旅行情報掲示板

投稿者:SAKURAサク

グルメ旅行情報掲示板美味しい『蚵仔煎(牡蠣の台湾風お好み焼き)』の美味しいお店を教えてください!!

2012-04-14
美味しい『蚵仔煎(牡蠣の台湾風お好み焼き)』のお店を探しています。
(「寧夏路夜市」「士林夜市」「中山駅」「台北駅」「西門地区」「迪化街」付近だとありがたいです。)

私は、牡蠣が大好きです♪
生ガキ、牡蠣フライ、牡蠣飯、牡蠣の土手鍋・・・牡蠣料理はどれも美味しくいただきます♪♪

しかし、以前食べた蚵仔煎を美味しく感じませんでした…(泣)
(寧夏路夜市の『蚵仔煎大王』の蚵仔煎です)

想像していた味とかなり違っていて、牡蠣の味がほとんどせず、ブヨブヨしたのがとても気になりました。
期待が大きすぎたでしょうか…

初めて食べた蚵仔煎がそんな感じだったので、ガックリきてしまい、その旅程の間に再度チャレンジすることはできませんでした。

また訪台することが決まり、どうしても蚵仔煎を食べてみたいと思うようになりました。
あまりブヨブヨしていない美味しい蚵仔煎のお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、情報お願いいたします。
(できれば、場所とお店の名前・特徴もお教えいただけると助かります。)
 
コメント(全33件)

ともぞお

2012-04-15
これはちょっと困りましたね・・・。
というのも蚵仔煎というのはそもそもそういうものなので・・・。小さな牡蠣と大量の片栗粉、で甘ったるい謎(笑)のソース。あのぶよぶよ感がないと、もはや蚵仔煎ではなくなってしまいます・・・。
かと言って、高級レストランなどで注文しようとすると「ウチは屋台料理じゃないんだよ!」って言われそうですし。
しいて言えば、青葉新楽園のがちょっと変わっていますが・・・。それでも確実に蚵仔煎です(笑)。
 

SAKURAサク

2012-04-15
>>ともぞお様

コメントありがとうございます。

なるほど…
蚵仔煎とは、そういう食べ物なのですね。
私が食べたものが、特別ブヨブヨしているのかと思っていました。

『青葉新楽園』、とても素敵なお店ですね。
蚵仔煎も美味しそうだし、お店の雰囲気もよさそうで行ってみたくなりました♪

蚵仔煎、やっぱり気になるので、もう一度違うお店でチャレンジしてみます☆

貴重な情報をありがとうございました。 

ともぞお

2012-04-17
>>SAKURAサクさん
そうですね。
当然、お店によって味は違うと思いますので、是非再チャレンジしてみて下さい!
ちなみに、真夏の屋台でも当然のように売っています。
牡蠣大丈夫なのかなといつも思うのですが、いつも大丈夫です。(個人的見解です)
美味しいお店が見つかりますように。

 

namiarum

2012-04-17
上にかかる謎のオレンジ色のソースは無い方が絶対に美味しいと思います。
僕はいつもかけません。
花蓮で行列している店を見た事ありますね~。 

Shnkai

2012-04-18
ちょっと郊外になりますが、基隆廟口夜市の中にも蚵仔煎専門の屋台があります。
私はここで、初めて食べましたが、とても美味しかったですよ。
基隆までは台北駅から区間車で30分ぐらいで着きますし、
台北と違った港町の雰囲気を楽しめます。
ナビにも基隆廟口夜市の記事がありますので、参考にしてください。
但し蚵仔煎のお店は出ていませんでしたが^^;;
http://www.taipeinavi.com/food/341/ 

SAKURAサク

2012-04-18
>>ともぞおさん
ありがとうございます。
是非もう一度チャレンジしてみます♪

>真夏の屋台でも当然のように売っています。
そうですよね(笑)
去年のGWに、ザルに入ったむき身の生の牡蠣が、店の向かいの道端で水切りされている光景を目撃しました。
日本人的感覚だとギョッとしてしまいそうですが、火を通すし、案外大丈夫なんでしょうね。

蚵仔煎を食べるのが楽しみになってきました♪
美味しいお店を探すぞォォ~~~!! 

