旅行情報掲示板

投稿者:jogurin

旅の基本旅行情報掲示板両替について

2012-03-25
パックツアーですが、5月1日より初めての台湾旅行に行きます。
質問なのですが、パックツアーで到着した際に空港で現地通貨に両替する時間は有るものでしょうか?

よろしくお願いします。 
コメント(全21件)

ともぞお

2012-03-25
パックツアーといっても、催行方法がいろいろなのではっきりした事は旅行会社にお問い合わせになるのが良いと思われますが、基本的に四六時中監視されているわけではないので、両替の時間はあると思われますよ。
おそらく添乗員さんがおられるか、空港に送迎担当者が迎えに来ると思いますので、そちらの方に断ればそれくらいの時間はとってもらえると思います。
またツアーですと、お土産物屋兼両替商に立ち寄る場合もありますし、送迎担当者がいくらか台湾元を持っていて両替してくれる場合もあります。
どこの空港に到着されるか解りませんが、桃園空港であればイミグレの前に両替場所あります(到着便の集中により混みあう場合があります)また、到着ロビーにもいくつかの両替場所があります。ツアー参加の方によって荷物の受け取りに時間差があったりしますからそこを上手く使えば大丈夫でしょう。

ちなみに台湾はカード普及率が高いので、ほとんどの場所でVISA JCBなどのクレジットカードが使えますが、夜市、多くのタクシー、バスなどでは使えませんので、あらかじめ小額紙幣(100元札)を用意しておかれるのが良いと思います。
小額紙幣のつくり方は、MRTの駅などの両替機を利用する、コンビニで買い物をするなどの方法があります。
良いご旅行になりますように。 

jogurin

2012-03-25
>>ともぞおさん

丁寧に説明頂き、ありがとうございました。

私自身も不慣れな海外旅行に加え、初海外の両親も一緒な為に不安なく

旅が出来るように色々と調べているところです。

ありがとうございました。 

ともぞお

2012-03-25
いえいえ、お安い御用です。
ご両親がご一緒との事、入国審査のところで一人づつブースに行かないといけないので、戸惑っている方を良く見かけますのでここでの対応を先にご説明されておかれるが良いと思います。
また、台湾の入国カードの記入も一人づつ必要ですのでご注意下さい。
ツアー会社が記入してくれる場合もありますが(この場合でもサインは自筆が必要です)このサービスが無い場合には、航空機内でカードをもらって自分で記入しないといけません。(サイン以外は他人が記入してもOKです)
記入方法は、旅行ガイド、航空会社ホームページ等に出ていると思いますので参考にされて下さい。最初の台湾入国のところで、おたおたしてしまうと旅が台無しですからね。
こちらの掲示板には私以上にいろいろな情報をお持ちの方、現地在住の方がレスポンス良く返答されていますので、またわからない事があれば質問されれば良いと思います。
それでは、良い旅になりますように。
 

jogurin

2012-03-25
>>ともぞおさん

忘れてました。入国審査が一番の問題かもしれませんね。
入国カードは面倒なのでツアー会社に依頼しました。

ありがとうございました。 

kyon.2

2012-03-26
>jogurin さん

後学のためご教示ください。

作成料金は1枚いくらでしたか?

 

kumaphoo

2012-03-26
>>kyon2さん
参考までに
嫁がパックツアーで参加した際、阪急交通社の場合、一律4000円でした
余りにも高いので私がサンプルを作成し、それを参考に機内で記入したそうです 

kyon.2

2012-03-26
>kumaphoo さん

情報ありがとうございます。

いつも連れの分と2枚書いていますから
考えようによっては所要10分で8,000円
稼いでいることになりますね。

 

kumaphoo

2012-03-26
>>kyon2さん
そうですね
確かに高過ぎると言えばそうなんでしょうが、今の旅行会社はツアーそのものでの利益はほとんど無いのが実情でしょうから、他の何でもの取扱での利益を考えざるを得ないのではないのでしょうか

しかし嫁さんの参加した台湾一周五日間の料金は本当に安かったみたいです
個人旅行でこの費用での同一日程は逆立ちしても無理です 

kyon.2

2012-03-26
>kumaphoo さん

4,000円/枚ですと、記憶によれば10年前と同価格。
コストの低さからすると、2,000円でもペイするのでしょうが
半額にしたからといって売り上げが2倍以上にはならないのが
この手の商品なんでしょうね。

