旅行情報掲示板

投稿者:kesa56

その他旅行情報掲示板教えて下さい 通話用プリペイドSIMの購入制限(回数)について

2012-07-07
はじめまして。
台湾では、1人のIDで何回までプリペイド番号を購入出来るのでしょうか?
例えば、香港では無制限、シンガポールでは同一人物のIDでは8回とか10回までしか購入出来ないという噂を聞いた事があります。

来月1週間程度、家族で台湾観光に行く予定です。
現地での家族間での連絡用(通話)にプリペイドSIMを購入しようと考えています。
ネットで調べたところ、有効期限は半年のようです。
台湾はまだ一度も言った事ありませんが、もし気に入った場合は翌年、更にまた翌年といった感じで訪れる事になるかもしれません。
(どう頑張っても年1回なので、次に訪れた時には無効になっています。)
そうなった際、訪れる度にプリペイドSIMを購入出来るのだろうか?何時か買えなくなってしまうのか?と言う疑問からの質問です。

すみませんが、詳しい方いらっしゃいますか?教えて頂けないでしょうか?

ちなみに今のところはレンタルとか、日本の携帯を向こうで使うつもりはありません。 
コメント(全16件)

kyon.2

2012-07-07
1点確認させてください。
『レンタルとか、日本の携帯を向こうで使うつもりはありません』

ということは、ご家族全員がSIMロック解除された(いわゆるSIMフリーの)、携帯あるいはスマホをお持ちであると想定して良いのですね?

 

kesa56

2012-07-07
>>kyon2さん
よろしくおねがいします。
シンガポールに行った際にGSMの携帯を購入しました。SIMさえあれば、日本と韓国以外のアジアの国では通話可能と思います。あとは旅行先では使いませんが、他にSIMフリーの3Gスマホもあります。

 

kyon.2

2012-07-09
>misoneko さん

オレオレ詐欺など犯罪への悪用防止のために
政府機関の指示で実施されているチェックですから
どのキャリアでも同様です。
聞いた話しですが、市内の営業所では、さらに3つめ
として宿泊場所の裏付けも要求されたそうです。

中華電信WEBサイトに英文の説明文がありましたので
ご参考にしてください。
=======================
★Upon arrival, please present your Passport, and Secondary ID to the service counter of Chunghwa Telecom Airport Service Center.
★Secondary ID may be one of the following:
 ■Entry Permit issued by Taiwan National Immigration Agency
 ■Visa, Tourist Visa, AR
 ■Internatioanl Student Card
 ■If none of the above is available, the subscriber may use
  his/her official Photo ID
  (such as Social Security Card, Identity Card, or Driver's License).

 

kyon.2

2012-07-09
>kesa56 さん

基本は1ID(パスポート№)に付き
キャリア毎、回線種別毎にSIM1枚購入可
とお考えになるべきでしょう。
中華電信(Chunghwa Telecom)と台灣大哥大(Taiwan Mobile)
については工夫すると、180日経過する前に日本からリチャージ
して期限を180日先延ばしすることが可能です。
また、期限切れのSIMを提示すれば同電話番号で再契約
できますから、制限は厳しくても特に不自由はないように
思います。

 

包包

2012-07-09
市内で購入なさるためには、どこの電話会社でも以前から2種類の証明書が必要でした。
kyon2様のご指摘どおり、最近はいっそう厳しくなっています。

桃園空港内では、先月でもパスポートのみで購入(遠電・中華電信はOK)できています。
3種類の公的証明書がない場合には、桃園空港内で購入なさるのがいいかもしれません。
松山空港が同様なのかは分かりません。

尚、遠電では1つのパスポートで2枚のプリペイドシムカードをを購入できました。

楽しい旅行になりますよう、お祈りしております。 

kesa56

2012-07-09
>>kyon2さん
アドバイスどうもありがとうございました。
(一番最初の回答は今日見れなくなっていますが、もしかしてもう削除されましたか?)