SAKURAサク

2012-04-18
>>namiarum様

コメントありがとうございます☆

「謎のオレンジ色のソース」とは、ともぞおさんがおっしゃっている「謎(笑)のソース」と同じものですね(笑)
みなさんが”謎”と書かれていることに、笑ってしまいました。

確か甘かったような・・・あの色はケチャップなんでしょうか??
確かに”謎のソース”という表現がピッタリですね(笑)

ソースをかけなくても美味しくいただけるんですね♪
次に蚵仔煎を食べる時は、まずはソースをかけずに食べてみようと思います♪♪

どこでも行列ができているお店は、美味しいですよね。
花蓮に行くことがあれば、行列のできている蚵仔煎のお店を探してみようと思います☆

貴重な情報をありがとうございました☆

 

SAKURAサク

2012-04-18
>>Shnkai様

コメントありがとうございます♪

基隆の廟口夜市ですね☆
基隆には行ったことがないのですが、今回は時間があるので足を延ばしてみるのもいいと思い始めました。

台北駅から30分なら、日帰りも十分できそうですね。
港町の雰囲気もよさそうですね♪

廟口夜市に行ったら、蚵仔煎専門を探してみようと思います。
(港町だけに、牡蠣も台北より新鮮かもしれませんよね♪)

貴重な情報をありがとうございました☆





 

Shnkai

2012-04-19
>>SAKURAサクさん
士林夜市のような規模ではありませんが、いろいろなお店がありますよ。
私は、蚵仔煎のほかには、蟹のスープと油飯、焼きイカなど食べ歩きしました。
人でもほどほどで、ゆっくり楽しめると思います。 

kyon.2

2012-04-19
↓蚵仔煎のレシピ
http://www.youtube.com/watch?v=FqJXjGY2wqA

正直、あのぷにゅぷにゅ感がお気に召さなかったとすれば
どこで食べても大差なく、食べ歩きチャレンジするほどの
ものではないのでは?という気が。

台湾のカキ養殖は西南部(彰化縣、雲林縣、嘉義縣
台南市、屏東縣、澎湖縣)が中心ですから
それらの地方を旅されるときに、新鮮なカキでの
各種カキ料理を試してみられてはいかがでしょうか。

わりと行きやすいところとしては台南・安平。
こちらのお店などいかが。
http://www.cjkj.com.tw/Food.htm

 

tantantanuki

2012-04-19
>>kyon2さん
横からすいませんm(__)m
YouTubeから蚵仔煎の作り方を拝見致しました。
やってみよう!と思ったのですが、地瓜粉が手に入りません。大根餅を作る時に使う粉だったら有るのですがパリッと仕上がらないでしょうね~(-_-;)
【謎のソース(;O;)】正体が分りました。
私はスウィートチリソースだと思っておりましたが、違いましたね(^_^;)
私はこの【謎のソース】はキライではないのですが、片栗粉でとろみをつけ過ぎの物はチョッと食べづらいです(ToT) 

kyon.2

2012-04-19
>tantantanuki さん

地瓜粉→以前に南京町・廣記商行の地下で
入手した記憶が。

ネット通販ですと「台湾物産館Yahoo!ショップ」で
400g:388円。

 

tantantanuki

2012-04-19
>>kyon2さん
広記商行で有りましたか(;O;)
行ってみます。
有難う御座いましたm(__)m 

SAKURAサク

2012-04-20
>>Shnkai様

港町だからか、海鮮系が充実しているんですね♪
蟹のスープ、とっても気になります☆

「ゆっくり楽しめる」っていうのもいいですね。
基隆行きを”台湾でやってみたいことリスト”に追加しちゃいました♪ 

kyon.2

2012-04-20
>SAKURAサク さん

昨日の「聯合新聞網」に寧夏路夜市近くにある人気店
の紹介が載っていました。
蚵仔湯や蝦仁煎も美味しいそうですから、台北市内で
再チャレンジされるなら、お出かけになってみてはいかが。
http://travel.udn.com/mag/travel/storypage.jsp?f_ART_ID=49526

 

SAKURAサク

2012-04-20
>>kyon2様

コメントありがとうございます♪

>あのぷにゅぷにゅ感がお気に召さなかったとすれば
どこで食べても大差なく、食べ歩きチャレンジするほどの
ものではないのでは?
確かに・・・(汗)
限られた滞在期間の中では、食べられる物の量も限られてしまいますもんね★
有効に使わないといけませんよね。

台湾でもカキの養殖をしているんですね。
知りませんでした。
台南に行く際には、是非牡蠣料理を食べたいと思います♪

『陳家蚵捲』、良さそうなお店ですね☆
牡蠣料理も豊富だし、エビもとっても美味しそうです。
是非行ってみたいです!!

