旅行情報掲示板

投稿者:ラプス

観光情報・交通旅行情報掲示板悠遊カードの65才以上に関して

2015-05-22
台湾の交通カードである悠遊カードで65歳以上の人用のカードがあると聞きました。
一般カードと何が違うのか。どこで買えるかなど知りたいです。
教えてください。

購入対象者は65歳の人です。
 
コメント(全4件)

MZ-80K

2015-05-23
ラプスさま

私は、ラプス様がご質問されている該当カードの対象外ですので、購入もした事がないのですが…
65歳以上で、外国人の方には『優待卡』というカードが該当すると思います。
別に同じ様な『敬老卡』というカードもありますが、こちらはご利用対象外になると思います。
中国語ですが、悠遊卡股份有限公司のページをご覧ください。
■http://www.easycard.com.tw/easycard/01/buy.asp

7-11等でも購入可能(見た事があります)ですが、必ずしも店舗に在庫があるかどうかはわかりません。
事実、普通卡も在庫がない場合もありました。
一番確実に購入できる場所は、台北捷運の販売機か同インフォメーションです。
料金は新台幣500元/枚で、新台幣100元がデポジットになり、残りの部分が利用可能金額になります。(7-11等コンビニで購入される場合は新台幣100元でデポジットのみになります。これは普通卡でも同じです。利用される場合はチャージして下さい。)

普通卡との主な相違点は、運賃が割引がある事です。
(どうもウィッキペディアの優待内容と実際の内容と違う様です)
例えば、台北市内バスで初乗り運賃が新台幣15元ですと、新台幣8元となります。
以降、ゾーン(中国語では段と表現しています)がある路線の場合は、新台幣8元/段の運賃になるようです。

あと、パスポートは常に携帯され、必要であれば係員に掲示する必要があります。

間違い等あれば、ご存知の方ご指摘をお願いします。 

DT668

2015-05-23
入手できる場所は、MZ-80Kさまのご説明をご参照ください。

補足させていただきますと
■悠遊卡には買取式と貸与式の二種類があります。
 貸与式は台北捷運駅のカード販売&チャージ機と台北駅地下の
 サービスセンターでのみ入手可。
 保証金100元を機械に投入して入手。この保証金はカード返却時に
 払い戻されます。
 他の地点では発行手数料100元の買取式が入手できます。
■初期チャージ額はゼロで、チャージ後に使用可能になります。
 (以前はチャージ200元を含む貸与式優待卡が300元で入手
 できましたが、廃止されました)
■優待卡の交通機関での「優待」ですが
 ☆台北捷運(MRT)では、普通卡と同じで二割引
 ☆「半票」という優待料金が採用されている交通機関では半額
  (1元未満の端数は原則として四捨五入)
■なお優待卡に限らず、悠遊卡は次の交通機関では使用できません。
 ★台湾高鐵(新幹線)
 ★高雄捷運(KRT)
 ★航空各社
 ★一部を除く高速バス(利用できる路線もあります)
 

ラプス

2015-05-24
>>MZ-80Kさん、DT668さん
優待に差があるのでしたら65歳以上の方のカードを買うよう勧めようと思います。
高雄などには行かないようですし、新幹線も乗らず、台北を見て回るのがメインのようですから。

コメントありがとうございました。

 

santamarense

2016-09-16
>>MZ-80Kさん
台湾 台北市の地下鉄等を外国人(日本人)も、悠遊カード(老人卞)を取得可能でしょうか?