閉店・移転、情報の修正などの報告

台北へ来たらまず訪れたい観光名所!日本ではあまり体感できないスケールの大きさは見応えありです!

こんにちは、台北ナビです。
台湾・台北の代表的観光スポットである「中正紀念堂」。特に晴れた日には観光客だけでなく、多くの地元民の憩いの場として親しまれている台北のシンボルともいえる場所です。広大な広場でイベントが開催されたり、子供たちの遊び場や、お年寄りたちの交流の場、若者がダンスの練習をしていたり、写真マニアの撮影スポットとしても人気です。ナビも何度も足を運んだことがありますが、改めてじっくり見学してみると新たな発見があるものです。まだこれからという人、中正紀念堂マニア(?)のかたも一緒に、どんな楽しみ方があるか覗いてみましょう♪
アクセスはMRT「中正紀念堂」駅の出口5です。紀念館へ向かうことを配慮した設計となっているので、とても分かりやすいです。 アクセスはMRT「中正紀念堂」駅の出口5です。紀念館へ向かうことを配慮した設計となっているので、とても分かりやすいです。 アクセスはMRT「中正紀念堂」駅の出口5です。紀念館へ向かうことを配慮した設計となっているので、とても分かりやすいです。

アクセスはMRT「中正紀念堂」駅の出口5です。紀念館へ向かうことを配慮した設計となっているので、とても分かりやすいです。

中正紀念堂ってどんな場所?

「中正」とは中華民国初代総統であった「蒋介石」の本名(=蒋中正)を指し、1975年4月5日に亡くなった蒋介石に対する哀悼の意を込めて建てられました。蒋介石90歳の誕生日にあたる1976年10月31日に着工、亡くなってちょうど5年目にあたる1980年4月5日に一般開放されています。シンボルともいえる蒋介石の席座像が置かれている正面中央の本堂では、おなじみの「衛兵交代式」の他、蒋介石の遺品と共にその功績を紹介する「蒋公文物展視室」や蒋介石に関する書物・視聴覚教材が利用できる「中正紀念図書館」も無料で開放されています。また本堂の右側にある国家戯劇院(オペラハウス)や、左側の国家音楽庁(コンサートホール)の他に公園広場、庭園、池(光華池・雲漢池)なども併設されているのでいろいろな用途で満喫できちゃいます。この広大な土地は、清朝、日本統治時代ともに軍が使用していた軍用地跡地だそうで、敷地総面積は25万m²、なんとオリンピックのサッカー場が25個も入ってしまう広さ!というのだから驚きです。またここは蒋介石を追悼する場であると同時に、中華民国の思想を表現する場ともなっているため、建物それぞれに中華思想を示すアイテムが散りばめられているんです☆そこに注目して見学すれば「ふむふむ、なるほど~」と感心してしまうこと間違いなしです。

本堂のひみつ

本堂に鎮座する蒋介石のブロンズ像は高さ6.3mという迫力です! 本堂に鎮座する蒋介石のブロンズ像は高さ6.3mという迫力です!

本堂に鎮座する蒋介石のブロンズ像は高さ6.3mという迫力です!

北京を観光したことのある人は「本堂を挟んで左右に建物がある」この風景に見覚えがありませんか?中正紀念堂は中国・北京にある「天壇」を意識して造られているんです!そして蒋介石の座像は帰ることの許されなかった故郷・中国を向いて座っているのだそうです。シンボリックな八角形の屋根は孫文が唱えた八徳「忠、孝、仁、愛、信、義、和、平」を表しています。また三面の階段を合計すると84段あり、正面の階段5段をプラスすると89段に!これは蒋介石の享年89を示しているというこだわりよう!本堂の面積は約1万5千m²で、建物の高さは70m。銅像の上部には蒋介石の基本政治理念であった「倫理、民主、科学」が、そして像の土台には蒋介石の遺言がそれぞれ記されてあります。また、像の左右にある文章は蒋介石の直筆を模ったものがそのまま飾られているのだそうです。蒋介石の美しい筆跡にぜひ注目してみて下さい!フロアの天井には国章である「青天白日」の徽章が描かれているので、こちらもお見逃しなく。
堂内の雰囲気はリンカーン記念堂を参考にしており、壁面の大理石はリンカーン記念堂と同じものをアメリカから運んできたのだそうです。また、天井のすぐ下の色が濃い大理石は花蓮産です。無表情のリンカーン像に対し、蒋介石像は微笑んでいるのが特徴的です。天井の四角い飾りは48×48cmのスクエアで、こちらも「中正」を意味しており、木の部分にはヒノキが採用されています。 堂内の雰囲気はリンカーン記念堂を参考にしており、壁面の大理石はリンカーン記念堂と同じものをアメリカから運んできたのだそうです。また、天井のすぐ下の色が濃い大理石は花蓮産です。無表情のリンカーン像に対し、蒋介石像は微笑んでいるのが特徴的です。天井の四角い飾りは48×48cmのスクエアで、こちらも「中正」を意味しており、木の部分にはヒノキが採用されています。 堂内の雰囲気はリンカーン記念堂を参考にしており、壁面の大理石はリンカーン記念堂と同じものをアメリカから運んできたのだそうです。また、天井のすぐ下の色が濃い大理石は花蓮産です。無表情のリンカーン像に対し、蒋介石像は微笑んでいるのが特徴的です。天井の四角い飾りは48×48cmのスクエアで、こちらも「中正」を意味しており、木の部分にはヒノキが採用されています。

