旅行情報掲示板

投稿者:colb

観光情報・交通旅行情報掲示板悠遊カードでバス運賃2人分を払えますか?

2009-08-13
ここ数年頻繁に台北に行くようになり、そろそろ悠遊カードを購入しようかと考えています。
MRTよりバスで移動することが多いのですが、例えば自分が先にカードをかざして降りて、そのカードを友達に渡して1枚のカードを2度使うというようなことは可能なのでしょうか?
それともシステム上、無理ですか?
どなたか、そのようなことをしたことがありますか? 
コメント(全7件)

sanasae

2009-08-14
一度バスをきゅうふんに行くとき悠遊カードに利用しました
乗るときと降りるときにかざしました
一人一枚持っていたので気にはしませんでしたが二人分を払うことをしている人はいなかったです
 

たなぼた

2009-08-15
二人分払えます。
運転手さんに「2個人(lian ge ren)」と言えば
読み取り機のボタンを押してくれて払うことが出来ます。
MRTでは出来ないので、MRTからバス、
またその逆の場合の割引ができないのが残念ですが。 

colb

2009-08-15
たなぼたさん、ありがとうございます。

運転手さんに言えばいいのですね。
ちなみに乗るときに言うのですか?それとも降りるとき?はたまた2回とも?

カードは一度の旅行で使いきれる金額ではないし、
私と違ってめったに台湾に行かない友達も買うのはもったいないと思っていました。
使えるということがわかっただけで、助かりました。ありがとうございます。

sanasaeさん、九イ分に行く時にも悠遊カードが使えるのですね。
有益な情報、ありがとうございました。
 

たなぼた

2009-08-16
colbさん

>ちなみに乗るときに言うのですか?それとも降りるとき?

そのバスによって違います。
「上車収票」か「下車収票」か運転手さんの頭の上に表示されています。

九イ分の場合は乗る時、行き先を言って払うのではないでしょうか。
悠遊カードが使える前に行ったのでわかりません。ごめんなさい。
カードが使える前は乗る時に行き先を言って現金で払っていました。 

台湾のひと

2009-08-16
こんにちは。
「上車収票」か「下車収票」バスが均一15元(おとな)です。
「台北-九イ分」や「基隆-九イ分」のような長距離バスの場合は
距離によって賃金が違うから、乗るときと降りるときにもかざすのが必要です。 

kyon.2

2009-08-17
制度的には『一人一枚使用』が原則でしょう。
ただし実際には市内バスで「一区間15元の段票制」路線の場合は運転手の判断で、カードを読み取り機に複数回通すことによって二人以上の料金を一枚のカードで支払うことが認められるようです。淡水~八里の渡船や野柳風景区入場料も係員に頼めば可能かもしれません。
上記以外の次の場合には『一人一枚使用』であり、乗車時に読み取り機を通して乗車地点を記憶させ、降車時に再び読み取り機を通して料金精算します。
■台北MRT
■距離料金制となっている台北縣管轄のバス(台北-九份・金瓜石線など)
■一部の都市間高速バス
■台鐵の台北近郊区間(基隆~台北~中壢)

なお、20元の解約手数料を支払えば最終日にMRT駅の窓口で未使用分と保証金(100元)を払い戻すことが出来ますから、短期の旅行で初回プリペイド料金が使い切れない場合でも悠遊カードの利用価値は大だと思います。
 

knishika

2009-08-20
先日、台北駅→烏来のバスに乗るときに3人一括の清算をやろうとしましたが、ダメと言われて残りを小銭をかき集めて払いました。..お釣りはでませんのでご注意。

割引率も良いですし、利便性も含め「思ったときが買い時」だと思います。