www.taipeinavi.com/food/123/
台湾では高級店ですが街の中華料理店程度の値段で食事できます
ただし予約しないと30分以上待つことになるかも
ホテルのフロントに頼めば予約してくれます
また日本語のメニューがあり、言葉の不安も無いと思います