堂内の雰囲気はリンカーン記念堂を参考にしており、壁面の大理石はリンカーン記念堂と同じものをアメリカから運んできたのだそうです。また、天井のすぐ下の色が濃い大理石は花蓮産です。無表情のリンカーン像に対し、蒋介石像は微笑んでいるのが特徴的です。天井の四角い飾りは48×48cmのスクエアで、こちらも「中正」を意味しており、木の部分にはヒノキが採用されています。

天井の国章。

天井の国章。

こちらの模様は唐草紋です。

こちらの模様は唐草紋です。

必見の衛兵交代式

旧正月の大晦日と元旦及び本堂メンテナンスの時以外、毎日9時から始まり17時まで1時間毎に交代式が行われます。時間ピッタリに始まるので、開始15前にベストポジションを確保しておくことをオススメします。<br><衛兵交代開始時間>09:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00 旧正月の大晦日と元旦及び本堂メンテナンスの時以外、毎日9時から始まり17時まで1時間毎に交代式が行われます。時間ピッタリに始まるので、開始15前にベストポジションを確保しておくことをオススメします。<br><衛兵交代開始時間>09:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00 旧正月の大晦日と元旦及び本堂メンテナンスの時以外、毎日9時から始まり17時まで1時間毎に交代式が行われます。時間ピッタリに始まるので、開始15前にベストポジションを確保しておくことをオススメします。<br><衛兵交代開始時間>09:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00

旧正月の大晦日と元旦及び本堂メンテナンスの時以外、毎日9時から始まり17時まで1時間毎に交代式が行われます。時間ピッタリに始まるので、開始15前にベストポジションを確保しておくことをオススメします。
<衛兵交代開始時間>09:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00


衛兵交代が見られる時間帯は毎日9時~17時。衛兵は1時間ずつ交代で蒋介石像を護衛、交代し控室に戻った衛兵は2時間の休憩後に再登場します。冬の国旗降納時間は17:10、夏は18:10となっているため、夏の場合17時に本堂での任務を終えた衛兵さんは国旗降納時間まで地下の控室で待機するのだそうです。

衛兵は台湾の陸・空・海軍よりそれぞれ選抜されるわけですが、身長や体力などが重視されイケメンが多い!なんていうウワサをよく耳にします。実際目を凝らしてみると、瞬きせずに直立している姿は実に男らしい!護衛の担当は「海・陸・空軍」の順で半年毎に入れ替わるそうです。ナビが訪れた日は陸軍が担当の期間中だったのですが、どこで海・陸・空軍を見分けるかというと、それはズバリ衛兵さんたちの制服の色!陸軍は深緑、空軍は青、海軍のみ夏は白、冬は濃紺と2パターンあるということなので、ぜひチェックしてみて下さい♪

ここだけの話ですが(笑)、衛兵の質は陸軍が群を抜いているという情報をゲットしました。というのも陸軍は海・空軍に比べ所属人数が多く、人数が多ければ当然「身長178cm以上」「視力・体力ともに良好」という規定をクリアできる確率が高まり、より安定した選抜ができるということです。