お礼が遅くなって大変申し訳ございません。

期限切れのSIMを提示すれば同電話番号で再契約可能とのこと。
大変参考になります。(自分の場合はこれが一番良さそう。)

台湾は他国よりも管理が厳しいようですね。
厳しく管理している分、仰るようにユーザーが増えて番号が賄い切れなくならない限りは、一度取得した番号は有効期限が切れても凍結状態で残してくれているのかもしれませんね。

「期限切れ後11か月後のチャージでも再開可能(だった)」という情報も大変参考になりました。
どうもありがとうございました。 

包包

2012-07-13
昨日、来台した友人とシムカードを入手するべく携帯電話会社に行ってきました。
まず、友人AがNTTドコモと提携している「遠電」を希望していたためそちらに。
パスポートと日本の免許証で3Gのプリペイドシムを入手できました。
ヴィザありのパスポートなら、パスポートだけでOK,
公的な運転免許証ならどこの国でもパスポート+運転免許証でOKだそうです。

そのため、他社を希望していた友人もみなこちらで手続きを済ませてしまいましたので
他社の情報はお知らせできなくなりました・・・。

ちなみに、この「遠電」は、台北駅向かいの新光三越の真裏のお店です。
日本語を話せる方はほとんどいませんが、英語と筆談でOKかと思います。
くれよんしんちゃんのおまけがついたのには驚きました。
 
楽しい旅行になりますようお祈りしております。
 

tantantanuki

2012-07-13
>>包包さん
横からすいませんm(_ _)m
私も初訪台の時SIMチップを購入したくお店に行ったのですが、まさか【日本の免許書】が必要だと思っていなかったので、パスポートのみ提示するとダメと言われました。
香港ではパスポートも出さずに買えたのでまさか台湾で免許証が必要など全然頭に無かったのです(-.-)
今だに何故【日本の免許証】が必要なのか理解出来ません。
その国、その国でいろんな決まり事が有るのですね〜(#^.^#) 

KATOSIGE

2012-07-13
>>tantantanukiさん
台湾では契約や更新等の手続きの際、身分証のほかに写真いりの第2身分証明書が必要となっています。
この為、日本人の場合はパスポートのほかに運転免許証が必要となります。 

tantantanuki

2012-07-13
>>misonekoさん
アメリカに永住されているのですね(#^.^#)
私は日本に永住権を持つチャイニーズです(*^^)v
特にこういう立場なのであまり証明書的な物のオリジナルは持ち出したくないのです。 

KATOSIGE

2012-07-13
>>misonekoさん
外国人だから厳しいというわけではなく、台湾の人でも上に書いたように身分証と第二身分証明書が必要です。(プリペイド・ホストぺイドに係わらず)
空港以外のキャリアショップでは、二つの身分証がないとSIMカードを購入できません。 

tantantanuki

2012-07-14
>>KATOSIGEさん
本題とはチョット違うのですが教えて下さいm(_ _)m
プリペイドの携帯電話を台北で購入したいのですが、この場合もパスポートと日本の運転免許書の提示が必要ですか?また、お値段はいくら位になりますか? 

KATOSIGE

2012-07-14
>>tantantanukiさん
日本と違い、プリペイド専用機はありません。
シムフリーの携帯を購入する事になります。
値段は安い物で2000元位から。 スマホですと7000元位から購入できます。
シムの契約と違い、携帯の購入には、身分証は必要ありません。 

kyon.2

2012-07-14
>tantantanuki さん

KATOSIGEさまがおっしゃっておられるように
「プリペイド携帯」というものが台湾には存在しませんので
その手はプリペイドSIM取得の代替手段にはできません。
残るは「レンタル携帯を借りる」の選択だと思います。
http://www.taipeinavi.com/tour/36/
注:現在この業者の空港営業所は桃園空港第2ターミナルのみ
   http://www.hi-powers.com.tw/

[ご参考]
台湾のキャリアと携帯電話契約を結ぶときは
どの国籍であろうと、國家通訊傳播委員會(NCC)が
規定する「電信事業管理規則」によって『雙證件』原本
による身分確認がキャリアに義務づけられています。
主たる證件は台湾国籍であれば「國民身分證」であり
外国籍であれば「パスポート」。
外国籍者の第2證件の例としてキャリア「中華電信」は
次のように例示しています。
■台灣移民署發行之入境證 (入台證)
■簽證、觀光證、居留證
■國際學生證
■若以上證件皆無,則持申請人本國之有照片的官方證件
 (社會安全卡、身份證、駕照等)
=========================
基準からすると「住民基本台帳カード」も身份證になりそうな
気がします。
先般、法改正がありましたが、住民基本台帳カードが取得
できるようになったかどうか、役所に問い合わせされては
いかがですか。

 

tantantanuki

2012-07-14
>>KATOSIGEさん
アドバイスありがとう御座いますm(_ _)m
検討してみます(#^.^#) 

tantantanuki

2012-07-14
>>kyon2さん
アドバイスありがとう御座いますm(_ _)m
今までは電話カードを購入して公衆電話で事足りてたのですが、次回から連れと別行動をするので台湾での携帯が必要かな〜と思い質問致しました。
検討してみます。
何せ日本での携帯も今だスマホに機種変出来てない私ですから・・・・・