7月に電車で台湾一周を計画しています。
1日目に
「台北(新幹線)→台中 下車観光→台南 下車昼食・観光(台鉄)→保安(台鉄)→高雄」
というルートを考えています。
そこで、台中から台南ですが、新幹線が良いのか台鉄が良いのか分からなくて困っています。
新幹線の方が早く着くと思っていたのですが、調べてみたら台南の市街地まではかなり遠い
らしいので、時間・料金的(電車の本数など)にどちらが良いのかご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
ちなみに新幹線の台南駅のセブンイレブンには玉井のドライマンゴーが売られているそうで、
それも非常に魅力的なのですが、台鉄の台南駅付近にも売られているのでしょうか?
よろしくお願いします。
|
返信する
削除依頼削除依頼