エアコンの設備がない真夏の本堂でも、1時間直立不動をキープしなければならない衛兵さんたち。極めてまれではありますが、倒れてしまう衛兵もいるのだとか。どんなに厳しい訓練をしていても衛兵さんだって同じ人間なのだな~と、少しホッコリしてしまったナビであります。

驚くほど足並みピッタリの衛兵交代式、時計を気にしつつぜひ参観してみて下さいね。
先頭の衛兵さんはリーダー的な存在で、2人の衛兵を引率し、4人の交代を見届け、任務を果たした2人を連れて帰る役目を果たしています。  先頭の衛兵さんはリーダー的な存在で、2人の衛兵を引率し、4人の交代を見届け、任務を果たした2人を連れて帰る役目を果たしています。  先頭の衛兵さんはリーダー的な存在で、2人の衛兵を引率し、4人の交代を見届け、任務を果たした2人を連れて帰る役目を果たしています。 

先頭の衛兵さんはリーダー的な存在で、2人の衛兵を引率し、4人の交代を見届け、任務を果たした2人を連れて帰る役目を果たしています。 

ワン、ツー、スリー、ビシッ!! ワン、ツー、スリー、ビシッ!! ワン、ツー、スリー、ビシッ!!

ワン、ツー、スリー、ビシッ!!

会場で案内や助手的作業をしているお兄さんたちは、現在訓練中の衛兵予備軍なんです♪ 会場で案内や助手的作業をしているお兄さんたちは、現在訓練中の衛兵予備軍なんです♪

会場で案内や助手的作業をしているお兄さんたちは、現在訓練中の衛兵予備軍なんです♪

国旗降納の様子も厳かで要チェックです~。 国旗降納の様子も厳かで要チェックです~。 国旗降納の様子も厳かで要チェックです~。

国旗降納の様子も厳かで要チェックです~。

内部はこんな感じです~

2階は存在しませんので、実質3フロアあります。ギャラリーや図書聴覚室もあるので、時間に余裕があり、歴史に興味のある方にはオススメです。
お土産屋さんや、郵便局も入っていました。
「中正」「介石」「瑞元」「志清」は全て蒋介石の名前です。名前多すぎ~!<br>そして「釆玉」は蒋介石のお母さん、「美齡」はご存知奥様の名前で、それぞれ会場名として使われています。 「中正」「介石」「瑞元」「志清」は全て蒋介石の名前です。名前多すぎ~!<br>そして「釆玉」は蒋介石のお母さん、「美齡」はご存知奥様の名前で、それぞれ会場名として使われています。

「中正」「介石」「瑞元」「志清」は全て蒋介石の名前です。名前多すぎ~!
そして「釆玉」は蒋介石のお母さん、「美齡」はご存知奥様の名前で、それぞれ会場名として使われています。

ショップやフードコートも入っています。 ショップやフードコートも入っています。 ショップやフードコートも入っています。

ショップやフードコートも入っています。

携帯の充電ができるようなので、写真を取り過ぎて充電がなくなってしまったら、インフォメーションへ問い合わせてみて下さい。 携帯の充電ができるようなので、写真を取り過ぎて充電がなくなってしまったら、インフォメーションへ問い合わせてみて下さい。 携帯の充電ができるようなので、写真を取り過ぎて充電がなくなってしまったら、インフォメーションへ問い合わせてみて下さい。

携帯の充電ができるようなので、写真を取り過ぎて充電がなくなってしまったら、インフォメーションへ問い合わせてみて下さい。

不定期に展示がされています。ナビが訪れた際は、日本がポツダム宣言を受諾し台湾が抗日に勝利した1945年から2015年で丁度70年。この70年を記念し1年間限定でスペシャルエキシビジョンが開催されていました。70年余も前に起きた悲惨な戦争の歴史を知る人はこれからどんどん少なくなってゆきます。特に若い世代へ向け当時この地で何が起きていたのかを24枚の油絵が伝えています。 (開催期間:2015年7月1日~2016年6月29日迄) 不定期に展示がされています。ナビが訪れた際は、日本がポツダム宣言を受諾し台湾が抗日に勝利した1945年から2015年で丁度70年。この70年を記念し1年間限定でスペシャルエキシビジョンが開催されていました。70年余も前に起きた悲惨な戦争の歴史を知る人はこれからどんどん少なくなってゆきます。特に若い世代へ向け当時この地で何が起きていたのかを24枚の油絵が伝えています。 (開催期間:2015年7月1日~2016年6月29日迄)

不定期に展示がされています。ナビが訪れた際は、日本がポツダム宣言を受諾し台湾が抗日に勝利した1945年から2015年で丁度70年。この70年を記念し1年間限定でスペシャルエキシビジョンが開催されていました。70年余も前に起きた悲惨な戦争の歴史を知る人はこれからどんどん少なくなってゆきます。特に若い世代へ向け当時この地で何が起きていたのかを24枚の油絵が伝えています。 (開催期間:2015年7月1日~2016年6月29日迄)

いざ、本堂1階にある「蒋公文物展視室」参観!!