オフシーズンのツアー料金は、2名参加ですと確かにぐっと安く
なりますね。
もっともあの移動日程は「ごかんべん下さい」ですが。
「自由な時間」にはそれなりのコストがかかるということなのかも。

 

tantantanuki

2012-03-27
>>jogurinさん
横からすいません。
入国カードを旅行社に依頼されたと書かれていたので、おせっかいだと思ったのですが、コメントしました。
ネットから【台湾入国カード】を検索するととても分り易く書き方が載っておりますよ(^_^)v
1枚4000円払うのでしたら同じ4000円で台湾で美味しい食べ物をタラフク頂けますものね(^_^) 

tonmic

2012-03-27
>>ともぞうさん
今月初めに台湾へ旅行しましたが、入国カードが変更になっていました。これまでは複写式でしたが、一枚のものでした。ホチキスでパスポートに止めなくてもよくなりました。知らずにブースで渡したらダメで書き直しました。カードは航空機の中で配られず、イミグレのいつものところにもありませんでした。ちょっとあわてました。第一ターミナルのリムジンバス乗り場が地下に移りきれいになりました。 

ともぞお

2012-03-27
>>tonmicさん
そうですね。いつのまにか一枚ものに変更されています。
パスポートが穴だらけにならないので好ましい事ですね。
以前は、到着便名のところにすでに、「JL」とか記載された入国カードを機内でもらったものですが
最近は見かけないような・・・(機内で寝ているからかも・・・)。
あと、台湾の居留証を持っている人は、入国カードの記載が不要になり、特別なレーンも用意されるようになりました。
また現在、桃園空港は第一ターミナルが改装中ですので、いろんなところが若干混んでいるように思います。とは言えものすごい列をなしているというところまでにはなっていないようですが。
 

kyon.2

2012-03-27
>martin243 さん

まあ、損得の判断(計算?)基準は人それぞれですから。

こちらのケースでは達人の方にご登場いただくまでも
無いような気が。

 

jogurin

2012-03-28
>>kyon2さん

遅くなってしまい すみません。

我が家も阪急交通社ですが、1枚4200円でした。

値上げしたんですかね? 

kyon.2

2012-03-28
>jogurin さん

たぶん、わたしの記憶は税別価格だと思います。
今は税込み4,200円の価格提示になったのでは
ないでしょうか。
ところで日本帰国時の「携帯品・別送品申告書」
も提供書類に含まれていましたか?
http://www.customs.go.jp/kaisei/youshiki/form_C/C5360.pdf
※1グループで1枚、要提出です。

なお、ツアー日程表の初日の部分に
「空港→両替店→ホテル」のように記載されている場合は
両替店という名目で外国人向け土産物店に寄るはずです。
この土産物店のレートは「顧客サービス」として設定されて
いるらしく、空港両替所で徴収される別途手数料1回30元を
考慮すると、空港での両替よりやや得になるようです。
ただ、空港到着が15時以降の便ですと寄らずにホテル直行
になると思います。

 

jogurin

2012-03-29
>>kyon2さん

「携帯品・別送品申告書」なるものは含まれていなかった気がします。

みなさん、色々と丁寧に教えて頂きありがとうございます。 

jogurin

2012-04-10

昨日、最初に旅行会社より送られてきたパンフレットを
もう一度、読み返していたら「『携行品・別送品申告書』もあわせて用意します」と
記載されていました。 

★ゆい★

2012-04-10
こちらの掲示板を見てビックリしました。
入国カードの作成お願いするとそんなにかかるんですね!!
私が何度かお願いした旅行会社さんは自署部分以外書いた用紙を
貰っていたので気が付きませんでしたが、サービスでして頂いてたんですね。 

ほあらんぽ

2012-04-10
★ゆい★さま、こんばんは。
サービスでしていただいていたのか、
それとも、旅行会社さんへの支払い(ツァー代)に含まれていたのかですね。 

★ゆい★

2012-04-11
>>ほあらんぽさん
手配手数料5千円でして頂いてたのでさすがにその中に含まれているとは考えられないので
サービスですかね^^
大手の旅行会社さんに頼むと入口は安いですが、結局色々プラスされて高くつくか安かろう・・・
になってしまいますね 

knishika

2012-04-11
入国カードの記入サービス、考えてみれば大抵の国のArrival Visa料金(要は、国が手数料を稼ぐためだけの制度...)より高いんですね...。