旅行情報掲示板

投稿者:ミルクティ

その他旅行情報掲示板TPE-Free 利用してきました。

2012-07-01
台北駅のサービスセンターで申請しました。
手続きはすぐ完了し、早速使ってみようとIDとパスワードを入力しましたが、ログインできずで、何やら、「IDかパスワードが間違っています」というようなメッセージがでて、よくわからなかったので、再び申請したサービスセンターへ行きました。
すると、IDとパスワードが間違っていなくても、電波の弱いところではこういうことになるとの事でした。
いろんなところで試したということではありませんが、台北駅地下街は電波が強くサクサク動きましたが、そのほかのMRT付近では電波が弱かったです。まったく使えなかったわけではありませんが。
屋外ホットスポットも結構あるので活躍しそうだと思っていたのですが、私の使い方に問題があったのでしょうか・・・ 
コメント(全16件)

kyon.2

2012-07-02
使い方には問題がなかった、と思います。

公衆無線LANそのものが抱える弱点のため
スムーズに繋がったり、繋がりにくかったり
したのでしょう。
とくに捷運(MRT)の駅は「乗降客が多い」駅ほど
繋がりにくいようです。
要因としては・・・
■無線LANアクセスポイントから離れるほど
 電波強度が大きく低下して繋がりにくくなる
■1台のアクセスポイントに接続できるユーザ数は
 制限される
■2.4GHzの電波を使っているため、電波干渉を
 受けやすい
・・・この辺りかと思われます。

スマホ、iPhoneなどの機能を駆使して旅行時の行動に
役立てたい場合は、やはり3Gデータ通信の方が向いており
公衆無線LANは補助的な手段になってしまうのかもしれません。
Taipei Freeの「無料で使える」という点は、旅行者に
とって大変ありがたい機能なのですが。

なお、捷運駅からすこし離れた屋外設置アクセスポイント
http://www.wifly.com.tw/NR/rdonlyres/818B7038-F7FB-4AB4-8126-DAFD04CFBC52/2508/plan_1_p1.jpg
(街灯などに逆U字型のアームでぶら下がっている灰色六角形
の提灯型)のそばなら、スムーズに繋がるのではないか?という
気がします。
アクセスポイント検索は↓こちらで。
http://www.tpe-free.taipei.gov.tw/tpe/Hotspot_Map_jp.aspx
次回の訪台の際、機会があればお試し下さい。

 

kaori13

2012-07-03
昨年9月に利用しました。
台北駅では使わなかったのでわかりませんが、その他のMRT駅ではほぼ問題なく繋がりました。
唯一夕方以降の剣潭駅では全く繋がりませんでしたが、上でkyon2さんが言われているように
1台のアクセスポイントに接続できるユーザー数が限られているため、士林夜市最寄の
剣潭駅では繋がらなかったのだと思いました。

他の掲示板等でも調べてみたところ、有料にはなってしまいますがWIFLYは比較的
使い勝手がいいようなので、次回はこちらも合わせて利用しようと思っています。 

ミルクティ

2012-07-04
コメント、ありがとうございました。

kyon2様、そのような要因があるのですね~。でも、使用時の条件によっては使えるということなんですね。
「灰色六角形の提灯型」 ←こんなものがあったんですね。
屋外で使えるというものの、どの辺りで使えるのか、知りませんでした。
今度行って、見つけたら試してみます。
ちなみに、3ヶ月でしたでしょうか、一定期間ログインしなければ、もう一度申請しなおさないと
いけないんですよね。(申請にあたって、手間はかかりませんが)

kaori13様、WIFLY、使われたら是非、使用方法から使用状況まで、細かく教えていただければ、と思います。今回、私はTPE-Freeやホテルの無線を利用しつつ、海外パケホーダイも利用し、8日間の旅行で1万800円程でした。この料金がどうなのかわかりませんが、なるべく楽でお金がかからない方が・・・と思います。よろしくお願いします~。