6つの空間に分かれています。順に蒋介石の歩みをたどってみましょう。

6つの空間に分かれています。順に蒋介石の歩みをたどってみましょう。

1923年7月6日、広州駅で蒋介石と孫文が中華民国統一に向け、北伐について談義を交わした、実際にあった有名な場面です。この作品を手がけた画家・許九麟氏は足が悪かったのだそうですが、この大きな油絵をハシゴに乗りながら使い描き上げたのだそうです。

1923年7月6日、広州駅で蒋介石と孫文が中華民国統一に向け、北伐について談義を交わした、実際にあった有名な場面です。この作品を手がけた画家・許九麟氏は足が悪かったのだそうですが、この大きな油絵をハシゴに乗りながら使い描き上げたのだそうです。

今回案内してくれたのは蔡さん。楽しく、丁寧に教えてくれました♪

今回案内してくれたのは蔡さん。楽しく、丁寧に教えてくれました♪


ここへ来れば、蒋介石の生涯や時代背景、そして決して切り離しては語れない日本との関係などを知ることができます。

勝利と敗北を繰り返してきた険しい戦争の足跡を辿る一方で、愛妻家として知られる蒋介石の妻・美齡に対する思いや、台湾へ移り住んでからの穏やかな表情など、台湾の歴史には欠かせない「蒋介石」という人物をいろんな角度から見られるチャンスです。
1階「蒋公文物展視室」へ向かう廊下の天井の美しい模様に注目してみて下さい。「中正紀念堂」の文字がおわかりでしょうか?

1階「蒋公文物展視室」へ向かう廊下の天井の美しい模様に注目してみて下さい。「中正紀念堂」の文字がおわかりでしょうか?

