旅行情報掲示板

投稿者:Kunio

観光情報・交通旅行情報掲示板台湾鉄道での途中下車?

2015-06-12
台湾鉄道で台北から台東まで海線でのんびり旅をしようと思っています。
景色が良い所で気ままに途中下車したいのですが、色々な記事を読むと
区間ごとに切符を買うので、途中下車は出来ないようです。

どなたか詳しいことをご存知ですか? 
コメント(全10件)

nisigen

2015-06-12
特急でなければ悠々カードで何時でも乗り降りはできます。乗れる列車と乗れない列車を調べてからのってください。台鉄のホームページから時刻表を見ることができます。
 

Kunio

2015-06-12
>>nisigenさん

早速ご返事ありがとうございます。
悠々カードで各駅停車でのんびりと行ってきます。


 

DT668

2015-06-12
[海線]ということは、台北から反時計廻りで
~新竹~彰化~高雄~台東と乗車する
ということでしょうか???
 

sokuhami

2015-06-12
>>Kunioさん

悠遊カードで台鉄に乗れる区間は以下の通りです。残念ですが台北近郊がほとんどです。
西部幹線:基隆-苗栗
宜蘭線:八堵-福隆
深澳線:瑞芳-海科館
平渓線:三貂嶺-菁桐、
内湾線:北新竹-内湾
六家線:竹中-六家
西部幹線:林内-屏東
沙崙線:中洲-沙崙

台鉄は途中下車した場合、再度乗車券を買う必要があります。
最初から、どこで降りるか調べてから切符を購入したほうがよいと思います。

 

kumaphoo

2015-06-12
TR-PASSは如何ですか
3日間が1800元 5日間が2500元と割高ですが、台湾鉄道での全島一周プラス切符購入の手間は省けます
乗り鉄だとペイ出来ると思いますが 

DT668

2015-06-13
【チケット-途中下車について】
台鐵の列車は大別すると二種類
①對號列車
 日本の特急急行に相当する、ニックネームが付与された全車座席指定の列車
 自強號、太魯閣號、普悠瑪號、莒光號、復興號
②非對號列車
 日本の普通列車に相当(ニックネーム無し)
 區間車、區間快、普快車

①は列車番号毎にチケットが販売され、下車・前途無効です。
②は購入駅から最終目的地までのチケットが購入できます。
乗車距離片道300km未満(※)は「当日有効」。②同士の列車に乗り継ぎができますし、途中下車も可能です。
ただし自動改札機に通すと回収されてしまいますから、有人改札を通らなければなりません(無人駅は別の話し)。
※片道300km~600km未満は二日間有効、600km以上は三日間有効

【悠遊卡での乗降】
6/30から制度が改定される予定です。
■乗降可能区間が拡張され、次の区間以外の駅では自由に乗降可能。
 不可→屏東駅の南にある歸來駅~蘇澳新駅の南にある永樂駅までの区間
 (拠点駅では台東・花蓮がこの不可区間に含まれます)
■満席時に自願無座券(立ち席券)が発売される對號列車にも、座席指定無しで乗車できますが、1列車への乗車距離は70km以下に制限されます。

台北から台東まで6/30以降に反時計回りで行く場合は、屏東までなら悠遊卡でほとんどの列車に乗車できますから利用価値大です。
しかし屏東駅~台東駅間は悠遊卡が使えませんから、この区間でも下車観光したい場合は、乗車するたびにチケットを購入するしかないでしょう。なおこの区間は運行本数が少ない点に要注意。

時計回りで台東まで行く場合、冷泉と漁港で有名な蘇澳駅までは悠遊卡を活用して巡ることができます。
しかし蘇澳新駅から台東駅までは、上述の屏東駅~台東駅間と同様です。
また太魯閣號・普悠瑪號のチケットは空席が無ければ買えない点も要注意。

kumaphooさんが紹介しておられる「TR-PASS一般版」を購入すると、チケットの悩みのほとんどが解消されますので、コスト高でもお薦め。
ただしこのPASSでも、太魯閣號・普悠瑪號には空席が無ければ乗車できません。
 

Kunio

2015-06-13
>>sokuhamiさん
>>kumaphooさん
>>DT668さん

皆さん 詳しいご回答ありがとうございます。
お陰様で楽しい旅行が出来そうです。
 

なびおやじ

2015-06-13
>>DT668さん

(横からすみません)
台鉄公式にもニュースリリース↓が出ていましたが…
http://www.railway.gov.tw/tw/news_Detail.aspx?SN=9531&NewsType=0&n=6807
http://www.railway.gov.tw/upload/indexnews/upload/9531/1040613多卡通.jpg
70kmルールは、自強號だけって事でしょうか?
自動改札機だと、自強號に乗車したかどうかは分からないですよねえ?
70kmを越えた部分は自強號の運賃のようですが、どうやって精算するんでしょう?
車内で申告するんでしょうか?

(すみません、ちょっと気になって書いてしまいました。)



 

MZ-80K

2015-06-15
>>なびおやじさん

横からすみません。
まず『自動改札機だと、自強號に乗車したかどうかは分からないですよねえ?』の件です。
実は、下車駅の自動改札では『ある程度』は確認しています。
『ある程度』というのは、システムで的には時刻表Databaseを基に、下車駅のその時刻の到着した車種コード・到着時刻等と、悠遊卡に記録されている乗車駅コードと現在時刻等でチェックしています。(これ以上は内部事情がありますので言えません)
これは、日本の自動改札でも同様のチェックをしています。
事実、私もよく太魯閣號を利用していますが、未だに悠遊卡で乗車している乗客をよく見掛けます。
下車駅で、そのまま自動改札を通過しようとしてはじかれている利用客をよく見掛けますので、ある程度はチェック出来ています。

実際に実験をした事がありませんのでわかりませんが、仮に自強號に乗車して目的の駅で下車し、暫く待って區間車等の別の車種の到着時刻に合わせても、台北車站の様に頻繁に到着する場合は分かりませんが、原則無理と思います。
悠遊卡に記録された乗車駅コードと検札した時刻と、下車駅で検札した時刻等を基にして、異常に時間がかかっている場合もチェックが掛かると思います。
以前、日本で経験があります。(ホームで数年振りに会った友人と話し込んでしまった為。友人と一緒に窓口で処理をしてもらい出札しました)

それから70Km規制の件ですが、プレリリースを読みましたが、自強號のみの様です。
太魯閣號と普您瑪號、団体列車は悠遊卡では乗車できませんので、これに該当しません。
上記、自動改札の件と同様に利用距離もDatabaseを基にすると、簡単に自動改札でチェックできます。 

Kunio

2015-06-15
ご返事頂いた皆様、

色々ご心配ありがとうございます。結局、一般用TR-PASS(3日1800元)では元が取れないので、プリペイドカード(一割引き)1000元を買うことにしました。
また、桃園空港到着が23時頃で終列車に間に合わないので、国光客運#1819で台北轉運站に出て、葛瑪蘭客運#1917で羅東站まで行き、台東行の列車を待つことにしました。