旅行情報掲示板

投稿者:fei4969

観光情報・交通旅行情報掲示板台中でレンタカー

2014-10-08
台中でレンタカーを借りて観光したいと思っているのですが
心配なのが、台中での交通事情で、台北の街中のような感じだとちょっと厳しいかなと。

行きたいのが、高美湿原と夜景スポット、日月潭。
日月潭は、泊まるわけではなく朝早くに写真だけ取りに行く予定です。

ガソリンの入れ方などは日本と同じ感じでしょうか?

オススメのレンタカーや、交通事情詳しい方いましたら教えてください。

 
コメント(全3件)

MZ-80K

2014-10-09
ゆういち4969さま

あくまで個人的な意見です。
台北市區に比べると、台中市區の方が、車とバイク双方ともに(運転が)荒い感じがします。
台北市區は、道幅が狭い上に、多くのバイクが道路を占有するので、車を運転する側としては危険を感じる事が多いですが、それなりに規則を守っている面があります。
ただ台中市區は、車・バイク共に交通量は感覚的には変わらないのですが、台北よりも荒さを感じる事が多いです。

山間部や、郊外の比較的交通量がない道路となると、一応にはマナーを守っている方が多いのですが、やはり中には無謀運転をする方もいますので、細心の注意が必要かと思います。

給油の件ですが、基本的には日本と同じです。
相違点は…
●95無鉛汽油・・・日本のレギュラーガソリンに相当。
●98無鉛汽油・・・日本のハイオクガソリンに相当。
(●92無鉛汽油は、日本に相当するガソリンはないと思います)
●超級柴油・・・日本の軽油に相当します。
あと、満タンにする際は、中国語では『加滿』というメモを見せるといいでしょう。
例えば・・・
95無鉛汽油を満タンにしたい時は・・・『95汽油 加滿』とメモして見せると理解してもらえます。

それから、日月潭に行かれる際は、恐らく國道6號線(高速6号線)を利用されると思いますが、
こちらは、基本片側2車線で、この場合
●外側の走行線・・・低速~中速用の走行線
●内側の走行線・・・高速(標定最高時速)用の走行線
となっております。
日本ですと、外側が『追い越し用ライン』ですが、台湾の高速では、その様な概念がありません。
これは、一般道路でも基本的に同じです。

台湾はご存じの通り、左ハンドル・右側通行です。
更に、近年は交通マナーが多少向上した様に感じる面がありますが、それでもまだ、日本に比べようもない位、悪い面がありますので、交通事情なども含めて、再考されてみられては如何でしょうか。
もし、車をレンタルされるのでしたら、できましたらドライブレコーダーを取り付けられて、多少の自衛をされておかれる事もお勧めします。

レンタカー業者につきましては、一応、台北方面向けの観光として、当サイトの方で1社紹介されています。
以外の業者名をこちらに掲示する事は、利用規格に触れてしまいますので、申し訳ないですがご容赦下さい。
もし、ご自身でお調べになられるのでしたら、Yahoo!奇摩で【租車】で検索されると検索できます。
(日本語が基本的に通じる業者として、台湾Toyota系列のレンタカー業者があります)
その他、一度、当ページ下部の【お問い合わせ】または、直接【webmaster@taipeinavi.com】までお問い合わせされる事でも、ある程度情報が入手できると思いますので、メールされて見られてはいかがでしょうか。
●http://goo.gl/gLtCiJ
 

fei4969

2014-10-09
詳しく教えていただきありがとうございます。

知りたいことをすべて書いていただいたので、納得しました。

私は台湾2回目の初心者ですので、今回自分で体感してきてその次くらいにチャレンジしようと思います。

 

aki566

2014-10-10
ゆういち4969さま

道路の歩道側にピンク色の線が書いてあるところは「駐車禁止」ですから、道路幅・交通量に関係なく駐車できませんので車を停めるところにご注意ください。
交差点では「歩行者優先」の標識はありますが、運転者により車優先で走りますので、親切心で一旦停車した時に追突されないように後ろにも気配りが必要です。
また、歩行者は「どこでも横断」の精神で横断するので、横断歩道がないからと飛ばすと事故を拾うこともありますので、横断者には十分気を付けてください。