龍が向かい合っているのがお分かりですか?2匹の龍が真珠を挟んでいるこのシンボルを「雙龍拱珠」というそうです。

龍が向かい合っているのがお分かりですか?2匹の龍が真珠を挟んでいるこのシンボルを「雙龍拱珠」というそうです。

真ん中には台湾の国花である「梅」の花が。

真ん中には台湾の国花である「梅」の花が。

中国古代からの楽器「磬(チン)」を模ったモチーフが5枚。お祝い事を祝う意味のある「慶(チン)」と同じ発音であることから採用されたのだそうです。

中国古代からの楽器「磬(チン)」を模ったモチーフが5枚。お祝い事を祝う意味のある「慶(チン)」と同じ発音であることから採用されたのだそうです。

本堂にある蒋介石のブロンズ座像を造った作者・陳一帆氏の作品です。 本堂にある蒋介石のブロンズ座像を造った作者・陳一帆氏の作品です。

本堂にある蒋介石のブロンズ座像を造った作者・陳一帆氏の作品です。

蒋介石の直筆をそのまま彫刻してあります。内部には本物も展示されているので、そちらもチェックしてみて下さいね。

蒋介石の直筆をそのまま彫刻してあります。内部には本物も展示されているので、そちらもチェックしてみて下さいね。

本堂の側面に装飾された文章と同じものです。

本堂の側面に装飾された文章と同じものです。

この文字は蒋介石最後の筆跡です。病の床で書いたものなので文字が震えているのがわかります。

この文字は蒋介石最後の筆跡です。病の床で書いたものなので文字が震えているのがわかります。

蒋介石70歳の誕生日に、息子の蒋經國が贈った著書「我的父親(我が父)」を嬉しそうに手にしている1枚。父の顔ですね~。

蒋介石70歳の誕生日に、息子の蒋經國が贈った著書「我的父親(我が父)」を嬉しそうに手にしている1枚。父の顔ですね~。

浙江省奉化県渓口鎮にある蒋介石の生家。この家の2階で産声を上げたのだそうです。蒋家は塩を売って生計を立てていました。

浙江省奉化県渓口鎮にある蒋介石の生家。この家の2階で産声を上げたのだそうです。蒋家は塩を売って生計を立てていました。

蒋介石は2度の結婚をしています。1人目の妻・毛福梅との間に授かったのが中華民国6・7代目総統・蔣經國です。しかし母・釆玉により決定された結婚だったため、蒋介石は毛福梅をそこまで愛していなかったといわれています。母・釆玉の死後に離婚、宋美齡は3番目の妻です。 蒋介石は2度の結婚をしています。1人目の妻・毛福梅との間に授かったのが中華民国6・7代目総統・蔣經國です。しかし母・釆玉により決定された結婚だったため、蒋介石は毛福梅をそこまで愛していなかったといわれています。母・釆玉の死後に離婚、宋美齡は3番目の妻です。

蒋介石は2度の結婚をしています。1人目の妻・毛福梅との間に授かったのが中華民国6・7代目総統・蔣經國です。しかし母・釆玉により決定された結婚だったため、蒋介石は毛福梅をそこまで愛していなかったといわれています。母・釆玉の死後に離婚、宋美齡は3番目の妻です。

1927年12月1日に宋美齡と結婚。挙式は午前中にプロテスタント教徒だった宋美齡の実家で、午後は有名な大華飯店で執り行われ出席者1300人という盛大な挙式だったそうです。式場には新郎新婦の写真ではなく、孫文の写真、国旗、国民党の旗が大きく掲げられるという、異様な光景だったようです。 1927年12月1日に宋美齡と結婚。挙式は午前中にプロテスタント教徒だった宋美齡の実家で、午後は有名な大華飯店で執り行われ出席者1300人という盛大な挙式だったそうです。式場には新郎新婦の写真ではなく、孫文の写真、国旗、国民党の旗が大きく掲げられるという、異様な光景だったようです。

1927年12月1日に宋美齡と結婚。挙式は午前中にプロテスタント教徒だった宋美齡の実家で、午後は有名な大華飯店で執り行われ出席者1300人という盛大な挙式だったそうです。式場には新郎新婦の写真ではなく、孫文の写真、国旗、国民党の旗が大きく掲げられるという、異様な光景だったようです。

蒋介石夫婦は毎年結婚記念日を2人でお祝いしたそうで、これらはそのときのもの。57年間書き続けていた日記にも、毎年の結婚記念日についてしっかりと記されており、宋美齡への愛情が伺えます。なんとも、羨ましいエピソード♪宋美齡はいつもチャイナドレスを身にまとっており、台湾へ来てからは台湾でオーダーメイドしていたそうです。 蒋介石夫婦は毎年結婚記念日を2人でお祝いしたそうで、これらはそのときのもの。57年間書き続けていた日記にも、毎年の結婚記念日についてしっかりと記されており、宋美齡への愛情が伺えます。なんとも、羨ましいエピソード♪宋美齡はいつもチャイナドレスを身にまとっており、台湾へ来てからは台湾でオーダーメイドしていたそうです。

蒋介石夫婦は毎年結婚記念日を2人でお祝いしたそうで、これらはそのときのもの。57年間書き続けていた日記にも、毎年の結婚記念日についてしっかりと記されており、宋美齡への愛情が伺えます。なんとも、羨ましいエピソード♪宋美齡はいつもチャイナドレスを身にまとっており、台湾へ来てからは台湾でオーダーメイドしていたそうです。

パパイヤや鶏の油で炒めたチャーハンが大好物だそうです。粽は台湾の粽とは少し様相が違いますね。蒋介石がお客様をもてなすときの定番メニューの紹介も。牛肉湯に油條(揚げパン)を入れて食べる習慣があったそうで、とってもおいしいのだとか!機会があればお試し下さい。 パパイヤや鶏の油で炒めたチャーハンが大好物だそうです。粽は台湾の粽とは少し様相が違いますね。蒋介石がお客様をもてなすときの定番メニューの紹介も。牛肉湯に油條(揚げパン)を入れて食べる習慣があったそうで、とってもおいしいのだとか!機会があればお試し下さい。 パパイヤや鶏の油で炒めたチャーハンが大好物だそうです。粽は台湾の粽とは少し様相が違いますね。蒋介石がお客様をもてなすときの定番メニューの紹介も。牛肉湯に油條(揚げパン)を入れて食べる習慣があったそうで、とってもおいしいのだとか!機会があればお試し下さい。

