旅行情報掲示板

投稿者:mezo8875

観光情報・交通旅行情報掲示板初めて行きます 土産屋に寄るか寄らないかで2万違う

2012-01-10
こんばんわ。念願の台北に三月に二泊三日でチャイナエアラインで行きます

行きは寄り道なしで、帰りだけ土産屋に寄るので、1万安くなりホテルがガーラ、ファースト、ジャストスリープの選べるのか、2万安くなるのはホテルがシーザパークか、一万高くなり行きも帰りも寄り道なしの、ホテルがパラダイスかB(旧バギオ)どちらになるかわからないのか、どれにするか悩んでおります

とにかくお金がないので、安いのにしたほうがいい気もするけど、年齢的にまわりも結婚したりして、いついけるかわからないし、高いのにしたほうがいいのか?

土産屋に寄る場合どれくらいの時間がとられるのか?

行き先は、夜市と、九分、ご飯、買い物が目的です

それからフェイルンハイが大好きです

是非皆さんお助け下さい
 
コメント(全36件)

2012-01-10
お助けになるかはわかりませんが^^
私なら安くてホテルが便利な場所のものを選ぶかな?
1万円あったら3日分食費が出ちゃうし(私の場合ですが)。
ホテルの場所がはっきりしていた方が事前に予定を立てやすいので、
多分ホテルも指定できるものにしちゃいます。

土産屋に寄るのは時間をロスするので好きではありませんが、
行きも帰りもというツアーが多い中、帰りだけって良心的な方ですよ。
以前1度だけツアーを使ったことがありますが、
帰りのお土産屋でオイシイパイナップルケーキに出会いました♪
行きも帰りも土産屋に寄りましたが、それぞれ1時間弱だったような気がします。
もう少し短かったかも。

以上、私ならこうするかな?でしたぁ。 

mezo8875

2012-01-11
>>ぷさん
ありがとうございます。とっても参考にさせていただきます。
時間でいうロスはどれくらいになるのかわかりますでしょうか?
 

mezo8875

2012-01-11
ホテル選びに悩んでおります。

ホテルはシャワー、バスタブが別にあり、乗り物の音などが聞こえにくい静かなところがよくて、あとはどこでもいいのですが、行き先は、夜市、九分にて食べ物や買い物で、101やパワースポットには時間があれば行けたらいいなって感じです。どこのホテルが自分にはあってるのでしょうか?
 

kotosuke

2012-01-11
>>mezo8875さん
はじめまして、私はツアーでは2度利用しましたが、2度とも帰りは中山国中駅近くの免税店に寄りました。滞在時間は45分~一時間弱ほどと記憶があります。ですが格安ツアーですと行きも帰りも混載車ですので他の人のホテルを7、8か所まわり、下ろしたり、旅行者を迎えに行きます。その結果、最初に降りる人、最後に降りる人、最初に拾われる人と最後に拾われる人は、ピックアップの時間が約一時間の違いが出てきます。大手旅行会社などは、2,3か所のホテルとのことでしたが・・・私でしたら、3日間でツアーでしたら多少お金がかかっても滞在時間が長く、自分の自由に使える時間の多いツアーを選ぶと思います。あ~あれ食べ忘れた!なんてことのないようにです!ホテルは、シーザー、ガーラ、ファースト、は大きな通りに面しているので交通量はかなり多いかと思います。良いツアーが見つかるといいですね! 

mezo8875

2012-01-11
>>kotosukeさん
ありがとうございます。

二度も行かれたなんて羨ましいです 参考にさせていただきます

土林夜市を回りたいのですが、九分と夜市どちらを一日目か二日目かで悩んでおります また、土林夜一だけで一日見終わってしまいますか? 