蚵仔煎のレシピ、ありがとうございます☆
自分好みの蚵仔煎がなければ、自分で作ってしまうのもアリですよね♪
前回食べた蚵仔煎は、プニュプニュ感が多すぎると感じたのものの、
ないとまた違った食べ物になってしまいそうなので、地瓜粉を買ってきてみます。

明確なご指摘、貴重な情報をありがとうございました☆ 

SAKURAサク

2012-04-23
>>kyon2様

「聯合新聞網」の記事、さっそく見てみました。

ここ、何度も前を通ったことがあります!!
入ったことはありませんが、けっこう行列ができているお店ですよね。

やっぱり、あのお店は美味しいんですね♪
寧夏夜市はお気に入りで、今回も絶対に行くので、その際に行ってみたいと思います♪♪

蚵仔煎ももちろんですが、蝦仁煎も食べてみたいです☆ 

SAKURAサク

2012-05-03
>>kyon2様
昨日、帰国しました♪

寧夏夜市には行ったものの、他のものでお腹がいっぱいで、蚵仔煎までたどり着けませんでした…(無念)

kyon2様の教えて頂いたお店は、その日も大行列でした。
本当においしんでしょうね♪

今回は、蚵仔煎を食べることができなかったのですが、代わりに蝦仁煎を食べました。

行ったお店は、士林夜市の『豪大塊』(入口から見て右奥の角にあるお店)です。
蚵仔煎もあったのですが、食べたことの無い蝦仁煎を注文しました。

出てきた蝦仁煎は、特有のブヨブヨ感はあるものの、前回ほどは気にならず、ソースがとっても美味しかったので一気に食べられました。
なので、きっと蚵仔煎も美味しいと思います。
次に士林に行くことがあれば、蚵仔煎を食べたいと思います!!
 

SAKURAサク

2012-05-03
>>Shnkai様
基隆の廟口夜市に行ってきました♪

行ったのは昼間~夕方だったのですが、人の多さにびっくりしました。
他の食べ物でお腹がいっぱいだったので、蚵仔煎は食べられませんでしたが、
かき氷(シャーベット?)やルーローハンなどいろいろ食べられて、大満足でした♪

その日がとても暑かったので、ゆっくりできなかったのが心残りです・・・
台北とはまた違った雰囲気が良かったし、案外遠くなかったのでまた行きたいと思っています☆

 

Shnkai

2012-05-04
>>SAKURAサクさん
今日はソウルに来ていて、返事が遅くなりました。
牡蛎までお腹が回らなかったようですね。
基隆が気に入って頂いたようでなによりです。 

SAKURAサク

2012-05-04
>>Shnkai様

今、ソウルにいらっしゃるんですね♪

韓国は、いつか行ってみたい国の一つです。
韓国にも美味しいものがたくさんあるんでしょうね☆

基隆へは電車で行ったのですが、行も帰りも電車が空いていて、
座席に座って、電車に揺られながらの旅は最高でした。

 

bullitt

2012-05-08
いろんな方がたくさん書き込んでいらっしゃるので
参考にならないかもしれませんが・・・
屋台と高級店ではそもそも「別の料理」なのが牡蠣のお好み焼きだと
個人的には思っています。
いろいろ食べましたが、屋台のものはすべて値段なりですね。
欣葉のものが、個人的には好きですが、それでも
牡蠣の食べ方としては、旬の「日本の牡蠣フライ」のほうがはるかに美味しいです!
(っていうか世界で一番美味しい牡蠣の食べ方だと思ってます)
そういう料理だと思われたほうが、がっかりしなくっていいと思います。 

SAKURAサク

2012-05-08
>>bullitt様

コメントありがとうございます☆

そうですね、おっしゃる通り、屋台のお料理と高級店のお料理は別物でしょうね。
お値段も桁違いですものね。

私は、bullitt様とは違い、高級料理店へはほとんど行かず、ローカル色の強いお店や屋台ばかりに行っています。
地元の方に交じって食事するのも、旅行に来た醍醐味だと思って楽しんでいます。

私は屋台料理でも、”この値段でこのボリューム?!更にこの美味しさ?!”という感想を持つことが多いです。(たまにハズレもありますが…)
それだけに、屋台めぐりはやめられません♪
それが、台湾に行く目的の大部分を占めているといっても過言ではないくらいです。

>いろいろ食べましたが、屋台のものはすべて値段なりですね。
そうなんですか…
bullitt様は、本当にグルメでいらっしゃるんですね☆
きっと、いろいろお店にいらして、いろいろなお料理を召し上がっていらっしゃるのですね☆
羨ましいです!!
でも、私は屋台が大好きだし、屋台料理で満足できます♪

