旅行情報掲示板

投稿者:kumamakumama

その他旅行情報掲示板レンタル携帯電話について教えて下さい

2011-08-01
日本で契約している携帯を国際ローミングで使うととても高い通話料になってしまうので、今まで一度も台湾で日本の(自分の)携帯の電源を入れたことがありませんでした。docomoショップに行っても、国際ローミングはかなり高額になりますよ、覚悟の上でどうぞ、みたいなことを言われたこともあり怖くて使いませんでした。(でも実際あちこちの観光地に行くと日本人旅行者の方々で普通に日本の携帯を使って写真付きのメールをしたり、電話をかけたりしている方を多く見かけたので、皆さん料金は気にしないで使える方々なんだなあ・・うらやましい・・と思っていました)

でもやはり一緒に行く家族と連絡が取れると別行動が取れるので、今回レンタル携帯電話を検討しようかと思っているのですが、あまり詳しくないので、それが日本の携帯を持ち込んで使うのとどちらが高いのかが良くわかりません。お得なレンタル会社や金額など、どなたか教えていただけませんでしょうか。
ちなみに私が持っている携帯はdocomoの普通の携帯と、iPhone4です。
よろしくお願いします。 
コメント(全7件)

MZ-80K

2011-08-01
kumamakumamaさま:

携帯電話をレンタルした事がないので、基本的な事しかコメントでしませんが・・・
費用対策をお考えのようですが、1日当たりの電話をかける頻度により、レンタルすればよいか、国際ローミング下でお持ちの携帯電話を使用されるかで、判断が分かれると思います。
頻度が多いのであれば、台湾の携帯電話をレンタルする方が、勿論安くなります。
(国際ローミング下であれば、kumamakumamaさまが受信される際も、費用がかかります。特にiphoneのアプリには、常時接続をしてるのもあるようですので、パケット料金にも注意が必要の様に思います)
まず、そのあたりをお考えになられて、「台湾 携帯電話 レンタル」などのキーワードで検索すると、レンタル業者がHITしますので、比較されて見ては如何でしょうか。 

kumamakumama

2011-08-02
MZ-80K さま

ありがとうございます。
電話も受信する側も通話料が加算されるんですね・・・家族間の連絡の場合は双方で通話料がかかるということですよね。家族間の連絡以外に、マッサージの予約など、やっぱりあった方が便利なので、教えていただいたようにレンタル会社でお願いしてみようと思いました。ローミングで使うより私たちの場合はレンタルの方が安いような感じでしたので。
アドバイス、ありがとうございました。<(_ _)> 

midnight cat

2011-08-02
こんにちは。
携帯電話のレンタルですが、桃園国際空港、松山国際空港の到着ロビーで借りるのが簡単です。
昨年までは、桃園空港でHi-Powerのサービスを利用していましたが、基本料金がレンタル日数分かかるうえに、使用料も必要で、そこそこかかりました。(詳細はインターネットで検索できると思います。) ただ、日本でレンタルするよりは安いですが。
今年は、松山空港でレンタルしましたが、驚くほど安く借りれました。
松山空港のロビーのチェックインカウンターと到着出口の間に、中華電信のカウンターがあります。
そこで、3000元を保証金として預けると携帯電話機と充電器を借りることができます。
インターネットも使いたい場合は、スマートフォンを希望した方が良いと思います。
レンタルできる期間は10日くらいと言っていましたが、2週間でもOKでした。
保証金は電話機と充電器を返却すると、そっくり返してくれるので、実質は無料で借りることができました。
電話を使用するためには、別途、SIMカードを購入します。
カードは通話できる時間によって種類はいろいろあり、あまり使わないのであれば、300元程度のを購入すると良いと思います。国内通話で1時間程度は話せました。
SIMカードは、カウンターの人がセットしてくれます。
これで、台湾国内とか日本にも、ダイアルするだけで簡単に電話できます。
また、サービスとして、通話終了ごとに、残高をメールで教えてくれます。
このメール代は当然無料です。国際電話も日本と比べると、驚くほど安く使えます。
SIMカードの時間が無くなると、プリペードカードを買って、簡単に追加でチャージすることができます。
プリペードカードはコンビニで売っています。
SIMカードの有効期限は3か月間ですが、追加チャージする毎に、さらに3か月延長されます。
携帯電話を返却するときには、SIMカードは忘れないでもらってください。
期限内であれば、次回も使えます。
最近は、日本のドコモの携帯電話もSIMフリーにできるようになったので、その様な携帯電話を持っていると、SIMカードを交換するだけでOKです。
以上、参考になれば。 

kumamakumama

2011-08-03
midnight cat さま

大変詳細な情報をありがとうございます!!
松山空港にはまだレンタル携帯電話の窓口はないと思っていました(調べてみても桃園空港のレンタル会社しか見つからなかったので)
旅行会社に松山空港からホテルまで送ってもらうことになっているので、空港でレンタル携帯電話を契約する時間があるかどうかこれから確認してみようと思います。羽田空港で借りていくレンタル電話しかないかな、と思っていたところでしたので、とてもありがたい情報でした。ありがとうございました!!(*^▽^*)ノ 

kumamakumama

2011-08-03
brakasa さま

とても新しい情報をありがとうございます!!
もしこのお便りに対して返信していただけるなら嬉しいのですが、

3000元のデポジットはクレジットカードでも可能か。
(帰国時に2台分のデポジットが空港で戻ってきても・・なんて思ったのですが、そんなの無理ですかね)
カウンターは日本語で大丈夫か。
実際にかかる費用(デポジットを除く)はシムカード代以外には何がいくらくらいかかるか。

が知りたいのですが(自力でも調べてみようと思っています)もしまたご回答いただけたらとっても嬉しいです。

SIMフリーのスマートフォンがあればいいなあ、なんて昨晩思っていたのですが、そういった安全性のことまで(私なら全く思いも及ばないことですが)心配しなくてはまだいけないんですね。私のような者が使うのはきっとずいぶん先になりそうですが・・・(^◇^;)

ありがとうございました。


 

kumamakumama

2011-08-04
最新の情報、ありがとうございました。
とってもお得ですね!!
是非そのようにしてみようと思います。
とてもありがたいご回答、心から感謝しています。

 

turzdai

2011-08-06
こんにちは

クレジットカードでもデポジットの分もSIMカードの分も支払できますよ。
携帯端末を返却すれば、デポジットの分は非請求となります。

それではいい旅を!