mezo8875

2012-01-11
ぷらんさん

たびたびありがとうございます。

優先順位ですね お金と時間と静かな場所のホテルと悩みます

パラダイスか旧バギオ60900円、シーザパークが52800円 ガーラ48800円、ジャストスリープ47800円、ファースト47800円 です

 

kotosuke

2012-01-11
>>mezo8875さん
士林夜市は土曜日はかなり込み合いますので要注意です。歩くのもやっとです。私は、いつも士林で決まっている屋台3,4軒食べてぐるっと歩いて1、2時間です。そして夜市のはしごをしています。師大夜市など。お買いものといってもあまり欲しいものがあるかな?という感じです。私の場合のお買い物はいつもパイナップルケーキやお茶なので・・・・、そういえば韓国コスメのお店が2店舗ほどありました。スキンフードのマニキュア55元(日本円で約150円)
を買いましたが結構良かったです。話がそれてしまいすみません。 

tatokoto

2012-01-11
士林夜市は昼間は何もやっていません。一部の店は開いていますが。また夕方早くでは、店もまばらだし露店も開いていません。早くても午後7時以降に行かれると、雰囲気は十分に味わえます。週末はkotosukeさんのおっしゃる通り、かなり混雑するので混雑が苦手の方は、外されることが賢明だと思います。また九份は台北市内からは、台鉄・バスにより異なりますが1時間以上かかります。昼にするのか夜景を楽しむのかにもよります。滞在時間は2時間くらいあれば、主だったところを見たり店に入って休憩することも可能かと思います。 

mezo8875

2012-01-11
>>kotosukeさん
3月4日日曜から火曜まで行きます。
卒業旅行などで日本人が多いですかね?
私も買い物は食材がメインです 友人は服かなって感じです
韓国に行ったときにロッテマートが大変安く買えたのですが、そういった店はないんでしょうか?
パックを一枚60円以下では台湾は売ってたりしませんかね?
質問だらけですいません
パイナップルケーキは、パイナップル系のお菓子あまり好きではないのですが、そういった人も気にいりますかね? 

mezo8875

2012-01-11
>>tatokotoさん
7時とは台湾時刻ですよね?海外は韓国にしか行ったことがないので、時差1時間を忘れそうです汗
九分は夜に行きたいと思っていて、それで一日目か二日目でと考えております

ネットで見ていたので、さきほどパンフをもらってきてみたら、ミラマーガーデン51800円もありました。JTBと日本旅行が扱ってるのですが、JTBだから安いとかあるのでしょうか?韓国やディズニーは日本旅行やキンツーが安い印象があったのですが、台北はJTBで安いのがあり何故だろうって疑問に思いまして。


 

tatokoto

2012-01-11
失礼しました。もちろん台北時刻です。飛行機に乗られたら1時間時計を遅らせておけば問題ないかと。初台北ですと値段のことも重要なポイントですが、交通の便のよいホテルを優先させることをお勧めします。駅から10分ぐらいであっても往復は大変だし、買い物が主体であるならば駅すぐのホテルだと、部屋にちょっと置きに行くことも可能です。駅そばだと時間短縮により行動半径が広がるかと。台北駅周辺がMRT利用の場合一番便利かと思います。バスを乗りこなすことは無理だと思いますので。 

kotosuke

2012-01-11
>>mezo8875さん
韓国のような激安コスメ店は無かったと思います。マツキヨのようなドラックストははたくさんありますが日本製のものばかり売っています。それから、JTBは台北に支店がありますので疑問に思っていることをJTBにどんどん質問されてみてはいかがでしょう?詳しいことがわかるかもしれませんよ! 

MZ-80K

2012-01-11
mezo8875さま

意見がまとまりのある感がありますが・・・
お聞きしている範囲内であれば、台北凱撒大飯店がベストなような気がします。
☆理由
1. お聞きしている範囲内のスケジュール内容であれば、台北車站を基点に行動された方が便利と思いました。
2. 台北車站とは地下街で直結しているので、台鐵・高鐵・捷運の交通機関を利用する際、非常に便利。
3. 台湾のホテルの部屋の壁は、日本のように防音材の様な資材を使用しておらず、本当に壁一枚隔てた感じの造りになっています(未だ赤レンガを壁の建築資材に使用しています)ので、基本的には、どのホテルも隣の部屋の声が聞こえてくる事があると思います。

などの理由があります。

お連れの方のお買い物が安い服をお求めであるのであれば、五分埔に行かれてみては如何でしょうか。
また、その足で饒河街觀光夜市に行かれてみては如何でしょうか。

九份觀光の件ですが、SOGO忠孝店の前より基隆客運が運行していますが、特に週末は列を成している場合が多く、ひどい場合は2,3本バスを見送らなければならない場合もあるようです。
少し乗り換えが発生し面倒になりますが、台鐵の區間車を利用されて瑞芳火車站に行かれて、そこから基隆客運の金瓜石行きのバスをご利用されるコースも考慮に入れておいた方がよろしいかと思います。