牡蠣フライは、私も大好きです!!
私の中では、生牡蠣の次に好きな牡蠣の食べ方です♪

『欣葉』というお店の牡蠣料理が美味しいのですね。
機会があれば、行ってみたいと思います♪

貴重な情報をありがとうございました☆





 

Shnkai

2012-05-08
>>SAKURAサクさん


ただいまです。~♪
先日は出先の不慣れなネット環境のため、ぶっきらぼうな書き込みになってしまい申しわけございませんでした。

牡蠣煎だけでこれほど盛り上がるなんて、素敵なことですね。
高いお金を出して美味しいものが食べられるのは、ある意味当たり前のことですが、
屋台には屋台にしかない醍醐味がありますよね。^^)

蚵仔煎に臭豆腐、油飯等など(^^)♪♪

市場の中の食堂?なんかも廉くて美味しいし。
新しい士林夜市はまだ行っていませんが、案外地元の人が行く日常的な夜市のほうが、
美味しいものがあるかもしれませんね。

それから韓国も美味しくて安いものがいっぱいありますよ。 

bullitt

2012-05-08
SAKURAサクさま
丁寧なコメント恐縮です(汗)
わたしも、あの屋台の独特な雰囲気が大好きです。
最近でこそ、どこの屋台もきれいですが
私がはじめて行った台湾は(25年以上前ですが)
ほんとうに映画でみる闇市の雰囲気がいっぱいありました。
エネルギッシュで、雑多でほんとうに面白かったです。
今でこそ、仕事柄、付き合いもあるので、そこそこの店にもまあま行きますが
結局、食事なんてのは、一緒に食べる相手や気楽さやいろんなものが
あってこそですから、いくら高い店でも「こいつつまんねえなぁ」なんてのが相手の
食事だとたいして美味しくありません。
たまたま牡蠣のお好み焼きのお話だったので、あんなコメントでしたが
けっしてグルメ気取ってるわけじゃないんで・・・(恥)
一人になったりすると、ためらわず小さい夜市でローカルフードで台湾ビール飲んでますよ!
ただ、海外はどこにいっても(ある程度)そうですが
日本みたいに、そこそこの手軽さでそこそこ美味しいものはなかなか
食べられないですね。台湾はかなりレベル高いですから、
屋台や(日本人的には)お手軽なお値段のお店でも美味しい店がたくさんあります。
向うの知人が言ってたのですと、「一食平均250円くらい」です。
ベトナムあたりだと7~80円でお昼(屋台)ですから、当然それなりに感じてしまいます。
っていうか、こわくって食べられません(笑)
そもそも、安い屋台の場合、仕入れる食材が、「普通のレストランの残飯や余り食材」だったりします。
台湾は、観光夜市の屋台なら、たいていは変なものありませんから
安心していろいろ食べてきてください。


 

SAKURAサク

2012-05-11
>>Shnkai様 

お帰りなさ~い!!

いえいえ、旅先からコメントいただけただけでとっても嬉しかったです♪

ほんとですね(笑)
蚵仔煎の話題でここまで盛り上がれるって、すごいですよね☆

>屋台には屋台にしかない醍醐味がありますよね。^^)
それにどっぷりハマれるのが台湾に行く目的です(笑)
ハマりすぎて、台湾屋台価格に慣れてしまうと、ほとんどのものが高く思えて、
せっかくの旅行なのに妙にケチケチしちゃいます(汗)
そして、帰ってきてしばらくしてから、「アレ、今考えれば安かった…」「あのアクセ買っておけばよかったなぁ…」なんて後悔することがおおかったりします。

そうですね。
士林夜市は人が多すぎて、ゆっくりできないですしね★
でも、一度は両親を連れて行きたいです♪

一番好きな夜市は「寧夏路夜市」ですね~♪
毎回行ってます。

話は変わりますが・・・

韓国にも精通されていらっしゃるShnkai様に質問があります。

台湾で売っているアクセサリーは韓国製のものがほとんどですよね?
ということは、韓国では台湾より更に安くこの手のアクセサリーを入手することができるのでしょうか?

