旅行情報掲示板

投稿者:jk_dol

ショッピング旅行情報掲示板Ki媽手工皂

2016-03-02
  • サムネイル表示
  • 一覧表示

台北・Q Square地下の248農学市集の売り場

台北・Q Square地下の248農学市集の売り場 写真登録日:2016-03-04

石けんの成分と効能リスト

石けんの成分と効能リスト 写真登録日:2016-03-02

天和鮮物にあるコーナー(入口入って右手の壁)

天和鮮物にあるコーナー(入口入って右手の壁) 写真登録日:2016-03-02

価格表(台南・花蓮は台北よりちょっとだけ安いです)

価格表(台南・花蓮は台北よりちょっとだけ安いです) 写真登録日:2016-03-02

花蓮のお店にあったミニサイズの石けん

花蓮のお店にあったミニサイズの石けん 写真登録日:2016-03-02

石けん19種類

石けん19種類 写真登録日:2016-03-02

リップクリーム5種類

リップクリーム5種類 写真登録日:2016-03-02

台湾・花蓮にあるKi媽手工皂という会社のオーガニック石けん・リップクリーム・ハンドクリームが超オススメです!

初めはネットの口コミで知り、台北の天和鮮物で購入していたのですが、南部に行ったとき偶然売っているお店を見つけたのを機にいろいろ調べてみたところ、他にも各都市で数カ所ずつお取扱いがあることが判ったのでご紹介します。

石けんは、全部で19種類あり、価格は100元程度なので「阿原」ほど高くなく、個人的に効果は同じかそれ以上だと思います。
リップクリームは5種類で、甜橙・薄荷・迷迭香(ローズマリー)・薫衣草(ラベンダー)・雙彩(ハニーとラベンダーのコンビ)があります。

お店によって、取扱いの規模が違いますが、
台南の「色虹來了」では、石けんそれぞれの効能が表示されており、
花蓮の「小一點洋行」では、お試し用のミニ石けんがあってプチ土産として好評でした。

私が個人的に好きなのは、
・甜橙のリップ(ほのかに甘い香りでつけると少し艶が出ます)
・薄荷のリップ(メンタムリップのような硬い感じではなく、少し甘味を感じる柔らかいメンソールです)
・漢方草本潤膚皂(石けん) 何とも言えない漢方(よもぎ)のいい香り!引き出しの中に入れておくものGOODです。

全般的に石けんは柔らかめの造りなので、使用中もなるべくお水がかからないようにした方が良いと思います。
商品にはどれも有効期限が書かれており、製造から1年です。
他にもオイルやバームがあります。
どれもお手頃価格なので、まだ買ったことのない方!是非試してみて下さ~い!

台湾国内での取扱い店リストを見つけたので貼っておきます。
http://kimasoap.pixnet.net/blog/post/300741857?comment_page=2#comment-119438756

※なぜか写真が逆さまになってしまいます。見にくくてごめんなさい 
コメント(全4件)

osiba0714

2016-03-02
こんにちは!なんとなく見覚えある石鹸と思ったら
花蓮の「小一點洋行」ですか?わたしはここで、オレンジ色の
せっけんを買いました。「「阿原」ほど高くなく」ってあたりも
まったく同じこと考えながら、買いました。同志がいましたね~ 

K姉妹(妹)

2016-03-03
こんにちは。

私もここのリップクリーム愛用しています。
他の商品があれば見てみたいと思っていたので、情報提供嬉しかったです。
ありがとうございます!
石けんの種類が豊富で迷いそうですねー。 

jk_dol

2016-03-03
>>osiba0714さん
はい、そうです。花蓮の「小一點洋行」です!
台湾製のオーガニック食品や雑貨が置いてあって見ていて楽しいですよね♪
Ki媽手工皂は花蓮の会社なのに、どうやら本社にショップ自体は無いようです。
オレンジ色の石けんは『檜』かしら??
リストにもありますが、『浄白佳人』は、スーッとした使用感で角質除去にもいいと店員さんに勧められました。
また機会があれば是非いくつか!
お安いですもんね(笑) 

jk_dol

2016-03-03
>>K姉妹(妹)さん
このブランドのファンって、日本にもきっとたくさんいらっしゃいますよね!
まだマイナーなブランドのようで、ネットで調べてもなかなか出て来なかったので、
私もいろいろな方と情報共有したくてこちらに載せました。
お役に立てて良かったです♪
追加で取扱い店のサイトを貼りましたので、よろしければご覧下さい。
台北市内に6カ所あるみたいです。