☆基隆客運ホームページ
http://www.klbus.tw/
★【1062 台北-中山高-金瓜石】
画面の【乘車資訊】にマウスポインタをあわし、更に表示される選択肢内の【國道客運】を左クリック。
下の一覧表に表示される【1062 台北-中山高-金瓜石】の行にマウスポインタを合わせます。
・路線図を調べたい場合は・・・同じ行の【1062路線圖】を左クリック。
・時刻表を調べたい場合は・・・同じ行の【1062時刻表】を左クリック。
・運賃を調べたい場合は・・・・・同じ行の【1062車票表】を左クリック。

★【825 瑞芳-金瓜石】
画面の【乘車資訊】にマウスポインタをあわし、更に表示される選択肢内の【新北市轄公車】を左クリック。
以降の動作は、上記と同様にしますと、それぞれ表示されます。

☆台鐵
★台北車站→瑞芳火車站方面 區間車時刻表
http://163.29.3.91/FullTimeTable/1001228/%E5%AE%9C%E8%98%AD%E7%B7%9A%E9%A0%86%E8%A1%8C.xls
★瑞芳火車站→台北車站方面 區間車時刻表
http://163.29.3.91/FullTimeTable/1001228/%E5%AE%9C%E8%98%AD%E7%B7%9A%E9%80%86%E8%A1%8C.xls
尚、運賃は區間車(普通)で片道新台幣49元です。 

2012-01-12
わ。参考になるコメントがたくさん入って良かったですねー^^

ホテルはみなさまの言うとおり、便利な場所ということを優先すると良いと思います。
MRTの駅には近ければ近いほど動きやすいです。
その点でシーザーパークはオススメですね。台北駅のど真ん前で分かりやすいです。
台北駅はどこにいくにも便利です。
ホテルの地下が地下街&駅とつながっているのも便利です。
また、ホテル周辺も食べ物屋や雑貨やなどお店が沢山あります。
飛輪海がお好きでしたら、アイドルグッズが豊富な西門も近いです。
西門は洋服屋さんも沢山あります。
(余談ですが、以前、西門でお茶をしていたら飛輪海がイベントで来ました~。
 シーザーパーク近くの三越の前も日曜にはよくイベントをしてますよ。)

日程ですが、初台北であれば、初日はMRTに乗って色々行ったり、
夜市に行って楽しんで街や交通手段に慣れておいて、
2日目の午後からちょっと遠出の九份というのもいいかもですね^^
九份は、私は最近は15~16時頃出発でバスで行くのがお気に入りです。
(天気が良ければ素敵な景色が見られる&しばらくすると日が落ちて
 夜の提灯も楽しめるのでお得な時間帯♪と思ってます。)
日曜・月曜に何度か行きましたが、乗れなかったりということは今のところありません。
帰りはバス(またはタクシー)+列車を使って、瑞芳駅前の屋台でつまみ食いをしたり、
列車の中でつまむものや飲み物を買ったりしています。
確か、列車(バスもかな?)はMZ-80Kさんが書かれている五分埔と饒河街觀光夜市のある
松山駅にも停車しますよ。元気があれば寄れちゃいますね。

シートパックは昔ドラッグストアで買ったことあります。
黒真珠パックとかありました。1箱8個入りだったかなー?それが3箱買うと安いとかで、
色々な種類を友人と買って分けっこしました。1個当たり80円前後だったような…。
スーパーマーケットもあります♪楽しいですよ。
台北駅周辺なら、隣のMRT善導寺駅前に1件あります。朝食で有名な阜杭豆漿の隣のビルです。
もちろん他の場所にもありますが^^

パイナップルケーキはパン屋やお菓子屋さんにも必ずと言っていいほどあります。
有名なお店でもバラ売りしているので、気になるようであれば1個買ってチャレンジ!も可能ですよ。