私は、華陰街の問屋さんなんかでアクセサリーを探すことが多いのですが、
もし、韓国の方が激安なら、韓国行くのもいいな~っと思っています。


 

SAKURAサク

2012-05-11
>>bullitt様

やっぱり、屋台っていいですよね♪

>最近でこそ、どこの屋台もきれいですが
私がはじめて行った台湾は(25年以上前ですが)
ほんとうに映画でみる闇市の雰囲気がいっぱいありました。
そうなんですか?!(驚)
今の屋台で”キレイ”とは…(悪い意味ではありませんが、失礼な表現ですみません…)
生活感があふれたというか・・・キレイすぎないのが、台湾風でいいな~っと思っていたので(重ねて失言失礼します)、ちょっと驚きました。

昔はすごかったんですね(笑)
ちょっとのどいてみたい気がします。
きっと、活気もエネルギーもすごかったんでしょうね。

すみません…
グルメを気取っているなんて、思っていません。
経験豊富なのがうらやましいのです☆
私もそんな風に台湾を語れるようになりたいです!!
一年に一回の訪台ではいったいいつになるのかわかりませんが…

>一食平均250円
ですか(笑)
スゴイですね!!
台湾の方々が外食派なのがわかります。

ベトナムだと70~80円なんですか?!
それはまた、本当に安すぎるくらい激安ですね。
ベトナムにはいつか行ってみたいので、どれだけ食い倒れてもお財布にやさしいのは嬉しいです♪

>そもそも、安い屋台の場合、仕入れる食材が、「普通のレストランの残飯や余り食材」だったりします。
そんなことがあるんですか・・・!?(驚愕)
それを聞くと、安すぎるのもいかがなものかと思ってしまいますが、考えようによっては、”究極のリサイクル”かもしれませんね(笑)
私はもちろん遠慮したいですが・・・

いろいろ面白いお話を聞かせてくださり、ありがとうございます!!

 

Shnkai

2012-05-11
>>SAKURAサクさん
 
最近はアクセサリーは見ていませんでしたが、ファッション外などにはアクセサリーのお店が、
いっぱいありますね。
ピアスなんかW10000均一などでかわいいのがたくさんありましたよ。
あと、携帯のケースなんかもかわいいのがあって今回は買いそびれましたが、
iphoneのケースもウサギやリラクマなどかわいいのがたくさんありました。

もしインドシナ半島のほうに行かれるのなら、ラオスがお勧めですよ。

話がそれてしまって申し訳ありませんでした。 

SAKURAサク

2012-05-11
>>Shnkai様

韓国には10000w均一があるんですね。
基隆には10元ショップがありました♪
ほとんどが10元以上でしたけど(笑)

10000wということは、700円くらいですよね。
ということは、260元くらいですよね。
それなら、台湾で売っている韓国製ピアスの方が安いかもしれませんね。
不思議ですね~
韓国製なのに、台湾で買った方が安いなんて(笑)

ラオスもアクセサリー系が安いのですね。
まだ、行ったことはありませんが、がぜん興味が出てきました♪
 

Shnkai

2012-05-11
>>SAKURAサクさん

ラオスはアクセサリーとかではなくて、
旅行としてのお勧めです。
まったりとした時間の流れはまた格別ですよ。
はっきり言って何にもありませんが。 

SAKURAサク

2012-05-14
>>Shnkai様

失礼しましたッ
安いアクセサリーのことばかり考えていたので、早とちりしてしまいました(恥)

ラオスでは、まったりとした時間を過ごせるのですね♪
旅先でまったりするって、いいですよね。

私はビンボー症なのか、旅行に行くと”何かしないと時間がもったいない”という衝動に駆られて、
いつもよりもセカセカしてしまいます。
ホテルでゆっくりしたり、休憩する時間も惜しいくらいで、毎日疲れ果てるまで歩き回る日々です(笑)

本当はもっとゆとりを持って旅行したいのですが…
「何もしない贅沢」という言葉にあこがれつつも、いまだ実現したためしがありません…

ラオスで何もしないでゆっくりまったり過ごす・・・そんな贅沢な旅をいつかしてみたいです☆

Shnkai様は、色々なところに旅行にいらしているんですね☆
私も韓国やラオス、その他のアジアの国々に行ってみたいです。 

Shnkai

2012-05-14
>>SAKURAサクさん
 
私なんか煩悩の固まりみたいで、旅行に行くたびに、あすこに行ってない、
あれを食べなかった、これを買わなかったと減るどころか益々増えています。
欲張らない、無理をしないだけは何とかできてはいますけれど。^_^);; 

SAKURAサク

2012-05-14
>>Shnkai様

>煩悩の固まりみたい
というくだりで笑ってしまいました(笑)

私もShnkai様と同じように”煩悩の固まり”です♪
でも、きっとその煩悩の数だけ楽しみがあるんですよね。

Shnkai様は、毎回の旅行を貪欲に(いい意味で、です)で楽しんでいらっしゃるのですね。
それは、パワーがある証拠だと思います。
ステキなことですね☆

私も煩悩のままに、これからも旅行を楽しみたいと思います!!