パパイヤや鶏の油で炒めたチャーハンが大好物だそうです。粽は台湾の粽とは少し様相が違いますね。蒋介石がお客様をもてなすときの定番メニューの紹介も。牛肉湯に油條(揚げパン)を入れて食べる習慣があったそうで、とってもおいしいのだとか!機会があればお試し下さい。

学生時代は日本へも来ています。

学生時代は日本へも来ています。

和装の蒋介石は貴重ですね。

和装の蒋介石は貴重ですね。

辛亥革命参加前に撮ったハンサムな1枚。生きて帰れる保証のない戦争へ繰り出す前に、この写真を親しい人たちへ送ったといいます。

辛亥革命参加前に撮ったハンサムな1枚。生きて帰れる保証のない戦争へ繰り出す前に、この写真を親しい人たちへ送ったといいます。

一見、普通の肖像がですが…

一見、普通の肖像がですが…

象牙に彫刻された極小の文字で構成されているんです!

象牙に彫刻された極小の文字で構成されているんです!

拡大鏡を使って初めて文字で構成されていることがわかります!

拡大鏡を使って初めて文字で構成されていることがわかります!

ここが始まりで、

ここが始まりで、

ここが終わりだそうです!

ここが終わりだそうです!

ちなみに、この写真がモデルです。

ちなみに、この写真がモデルです。

はい、こちらも極小文字シリーズ!目がおかしくなりそうです… はい、こちらも極小文字シリーズ!目がおかしくなりそうです… はい、こちらも極小文字シリーズ!目がおかしくなりそうです…

はい、こちらも極小文字シリーズ!目がおかしくなりそうです…

蒋介石が美齡の母親へ結婚の許しを頂いたときのショット。場所はなんと、日本の有馬温泉!意外すぎる~~。

蒋介石が美齡の母親へ結婚の許しを頂いたときのショット。場所はなんと、日本の有馬温泉!意外すぎる~~。

この有馬ホテルは残念ながら現在は存在しませんが、この日蒋介石が当時のオーナーへ贈ったものが残っています。本当に字がきれいですね。

この有馬ホテルは残念ながら現在は存在しませんが、この日蒋介石が当時のオーナーへ贈ったものが残っています。本当に字がきれいですね。

抗日戦争に勝利したときの放送の様子です。蒋介石の肉声を聞くことができます。 抗日戦争に勝利したときの放送の様子です。蒋介石の肉声を聞くことができます。

抗日戦争に勝利したときの放送の様子です。蒋介石の肉声を聞くことができます。

これは日本人にとって貴重な中文の降伏文書です。1945年9月9日に小林浅三郎が南京で降伏文書を手渡している場面です。 これは日本人にとって貴重な中文の降伏文書です。1945年9月9日に小林浅三郎が南京で降伏文書を手渡している場面です。 これは日本人にとって貴重な中文の降伏文書です。1945年9月9日に小林浅三郎が南京で降伏文書を手渡している場面です。

これは日本人にとって貴重な中文の降伏文書です。1945年9月9日に小林浅三郎が南京で降伏文書を手渡している場面です。

フィリピンの華僑から送られた防弾のキャデラック。ナンバープレート「08888」には、0=「連続」、8888=「発発発発」つまり発展し続ける、というような縁起のよい番号となっています。しかし車体が重過ぎたため、蒋介石は好んで運転しなかったという、残念な噂も…

フィリピンの華僑から送られた防弾のキャデラック。ナンバープレート「08888」には、0=「連続」、8888=「発発発発」つまり発展し続ける、というような縁起のよい番号となっています。しかし車体が重過ぎたため、蒋介石は好んで運転しなかったという、残念な噂も…

1972-1975年に蒋介石が愛用していたキャデラック。防弾ではないといわれていますが、ガラスをみるとやはり防弾であるという意見が多いようです。総統が乗る車ですもんね!

1972-1975年に蒋介石が愛用していたキャデラック。防弾ではないといわれていますが、ガラスをみるとやはり防弾であるという意見が多いようです。総統が乗る車ですもんね!