えーと、あとは土産屋の時間のロスですね。Kotosukeさんの書いていらっしゃるとおりです。
土産屋が帰りのみなら行き帰りで最大2時間前後のロスでしょうか。
これはツアーの宿命ですね^^;
このロス時間に対していったいいくらまで払えるか…は、個人差がありますよねー。
私なら1万円安いのであれば帰りくらいは土産屋に寄ってもいいかぁ~、って思っちゃいそうです。

ぴったりのツアーが見つかると良いですね♪ 

ぷちぴー

2012-01-12
参考になるかどうかわかりませんが。

H○Sのツアーで、行き羽田7:20発→松山10:30着、帰り松山18:15発→羽田着21:55で行き帰りともに免税店へご案内でした。

行き11:00バスに乗車→免税店(中山国中のエバーリッチ)→ホテル着(中山国小の山水閣)13:00でした。免税店からホテル送迎順は2番目でした。
帰りは14:50ピックアップ→もう1件ピックアップ→15:15免税店(中山国中のエバーリッチ)集合は15:50→空港着16:00でした。
ほかの方も書かれていますが、ピックアップ順でここの拘束時間が変わります。
私は2万の差があったので、2万安い免税店付きを選びましたが、ホテルが空港から近かったので比較的短かったんではないかなと思います。帰りのピックアップ時は半分くらいバスの席が埋まっていたので。 

bullitt

2012-01-15
台湾はずいぶん行ってますが、
九份にいくときは、タクシーをチャーターしちゃうのが楽です。
日本人の観光客は楽で効率がいいので結構ノリノリで案内してくれますよ。
ホテルの下とかで客待ちしてる
黄色いタクシーのおっちゃんに交渉して、1台あたり往復で2〜3000元くらいですね。
(ツアーとかだと、余計なとこまで回られて、時間くいますし、一人4〜5000元くらいするし)
バス待ちの時間とかかからないし、夕方とかの一番雰囲気のよい九份にあわせて、
動いてくれるので、その分ほかに時間がつかえます。
心配なら、ホテルのフロントで紹介してもらえばより安心です。
タクシーのおっちゃんは、車内の身分証よりもずっと見た目柄が悪いですが、
たいてい親切です。日本語できる人もいますから聞いてみるとよいですよ。

夜市はどのみち、夜じゃないとしゃあないので、初日からどっぷり台湾気分にひたる意味でも
ホテルにチェックインしてから「ハシゴ」しちゃうのがおススメですね。

九份に行かれるなら、パイナップルケーキは他で買ってはいけません。
必ず九份のを買いましょう! 

bullitt

2012-01-15
追記
どなたか書かれてましたが、台湾で鉄道を利用する際、駅構内や車内での飲食は厳禁です。
お気をつけください。周囲のものすごい冷たい視線にさらされる羽目になります。 

jas

2012-01-15
>>bullittさん

そうなんですか。
12月に九份に行った時、プラットホームでお弁当を売っていたので、
その場で&その後車内で、思いっきり食べてた人が一杯いました。。
あの人たちは、中国からの観光客だったのかもしれませんね。

お弁当安かったから、チャレンジしようと思ったのですが、やめてよかったです。
 

bullitt

2012-01-15
>>jasさん
持ち込み自体が禁止ではないので、売ってたりはしますケドね。
ビニール袋のお粥を、そのまま持ってる人とかもいますし(笑)
ただ、飲み食いはダメらしいです。友人はポッキーをとりだしただけで、
隣のおばちゃんにビックリされてました。
まぁ観光客だと思って、大目にみてもらってるみたいです。 

kyon.2

2012-01-15
>bullitt さん

捷運(MRT)は、法律(大衆捷運法)で車内・駅構内の禁止行為として「水も含めた飲食」が指定されています。

路線バスにも似たような規定があったように記憶していますが、台鐵(在来線)と高鐵(新幹線)での飲食禁止規定は?です。
さすが區間車(普通電車)でお弁当を食べている人は見かけませんが。

 

ともぞお

2012-01-15
誤解されているところがあると思いますので補足させていただきます。
台湾の鉄道で飲食が禁止されているのはMRT(地下鉄)だけです。(ガムもだめです。)
高鐵(新幹線)、台鉄では禁止されていません。
鉄道弁当というものが駅で販売されていますし、車内販売もあります。
よって、MRTの中での飲食だけはしないようにして下さい。
高鐵(新幹線)、台鉄内での飲食は自由です。

