旅行情報掲示板

投稿者:baimao

観光情報・交通旅行情報掲示板優待卡(子供用悠遊カード)について

2016-06-05
夏に子供(10歳)と初めて台湾に旅行に行きます。
MRTを利用して移動することもあると思うので悠遊卡を購入するつもりです。
12歳以下の子供は、優待卡を利用できるようですが、身分証を携帯しないといけません。

パスポートを持ち歩くのは、なんだか不安なのですが、お子様と一緒に旅行された方はどのようにされましたか?
いちいちパスポートを見せてくださいと言われるのでしょうか?(言われないなら、セーフティーボックスに置いて行きたいです)
 
ご存知の方、教えてください。

 
コメント(全4件)

洽詢

2016-06-05
優待卡は大手4社コンビにでも販売していますが、枚数が少量ですので売り切れたりしている場合があります。証明の提示は私はありませんでした。
これとは別になりますが、パスポートは常に携帯するのが原則です。でもなくしたらどうするか、という疑問もあると思いますが、海外ではパスポートが一番の身分証明になります。台湾でも居留証がありますが、必ず携帯しなければならないことになっています。私たち日本人は、このような習慣がないのでパスポートなどはホテルに置いて行きたいと思いますが、海外ではパスポートという性格上必ず携帯するのが原則です。
コピーを持ってそれをパスポートの証明の代わりにしようとする人もいるようですが、一部認められた場合以外はコピーでは通用しませんので。 

baimao

2016-06-05
ありがとうございます。

パスポート常時携帯ですか…
海外旅行では、いつもセーフティーボックスに入れたので、なんだか抵抗がありますね。

数が少ないというのは、初めて知りました。
貴重な情報ありがとうございました。
 

DT668

2016-06-05
台北捷運(MRT)には外国人向けの年齢による割引料金というものが存在しません。
(ただし身長115cm未満または6歳未満の幼児が保護者同伴で乗車する場合は無料)
したがって捷運乗車に限っては、お子さまのために優待悠遊卡を入手するメリットは存在しません。

もし路線バスや台鐵(在来線鉄道)近距離区間も利用されるのであれば別です。
路線バス・台鐵での子ども優待(半額)は、実務では[身長150cm未満]が目視チェックされます。これをクリアしている場合は、身分証明チェックされることはまれでしょう。

なお日本と同様に台湾でも、法律で外国人旅行者には「パスポート常時携帯」が義務付けられています(実際に官憲に提示を求められたことは私の場合20年間で2回しかありませんが)。
 

baimao

2016-06-05
>>DT668さん

ありがとうございます。

バスは乗る予定はないので、悠遊卡を2枚購入したほうが良さそうですね。
情報ありがとうございました。