台湾へ来てからの蒋介石は表情がとても柔らかくなり「おじいちゃん」のような親しみが感じられます。吉田茂とのショットもありました。 台湾へ来てからの蒋介石は表情がとても柔らかくなり「おじいちゃん」のような親しみが感じられます。吉田茂とのショットもありました。 台湾へ来てからの蒋介石は表情がとても柔らかくなり「おじいちゃん」のような親しみが感じられます。吉田茂とのショットもありました。

台湾へ来てからの蒋介石は表情がとても柔らかくなり「おじいちゃん」のような親しみが感じられます。吉田茂とのショットもありました。

王陽明の「傅習録」が愛読書であった蒋介石。王陽明は洞穴で教鞭をとっていたのに習い、蒋介石も洞穴で読書をすることが多かったようです。あまりにも王陽明が好きすぎて草山という山の名前を「陽明山」へ改名させたエピソードもあります! 王陽明の「傅習録」が愛読書であった蒋介石。王陽明は洞穴で教鞭をとっていたのに習い、蒋介石も洞穴で読書をすることが多かったようです。あまりにも王陽明が好きすぎて草山という山の名前を「陽明山」へ改名させたエピソードもあります!

王陽明の「傅習録」が愛読書であった蒋介石。王陽明は洞穴で教鞭をとっていたのに習い、蒋介石も洞穴で読書をすることが多かったようです。あまりにも王陽明が好きすぎて草山という山の名前を「陽明山」へ改名させたエピソードもあります!

仲良し夫婦が自炊をしている光景。美齡さんの帽子に注目です。な、なんと帽子にサングラスが埋め込まれてあり、目深にかぶるとちょうどサングラス部分が目の位置にくる設計になっているのだそうです!特注とのことですが、ナビにはこの発想はなかったです…偉人は発想が違いますね! 仲良し夫婦が自炊をしている光景。美齡さんの帽子に注目です。な、なんと帽子にサングラスが埋め込まれてあり、目深にかぶるとちょうどサングラス部分が目の位置にくる設計になっているのだそうです!特注とのことですが、ナビにはこの発想はなかったです…偉人は発想が違いますね!

仲良し夫婦が自炊をしている光景。美齡さんの帽子に注目です。な、なんと帽子にサングラスが埋め込まれてあり、目深にかぶるとちょうどサングラス部分が目の位置にくる設計になっているのだそうです!特注とのことですが、ナビにはこの発想はなかったです…偉人は発想が違いますね!

蒋介石が持っている棒は「權杖」といい、一番は「四維」、8個の模様は「八徳」を、そして手持ち部分は「五權」を現しているのだそうです。もち手部分に「五權」があるのは「五權」をコントロールするという意味があるのだそうです。國慶節の挨拶の際、晩年の蒋介石は何度も敬礼をする体力がなかったため、この「權杖」を持ち続けることでその代わりとしたのだそうです。 蒋介石が持っている棒は「權杖」といい、一番は「四維」、8個の模様は「八徳」を、そして手持ち部分は「五權」を現しているのだそうです。もち手部分に「五權」があるのは「五權」をコントロールするという意味があるのだそうです。國慶節の挨拶の際、晩年の蒋介石は何度も敬礼をする体力がなかったため、この「權杖」を持ち続けることでその代わりとしたのだそうです。

蒋介石が持っている棒は「權杖」といい、一番は「四維」、8個の模様は「八徳」を、そして手持ち部分は「五權」を現しているのだそうです。もち手部分に「五權」があるのは「五權」をコントロールするという意味があるのだそうです。國慶節の挨拶の際、晩年の蒋介石は何度も敬礼をする体力がなかったため、この「權杖」を持ち続けることでその代わりとしたのだそうです。

美齡の趣味であった水墨画。文字は蒋介石の方が上手だったので、夫人の書いた絵に蒋介石が文字を入れるという作品が残されています。2人の夫婦円満度が伺えます。 美齡の趣味であった水墨画。文字は蒋介石の方が上手だったので、夫人の書いた絵に蒋介石が文字を入れるという作品が残されています。2人の夫婦円満度が伺えます。 美齡の趣味であった水墨画。文字は蒋介石の方が上手だったので、夫人の書いた絵に蒋介石が文字を入れるという作品が残されています。2人の夫婦円満度が伺えます。

美齡の趣味であった水墨画。文字は蒋介石の方が上手だったので、夫人の書いた絵に蒋介石が文字を入れるという作品が残されています。2人の夫婦円満度が伺えます。

覚えていますか?入り口にあった石造に彫られた、蒋介石最後の筆跡の原本がこちらです。

覚えていますか?入り口にあった石造に彫られた、蒋介石最後の筆跡の原本がこちらです。

これらは、蒋介石の棺に入れられた本たちです。

これらは、蒋介石の棺に入れられた本たちです。

最後に、蒋介石のオフィスです。蝋人形がリアルです。 最後に、蒋介石のオフィスです。蝋人形がリアルです。

最後に、蒋介石のオフィスです。蝋人形がリアルです。

いかがでしたか?