尚、ビールなどのアルコールはあまり台湾の人は車内では飲みません。
ですが、禁止されているわけではありません。(もちろんMRTの中ではダメですが) 

jas

2012-01-15
>>ともぞおさん

どうりで。
MRTの中には飲食禁止のステッカーを見つけましたが、
鉄道の中にはありませんでした。

周りのほとんどが飲食されていたので、禁止だったらすごいなと思いました。
それも、九分は中国人観光客が多いから仕方ないのかなと思っていました。

今度九分に行く際には、駅弁にチャレンジしてみます。



 

chikira

2012-01-15
タクシーのチャーターについて記載の方がいらっしゃいましたが、台湾でタクシーに乗車する際は、以下の点にご注意下さい。
①深夜等、女性一人での乗車はしない。
  ・・・台湾は治安が良い方ですが、女性が被害に受ける犯罪が多いです。
    自分は大丈夫という考えは捨て、危険に近寄らないのがベストです。
②車体の綺麗なタクシーに乗車する。
 個人タクシーも避ける。
③2012年2月1日より、タクシー等の乗用車の後部座席のシートベルト着用しない場合、罰金(TWD4,500以上(約1万3千円))が掛かります。

以上、楽しい思い出つくりを願っています。 

bullitt

2012-01-15
>>ともぞおさん
そうなんですか。MRTでしつっこく「気をつけて」言われていたので、
てっきり鉄道全部かと思っておりました。ありがとうです。
そういえば、10回以上台湾いっってるのに、鉄道はMRTしか使ったことなかったです。
勉強になりました。 

ともぞお

2012-01-16
>>bullittさん
kyon2さんがコメントされているように、MRTは車内のみでなく構内も飲食が駄目ですので
お気を付け下さい。
良く観察すると改札の手前に、ここから駄目ですよというラインも引いてあります。
(これを逆手にとった、お菓子のCMもあります)

本当がどうかわかりませんが、開業当時完成したMRTがあまりにキレイだったので、
これは汚してはいけないと全面飲食禁止にしたという話があります。
台湾の人はビンロウを嗜む人がおり、唾を吐きますのでこれで汚れる対策かもしれません。
実際、台北駅では監視している人がいて(飲食を監視しているだけではないでしょうが・・・)
ガムを出させているところを見たことがあります。
MRTの車内表示には、ガム、ビンロウも駄目ですよというものが流れます。

という事で、MRT以外では飲食OKです。
新幹線内ではおでんが大人気です。(季節問わず・・・)
ほぼすべての駅にセブンイレブンがあって、皆さんここで買って持ち込んでいます。

皆さん良いご旅行を。 

kotosuke

2012-01-16
>>ともぞおさん
はじめまして、ビンロウって何ですか?台北に旅行に行くと唾を吐く人が多くなんだろうなあと、思っていました。ふまないように気をつけて歩いていますが(苦笑)
 

A1234

2012-01-16
>良く観察すると改札の手前に、ここから駄目ですよというラインも引いてあります。
間違っていたらごめんなさい。
これは、ある意味、都市伝説ですね。
本来の目的は、自動改札の処理に1秒弱の時間がかかるので、後方の乗客はこのラインより後ろで待ってください、という意味(次々と自動改札機に殺到しない為)だったと思います。
それが、いつの頃からか、ともぞうさんの言われる意味になってしまったと思います。

それからバス車内ですが、車内に「飲食はだめですよ」という中国語の掲示物があったような気がしますが、最近は利用していないので、今はなくなってしまったのでしょうか。

それから、普通自動車の後部座席のシートベルトの罰則についてですが、
12歳以上、体重が36KGより以上のお子様がシートベルトを締めていなかった場合。
一般道路の罰則金・・・1500元
高速道路、または快速道路の罰則金・・・3000~6000元
12歳以下のお子様の罰則については、8/1よりとする、となっています。
ですので、特に空港やホテルなどへの移動でで、ハイヤーをご利用される際は、2月1日以降は注意が必要です。
ハイヤーやタクシーの運転手が、後部座席に着席するお客様にシートベルト着用の指示をしたにも関わらず、お客様の勝手、または忘れたなどの理由で、警察の取締りを受けた場合、罰金はお客に支払い義務が生じます。 

