>わたしの知り合いは、30代後半以上の年が大多数ですが、結構コーヒー飲みますよ。「三合一」(コーヒー、砂糖、粉ミルクが一緒になったものでやたら甘い)をもっぱら飲む人や、ちゃんとインスタントじゃないのを飲む人、日本のインスタントコーヒーを飲む人(必ずしも日本に滞在経験のある人ではありません。その内何人かは台湾のインスタントコーヒーは脂っこいといいます)、何でもいい人いろいろいます。日本よりは少ないかもしれないですけど。日本のインスタントコーヒーを煎るというのは初めて聞きました。
>[ カリー様 Wrote ]-------------------------------------
コーヒーって依存症の飲み物であること、ご存じでしたか?
台湾では元もとコーヒーは飲まない文化。日頃から口にするようになると習慣として定着すると言うことですね。そのような習慣にさらされない人たち、体験があっても習慣として定着させなかった人は今でも全く飲みません。喫煙と同じことでしょう。
おおざっぱに言ってコーヒーへの嗜好の違いは、都市部かそうでないかということ、職業形態の違いなどで、分けられるのかなとおもってましたが、台北でバリバリ働いているサラリーマン、サラリーウーマン、通訳者、医師という友人たちはもコーヒー飲みませんねえ。
また、台北を離れた緑も多いところに住んでいる知り合いたちは、これまたコーヒー飲みませんね。
少数派?かな、ひょっとして。
|