 

kazz-19

2012-07-04
>>ミルクティさん

先月、WIFLYの1年モバイルタイプ「WiflyPocket」1年
1,200元タイプに入会してみました。
結果=ほとんど使い物になりません。TAIPEI-FREE(iTAIPEI)も
登録してますが、むしろTAIPEI-FREEの方が繋がったりするケースが
多かったです。但し、各7-11の店内~店頭(ちょっと離れるとダメ)、
MOSの店内などでは繋がりました。
申し込みHPには台湾高速鉄道駅内、と書かれてますが、繋がりませんでした。
高鉄駅内はむしろ「TAIPEI-FREE」の方が繋がりやすかったですね。
エリアに「主要幹線道路」と書かれてますが、街のド真ん中、復興路×忠孝東路
(そごう前の交差点)でも繋がらず...
頻繁にMOSやスタバ、7-11で利用する、という使い方意外ではオススメできませんね。
拾っては切れ、の繰り返しで、バッテリーの消耗が異常に早くなるという欠点もあります。
普段は切っておいて、「ここぞ」という場所でWIFIをONにするなど工夫が必要になります。
期待して入会しただけに、かなりがっかりしてます。
ご参考まで。
 

kyon.2

2012-07-05
>kazz-19 さん

最新情報、参考になります。ありがとうございます。

WIFLYは以前から「Taipei-Free」APの設置とメンテナンスを
任されていたはずですが、どうも今年の春から運用の全てを
受注したようです。想像ですが、管理コストを下げるために
「Taipei-Free」APを撤去して、WIFLY側設備での運用に統合
しつつあるのではないかと。それがWIFLY側(とくに屋外)の
品質に影響しているのかもしれません。
(日本でも問題になっているチャンネル干渉など)

>ミルクティ さん

現状ですと、コストパフォーマンスが高いのは
台湾キャリアの3G回線網を使う、レンタルの
3Gモバイルルータを日本の空港で借りていく手
かと思います。
相場が下がっており、現在の最安値は1日あたり680円。
x8日ですと5,440円になります。

なおSIMフリーのスマホであり、日本の電話番号が
使えなくても構わない場合は、桃園or松山空港にある
キャリア営業所でプリペイドSIMを購入し
(パスポート+運転免許証が身分証明として必要)
差し替えてしまうという手もあります。
24時間単位のいわゆるパケ放題契約がセットでき
3日(72時間)で250元(最近のレートですと700円ほど)
日数が長い契約ほど更に割安に。
日本への国際通話も割安です。

 

MZ-80K

2012-07-05
下記の件が、皆さんの仰っておられる事象に直接関する事かわかりませんが、中国語版のホームページに表示されていました。

Taipei Free自101年6月22日至7月25日,對室外公共場所熱點辦理提昇服務檢修更新作業,目前作業區域為本市各行政區,作業期間部份熱點會無預警出現數小時至1日不等之連線中斷。使用者如有任何問題,請多利用Taipei Free市話免付費24小時客服電話 0809-091919 洽詢。

【概訳】
民國101年6月22日~7月25日まで、室外のアクセスポイントの更新と検査修理の作業を実施します。作業期間中のアクセスポイントに於きましては、数時間~1日通信が途切れがちになり、ご利用者にはご不便をおかけ致します。 

ミルクティ

2012-07-05
kyon2さん

3Gモバイルルータとは、”MiFi”のことでしょうか?(他にもあるかもしれませんが)
気にはなっていたのですが、予備バッテリーも必要なのか、その他オプションも必要なのか、
実際使われた方のコメントを探すことができなかった為、利用しませんでした。

5,440円で1週間使えるのであれば、お得ですよね。
3Gという事は、普通に海外パケホーダイを使うように基本、どこでもつながるという事なので
しょうか・・・?
とんちんかんな質問をしていたらスミマセン。こういう類のことはよく知らないもので・・・ 

kyon.2

2012-07-05
>>ミルクティさん

MiFi(Novatel Wireless社製)はたくさんあるこの手のルータ商品の
ひとつです。

台湾用のルータを680円/日でレンタルしているのは
この↓会社。MiFiまたはZTE社製品がレンタル品のようです。
http://www2.jhc.jp/resv/h/sp.php?year=2012&natcd=TPE#toppage
680円の基本料金に、本体レンタル料と本体に差し込んだ
台湾キャリアの1日単位・定額データ通信契約SIMの利用料
が含まれます。
日本のキャリアがサービスしている海外定額データ通信も
台湾キャリアの回線を使ってインターネットに繋げる訳です
から、通信品質や利用可能範囲も同等と考えて良いと思います。
このルータとスマホとの間は無線LAN(≒Wi-Fi)での通信に
なりますから、スマホ側でデータローミングを常時OFFに設定
しておけば、基本的にパケット通信料金は発生しません。