ともぞお

2012-01-16
>>kotosukeさん
ビンロウはヤシ科の植物の種子の事で、漢字では「檳榔」と書きます。
(台湾での発音はビンランです。英語ではベテルナッツです。)
これと、キンマの葉や石灰とを一緒にガムのように噛みます。すると唾液が赤く変色します。
この汁を普通は吐き出すので、台湾の道端を良く見ていると、赤いしみがあちこちにあります。
最近の若者はあまり噛みませんが、年配者は良く噛んでいます。
以前はタクシーの運転手が良く噛んでいて、振り返ると口の中真っ赤なのでぎょっとする事がしばしばでした。今は、大手のタクシー会社が「ビンラン噛みません」と謳っていたりします。

当然、ビンロウを売っているお店もたくさんあります。
街角に良くある小さなブースみたいなところがそれです。
ビンロウは台湾で生産されている農作物の中では米と並んで生産量が多いという話です。
不作になると、フィリピンなどから輸入するそうです。
尚、習慣性があり発がん性もあるとの事です。 

kotosuke

2012-01-17
>>ともぞおさん
ありがとうございます!ビンロウというのはガイドブックなどには載っていないので、なんだろ?と思い質問しました。今度から道の赤いしみにも注意しなきゃですかね?!
 

mezo8875

2012-01-18
皆様

遅くなりました。たくさんのコメントありがとうございます。とっても参考になります。

ホテルですが、あいてないのもあったりで、とりあえずバギオかパラダイスのどちらになるかわかりませんが、土産屋に寄らないやつになりました。キャンセル待ちしてあり空けば、シーザーパークで土産屋に寄るやつになります。

ホテルどちらかとなっているのは、正式にわかるのは行く日の何日前とかわかりますか?

一緒に行く友人と仕事の時差がありなかなか決めれなくてやっと20日に会い、プランを練る予定でして、それまでに軽くまとめたくて、質問があります。

よろしければ、お返事いただけたらと思います

ナビタイムみたいに、目的地から目的地までの距離を台湾の地図で測れるのってないでしょうか?なかなか見つけれず困っています

予定では3/4(日)に、九分は夜のを見たいため、12時25分に桃園空港到着して、ホテルに行ってから、16時シーザーパークホテル前集合の16時のオプションのバスで九分に行き、22時シーザーパークに到着で、元気があれば土林か師大どちらかの夜市に行く。

3/5(月)は、ホテル10時に出発してタクシーで恋のパワースポットに行き、行天宮で占いをして、西門で買い物ぶらりとして、剣南路のアートレストラン伍角船板に行き、マッサージ(一時間)をして、昨日行かなかったほうの夜市に行き、時間があれば101(夜に見たい)を見に行く

3/6(火)は、17::15の桃園出発ですので、忠考敦化と忠考復興でティンタィフォン、姫カフェで食べ、SOGOなど買い物

を考えております。

二日目は10時では遅いでしょうか?

二日目がぎゅうづめで三日目が余裕がありそうな気もするのですが、何かいい方法あれば教えていただきたいです。

また、ティンタイフォンは日本にも店がいくつかあるようなのですが、台湾と味は違うのでしょうか?やはり台湾で食べるべきでしょうか?

また、恋のパワスポは、タクシーで行ったほうがいいときいたのですが、そこからどこかに移動するにはやはりタクシーで移動したほうがいいのでしょうか?また、私が行きたい場所でタクシー利用したほうがいいのは101以外にもどこかありますか?

質問ばかりですいません


 

mezo8875

2012-01-18
たびたび質問です 無知な質問ですいません

ガイドブックのNTSを日本円で変換するといくらかを、このサイトのレート変換でしたいのですが、380元と書かれてた場合と380NTSは同じ意味でよいのでしょうか?
変換するときは、中国元 台湾ドルの二つのどちらで見ればよいのでしょうか? 