外観だけでなく、室内も見所満載の中正紀念堂。天気のいい日は外観の撮影がとても絵になります。雨の日には、室内でゆっくり歴史に触れてみるのもよいかもしれませんよ?ぜひ色んな角度から見学してみて下さい。

以上、台北ナビでした。

記事登録日:2016-03-04

ページTOPへ▲

ユーザーアルバム

  • photo

    スイマーかわうそ

  • photo

    ひすいちゃん

  • photo

    takefukui

  • photo

    takefukui

  • photo

    takefukui

  • photo

    takefukui

  • photo

    あきのり

  • photo

    Luv_Taipei

  • photo

    Luv_Taipei

  • photo

    Luv_Taipei

  • photo

    Luv_Taipei

  • photo

    cmfpj922

  • photo

    cmfpj922

  • photo

    cmfpj922

  • photo

    栃木ハンター

  • photo

    栃木ハンター

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2016-03-04

スポット更新日:2016-02-18

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供

関連記事

台北市内観光と国立故宮博物院たっぷり1日コース!小籠包の名店「鼎泰豊」のランチ付き♡(ナルワントツアー)

台北市内観光と国立故宮博物院たっぷり1日コース!小籠包の名店「鼎泰豊」のランチ付き♡(ナルワントツアー)

台北市内を一日でかけぬける台湾ビギナーにピッタリの格安ツアー!(午前出発・三普旅行社主催)

ナビオススメ!中正紀念堂の衛兵交代はここで見るべし~♪

ナビオススメ!中正紀念堂の衛兵交代はここで見るべし~♪

新型コロナウイルス感染症が広がりをみせる前、見に行ってきました!

国家音楽庁

国家音楽庁

とにかく豪華な音楽ホール。カフェ、ギフトショップ、レストランも併設!

国家戯劇院

国家戯劇院

台湾が誇る大規模劇場!観劇するだけじゃなく、食事やショッピングにも最適です!

中正紀念堂であるものを発見!

中正紀念堂であるものを発見!

日本からやってきた○○を見つけました

赤色のキュートな2階建てバスで台北市内を一日観光してきました!

赤色のキュートな2階建てバスで台北市内を一日観光してきました!

観光スポットにグルメ、ショッピングまで台北市を満喫しちゃいましょう♪

国家戲劇院の1Fにある、まったりカフェ♪

国家戲劇院の1Fにある、まったりカフェ♪

飲食+ショッピングから成る複合施設の中のひとつです

戲台咖(シアターカフェ)

戲台咖(シアターカフェ)

中正紀念堂の見学コースに加えたい新名所は、劇場×台湾テイストの6ショップ!

中正紀念堂で衛兵交代を見てきました!

中正紀念堂で衛兵交代を見てきました!

間近で見る衛兵さんはやっぱり格好いい♪

台北市2階建て観光バス「オープントップバス」に乗って来ました~レッドライン編!

台北市2階建て観光バス「オープントップバス」に乗って来ました~レッドライン編!

台北の町並みを見下ろす、新しい観光コース、台北101まで行けちゃうレッドライン!

或る日の中正紀念堂

或る日の中正紀念堂

夕暮れ時の景色がきれいでした

台北街歩きツアー(中日文ガイド付き)参加申込み

台北街歩きツアー(中日文ガイド付き)参加申込み

知れば知るほど面白い「台北市」。中国語・英語・日本語で、世界中に本当の台北をご紹介!

台北市内半日シティツアー

台北市内半日シティツアー

台北の主だった建造物と故宮博物院をまわる台北ビギナーコース(午前出発・宏祥旅行社主催)

公園で太極拳デビューしませんか?

公園で太極拳デビューしませんか?

太極拳は台湾でももっとも普遍的な健康法。公園などでも気軽に参加できるので、観光のついでにチャレンジもOK!