台湾観光旅行ガイド 台北ナビ

印刷する

Copyright(c)2002-2023 taipeinavi.com.All Rights Reserved.

MRT環状線の第一期区間が開通!<動画付き>

新荘~板橋~中和~新店の移動が楽々に!

10年間に渡って工事が続けられていた台北メトロ(MRT)環状線の第一期区間、大坪林‐新北産業園区間が1月19日にプレ開業、2月1日に正式開業しました!

10年間に渡って工事が続けられていた台北メトロ(MRT)環状線の第一期区間、大坪林‐新北産業園区間が1月19日にプレ開業、2月1日に正式開業しました!

松山新店線と乗り換えが出来る大坪林駅はイエローとグリーンのタイルやアクリル板で装飾されてとってもカラフル。

松山新店線と乗り換えが出来る大坪林駅はイエローとグリーンのタイルやアクリル板で装飾されてとってもカラフル。

文湖線と同様に中規模輸送を担う路線なのですが、一部イタリア製の車両は4両編成で各車両3カ所にドアがあります。

文湖線と同様に中規模輸送を担う路線なのですが、一部イタリア製の車両は4両編成で各車両3カ所にドアがあります。

車内も文湖線よりも広々。快適さが増しました。

車内も文湖線よりも広々。快適さが増しました。

キャリーケースを置く場所もありました。桃園空港MRTとの乗換駅である新北産業園区駅にはインタウンチェックインが設けられ、チャイナエアライン、マンダリン航空、エバー航空、ユニー航空便で利用が可能です。

キャリーケースを置く場所もありました。桃園空港MRTとの乗換駅である新北産業園区駅にはインタウンチェックインが設けられ、チャイナエアライン、マンダリン航空、エバー航空、ユニー航空便で利用が可能です。

無人運転なので進行方向側の座席に座れば前面展望も可能です。

無人運転なので進行方向側の座席に座れば前面展望も可能です。

ラッシュ時は4~7分間隔、オフピーク時は5~10分間隔で運行。上手に活用してくださいね!

ラッシュ時は4~7分間隔、オフピーク時は5~10分間隔で運行。上手に活用してくださいね!

MRT(メトロ/捷運)MRT(メトロ/捷運)路線がどんどん増えて台湾観光の強い味方です!渋滞知らずで分かりやすくて便利!上手に使いこなしましょう! Googleマップで見る
淡海ライトレール(新北市)淡海ライトレール(新北市)淡水区のニュータウンを走る次世代交通機関がついに開通!
関連タグ:台北メトロ ,環状線 ,MRT ,新店 ,新荘 ,中和 ,板橋

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2020-02-03