こんにちは。「まっと」です。アドバイスなどと銘打ちながら、あまり
役に立たないこと沢山書いてきてしまいました。今回もそれほどたいした
内容ではないかも…。既にご存知のことも多くなってしまうかと存じま
す。その際はなにとぞご容赦くださいますようお願い申し上げます。
1.台北から台南へのアクセス
飛行機・鉄道・バスいずれでも台南まで行くことが可能です。私は実は
飛行機しか利用したことがないので、まず飛行機の件から参ろうかと思い
ます。
A.飛行機利用の場合
所要時間はおおよそ40〜50分ほど、復興航空と遠東航空が片道につき10
便以上と頻発しています。朝の便と夕方の便で往復すれば日帰り旅行も充
分可能です。
価格はおおよそノーマルの場合片道1700元強です。台湾国内線の予約で
ネックになるのは、「どこで(どうやって)予約すれば良いのかわからな
い」と言う点でしょう。日本でしたら旅行会社で事前に手配してくれる会
社も存在します。(為替相場にもよりますがおおよそ片道5000強〜6000
の間だと思います。)日本から台湾の旅行会社に頼む方法もあります。そ
の場合は現地旅行会社が予約コード(コンピューターコード)を教えてく
れますので、そのコードのメモを持って台湾国内線の飛行場(台北なら松
山機場)のカウンターに行き、確認の後その場で料金清算となります。
(格安航空券購入の場合は旅行会社でのお支払いになります。)「府城観
光護照」(その1参照)利用の際はカウンターで見せれば割引してくれま
す。
また、急に予定を変更して台南に行きたくなった場合でも、ホテルのフ
ロントに頼めば恐らく無料で手配をして予約コードを取ってくれます。
往復で購入した際は(帰りは席が取りにくいので往復で予約をお勧めし
ます)、行きのチケットと予約コードを帰りの飛行場で見せなければなり
ませんので、なくさないようにしましょう。
B.鉄道利用の場合
片道4時間はかかります。日帰りでどうしても利用されたい方は行きか
帰りのどちらかを航空機利用されることをお勧めいたします。新幹線が出
来ればこの限りではありませんね。(新幹線の駅はちょっと郊外の不便な
場所に出来るようですが。)
C.バス利用の場合
台北駅周辺から各社出ていますので、お好きな会社を選びましょう。府
城観光護照では和欣客運(9.5%引き)と統聯客運(片道25元引き)が利用
できます。また、中正機場からの直行便も出ているようです。ただ、会社
や路線によっては高速道路の仁徳インター周辺で下ろされてしまう場合も
あるようなので注意が必要です。また、価格は安いものの所要時間は鉄道
と同等か、渋滞の状況によってはそれ以上になったりと、時間が読めない
点は難点と言えるでしょう。日帰りの場合のお勧めはやはり、どちらか片
道の飛行機利用です。
2.台南市内へのアクセス
台南空港から市内へはバスかタクシーを使います。一部ガイドブックに
空港からのバスが廃止になった、とありますが廃業した台南客運にかわり
別の会社が一部経由変更をして現在も運行中です(おそらく18元のま
ま)。
タクシーは空港のタクシー乗り場から乗るとメーター料金に50元加算さ
れます。ただ、昔一律250元だったなごりからか250元取る運転手もいま
す。(私も今回メーター料金で払おうとしたら、運転手が「加銭!加
銭!」と言って台南市政府製作のステッカー:空港からは50元加算と書い
てあった/を指すので、てっきりメーター+50元で225元かと思って300元出
したらおつりは50元しかくれませんでした。文句を言うべきだったのだろ
うか?)ちなみに、市内を歩いていると勝手にタクシーが寄ってきます。
特に歩道から顔を出すと、すうっと近づいてきます。(台北よりも露骨…
というか…。)一度などはタクシーを止めようと思って通りに顔を出した
ら、近づいてきた車のフロントガラス越しに見えた運転手の顔は頭髪より
あごひげが濃い(はっきり言えばスキンヘッド)という、水滸伝の花和尚
魯智深か武松を彷彿とさせる恐ろしげな”いでたち”であったため、あわ
てて通りに引っ込んだ思い出があります。(本当はとってもいい人かもし
れなかったりして。)
バスは昨年台南客運が営業していたときに乗りましたが、使い古した観
光バスのなれの果てのような車両で客は私ひとり。おまけに運転手はサン
グラスをかけ、どう見ても私服。台湾民謡のカラオケが大音量でなってい
ます。行き先を確認し、値段を聞くと18元。(台北の人に高い!と言われ
ました…。)先に運賃を払い恐る恐る薄暗い(あまり綺麗ではない)車内
にあがり、下車合図用のベルの押しボタンを捜しますが、無い!!!まさ
か、降りる時には大声で叫ぶ、とか…?よく車内を見渡すと、荷物棚の下
に黒ーい細ーいゴムベルトが。小さな時で「下車時にはこのベルトを押
せ」と書いてあるではないですか。もはや台北市内では絶滅寸前(絶滅し
ちゃったか?)の黒ベルト車は、まだ台南では現役でした。因みに、数年
前に乗った方の噂では紐を引っ張って知らせるタイプのバスも現役だった
とか…。まだ走っているかも知れません。蛇足ながら、運転手に行き先
(台南駅)を尋ねておいたせいか、黒ベルトを押さなくても駅前で下ろし
てくれました。幸か不幸か黒ベルト体験はしませんでした。
また、市内観光のことを書く前に長々別のことを書いてしまいました。
役に立つ情報が得られなかった方、申し訳ありません。また、最後まで私
の長文に付き合ってくださった方、ありがとうございました。次回こそは
(次回もあるのか!?)市内観光のことなど書けたらいいなと思っており
ます。(でも、ネタぎれ寸前。)では。
|