我愛Taiwanおじさん

2012-01-18
中国元とは、一般的に中華人民共和国内で通用する通貨単位のことを言います。

NTS=ニュー台湾ドル=台湾元です。

質問もいいですが、ガイドブック等を見れば簡単にわかること。
いや、ネットで検索すればもっと簡単に調べがつくこと。
少しはご自身でお調べになっては如何?
 

mezo8875

2012-01-18
>>我愛Taiwanおじさんさん
調べたのですが、気分を害されたようで、すいません 

MZ-80K

2012-01-19
>>mezo8875さま

Q1.日本円(JPY)⇔新台幣(NTD)の外匯匯率換算 
Yahoo!奇摩 理財 
http://tw.money.yahoo.com/
※左側の選択BOX【新台幣(NTD)】を「日圓(JPY)」にして【計算】を左クリック。
新台幣(NTD)から日本円(JPY)に変換したい場合は、上記の逆をすれば変換されます。

Q2.ナビタイムみたいに、目的地から目的地までの距離を台湾の地図で測れるのってないでしょうか?
Google Mapで大体の所要時間を調べることが出来ます。

Q3.ホテルどちらかとなっているのは、正式にわかるのは行く日の何日前とかわかりますか?
当該ツアー主催会社にお聞きなられては如何でしょうか。

Q4.二日目は10時では遅いでしょうか?
お泊りになられるホテルでのピックアップのお時間がわかりませんので、何ともいえませんが、
鼎泰豐でのウェイティングがあると推測しますと、少し遅いような気がします。
★鼎泰豐 
・復興店と忠孝店とも、OPENは朝10時からです。
台灣桃園國際機場へは2時間前に到着を目標にピックアップされると思いますので、ピックアップ場所には、午後2時くらいを目安にされると宜しいかと思います。
(台灣桃園國際機場までは、台北市區より約1時間程度です)
ところで、「忠考敦化と忠考復興でティンタィフォン」と書かれていますが、一日で2店舗も行かれるのでしょうか?
この日、鼎泰豐を優先するのであれば、当日の時間と相談しながらになりますが、姫カフェはカットする方が無難の様な気がします。

Q5.(3/5)昨日行かなかったほうの夜市に行き、時間があれば101(夜に見たい)を見に行く
このスケジュールでは、士林夜市に行かれた後に、台北101觀光台にいかれるのは難しいと思います。(つまり、この日は必然的に師大夜市より台北101觀光台とされた方が無難です。でも、かなりの駆け足での観光になります)
☆台北101觀光台
営業時間・・・特に、時間変更などの発表がない限り、毎日 朝9時~夜10時まで
        但し、チケット売り場と入場は、夜9時15分まで。

Q6.計程車(タクシー)の利用について
これは、勿論mezo8875さまが、どこまで台北の地理を理解しているかになると思います。
もし、自信がなければタクシーの方が、時間的に無駄がなく観光できるようになります。
mezo8875さまの仰っておられるスケジュール上では、3/5に士林夜市に行かれるご予定のようですが、そうなるとお帰りは、必然的に計程車の利用となります。
必ず、ご利用ホテルの名刺か、「中国語表記」のホテル名、ホテルの住所、そして電話番号のメモをお持ちになられて移動されてください。(英語では、基本的に通じません)

余談ですが・・・
3/4の九份のナイトツアー後の士林夜市は、かなりきついと思いますよ。
ご存知の様に、九份は山間部にあるので、舊道が坂道になっているのと、観光客も多いと思いますので、結構疲れますよ。 

bullitt

2012-01-26
ナイトツアーのあとなら、ホテル近場の夜市のほうがいいんじゃないすかね。
小さい夜市も趣があっていいもんですよ。
ガイドブックとかにはのってない夜市もたくさんあって、地元の人でにぎわってて
私なんかは、そっちのほうが台湾気分にひたれて好きですね。
余裕のある日に大きい夜市に行くほうが、楽しめるんじゃないですかね。
ティンタイフォンは、日本より台湾のほうが実際美味しいですし、
なにより安いし多い!(日本では6個くらいしか蒸篭にはいってないのに普通に10個はいってます)
気分もあるでしょうが、向こうで食べたほうが美味しいしお得です!
 

mezo8875

2012-02-09
ごぶさたになってしまいました

みなさまコメントありがとうございます。

お返事返せず失礼しました。

友人の仕事の関係でだいぶ内容が変わったので、新しくトピたてさせていただきます

よろしければそちらにてご相談のっていただけたらと思います