 

ミルクティ

2012-07-06
kyon2さん

ありがとうございます。何となくわかった気がします。
なので、次回はレンタルしてみようと思います。
ちなみに、kyon2さんはもう使われましたか?
私でも間単に使えるかちょっと不安です。(まだ行く日も決まっておりませんが・・・) 

kyon.2

2012-07-07
>ミルクティ  さん

わたしはレンタル体験はありません。
旧型ですが安い(8,000円ほど)3Gモバイルルータ
を所持していますので。
そのルータに現地キャリアのプリペイドSIMをセット
して使っています。
台湾では中華電信利用ですが、最初に使うときに
Wi-Fiで繋いでルータの基本設定画面を呼び出し
いくつかの項目に入力して設定を行う必要があります。

レンタルのルータの場合は上記の設定を業者が済ませて
いますから、基本的にはスイッチを入れるだけで回線に
繋がるはずです。
あとはスマホ側でSSIDを選択し、業者から通知された
セキュリティパスワードを入力すればWi-Fiでルータに
繋がると思います。

 

みきのこ

2012-07-07
横から失礼いたします。
「Taipei-Free」というのは台北駅で登録すれば、+αの機器なしに、日本で使っているスマホやipodのようなWifiが付いているものを持っていけば、ネットに繋げられるということでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
ホテルでもWifiに繋げられるようなので、台湾で、SNSにつながればすごく便利ですので、使ってみたいなと思っています。 

kyon.2

2012-07-07
>みきのこ さん

こちらに↓日本語での詳しい解説がありますので
http://www.tpe-free.taipei.gov.tw/tpe/index_jp.aspx
説明するより、ご一読いただく方がわかりやすいと
思います。
======================
それから、ついでにですが・・・

「台湾好行」バスで、高鐵台南駅と台鐵台南駅間を
走っているものは存在しません。
■高鐵駅に隣接している台鐵沙崙駅から台南方面行きに乗車する
あるいは
■高鐵が乗客に無料サービスしている台南市政府行きバスに乗車する
  このバスは台鐵台南駅を通りませんが、延平郡王祠や孔廟
  大億麗緻酒店(ここで台湾好行バス88線に乗り継ぎ可)前に
  バス停があります。
  また土日は一部の便が安平區エリアの安億橋まで延伸。

 

みきのこ

2012-07-07
>>kyon2さん
ありがとうございます!
そうですね「台湾好行」を再度確認しに行きましたが、高鐵台南駅と台鐵台南駅間のルートはないようですね。
台鐵沙崙駅から台南方面行きに乗車するというルートがよさそうですね。
詳しく調べてみます。
 

ミルクティ

2012-07-08
>>kyon2さん
ありがとうございます。
私でもなんとかできそうな気がします。
安心しました。
kyon2さん、本当に色んな事にお詳しいですよね。
羨ましいです。
また、質問させていただく事があるかと思います。その時はまたよろしくお願いします。 

kyon.2

2012-07-08
>みきのこ さん

わたしは来月、台南ランディスに3泊します(ホテル・バーゲンセールで1泊5,000円でした)が、ここの前にバス停がありますので、高鐵の無料バスを利用するつもりです。
http://www.thsrc.com.tw/tc/images/transfer/q_bus/tainan_03.gif
台鐵より所要時間がかかりますが、本数は1時間に3本とバスの方が多く、高鐵チケットを提示すると無料の点は魅力。
建興國中(孔廟)で降りると、廻りは観光ポイントだらけです。
またこのバス停で台湾好行88線に乗り継ぐことができますが、7/7から台湾好行バス乗車時に乗り放題チケット1日券120元が購入できるようになっています(通常料金は1回18元)。
付録として、①高雄客運運行の台南市バスも無料、②次の施設の内2ヶ所無料(安平古堡、德記洋行/安平樹屋、赤崁樓、億載金城)と、とってもお得。

 

みきのこ

2012-07-08
>>kyon2さん
ありがとうございます!バスもよさそうですね。
来月台南旅行されるんですね!しかも一泊がお安いですね~
私は台北からの一人日帰り旅です。ちなみに8月6日を予定しております。
一人なので調べ上げて旅立たないと不安な方でして、大変助かります。
日帰りはもったいないかなあと思いつつも台南には行ってみたいので意を決して行こうと思ってます。
本当にご丁寧にありがとうございます!