満穂台菜

滿穗台菜餐廳

閉店・移転、情報の修正などの報告

美しい台湾料理がMRT出口のすぐ隣に!台湾フルーツと台湾料理のコラボレーションが楽しい

こんにちは、台北ナビです

。台湾に来たらやっぱり食べたい台湾料理。今回はMRT「松江南京」駅出口8から徒歩0分、つまりMRTのビルの中にある台湾料理屋さん「満穂」をご紹介します。ナビは出勤のために毎日「松江南京」駅を利用しているのですが、満穂さんはいつ見てもお客さんでいっぱい!いつか食べに来たいなぁと思っていたところ、ナビの願いが叶って取材と相成りました。

アクセス最高!なおしゃれ台湾料理店

MRT「松江南京」駅出口すぐ横にある「満穂」は、旅行者にとっては最強のアクセスの良さと言えるでしょう。駐車場がないから駐車しにくいのがネックなんだけど…とオーナーである洪國席さんはおっしゃいますが、我ら旅行者からしたらそんなの没問題♪

この「満穂」の入口の隣にはオーナーのお子さんの名前から一文字取って「NOZOMI」と名付けられたパン屋さんが、2Fにはベジタリアンの奥さんのためにと作った素食が食べられる「養心茶樓」があります。これらも「満穂」を経営する養心餐飲グループのお店で、それぞれにお客さんがいっぱいいて人気店であることがうかがえました。
1階は満穂とNOZOMI。2階には素食屋さん♪

1階は満穂とNOZOMI。2階には素食屋さん♪

NOZOMIにはケーキや

NOZOMIにはケーキや

パンが売ってありました~

パンが売ってありました~

さて「満穂」へ入ってみましょう!

自動扉が開くと元気な声でいらっしゃいませ~と迎えてくれました。店内は天井が高く開放的ですが、木目を多用しているため、温かい雰囲気に包まれているので落ち着きます。大小の円卓が並べられていますが、小さな円卓は4人で使えるほどの大きさ。台湾料理の気分を盛り上げる円卓を少人数で体験できるのもナビは嬉しかったです。

また、円卓だけでなくソファー席もあるので小さなお子様を連れていても座りやすいのが◎。席数は多いですが、人気店のため予約をするのが無難だそうです!
円卓の他に

円卓の他に

方卓もあります

方卓もあります

壁にかかっているのは塩や醤油などの写真

壁にかかっているのは塩や醤油などの写真

お子様用の椅子もあります! お子様用の椅子もあります!

お子様用の椅子もあります!

地下には会議やカラオケができるお部屋も!最低消費8800元で使用することが可能です 地下には会議やカラオケができるお部屋も!最低消費8800元で使用することが可能です

地下には会議やカラオケができるお部屋も!最低消費8800元で使用することが可能です

日本語のカラオケもありました

日本語のカラオケもありました

台湾フルーツと台湾料理がコラボレーション!

台湾はフルーツの宝島。台湾に来る楽しみのひとつに台湾フルーツをいっぱい食べるという方も多いと思います。こちらのお料理は台湾料理の中に台湾フルーツをふんだんに使用しているお料理もたくさんあります。台湾では「健康は食から」と考えている人が多く、様々なところで三少(少油、少鹽、少糖)という言葉をよく聞きます。そこにフルーツをプラスするともっと健康的になるし、料理にも甘みが増してお子様も食べやすいお味になるのだそうです。子連れの方やフルーツ好きの方には是非試してみて欲しいお料理がいっぱいなのです。

ほぼ台湾のフルーツを使用しているのですが、唯一キウイと生牡蠣だけはニュージーランド産のものを輸入しているそうです。マネージャーの李鳳さんが大好きで注文の相談をされたら勧めてしまうということもあり、キウイや生牡蠣を使ったお料理は人気が高いそうですよ。また、地元のお客さんには「水梨鶏腿煲」が人気なんだとか!

お客様の楽しい様子を見られるのが嬉しい!

李鳳さん

李鳳さん

今回ナビ一行をもてなしてくれたのが李鳳さん。四川出身の李さんは結婚を機に台湾へやってきました。四川にいた頃は毎日、辛い四川料理を食べていたと言いますが、台湾へ来てからは台湾料理ばかり食べているそうです。四川料理を食べていた時には、辛さで素材の味なんてわからなかったらしいのですが、台湾料理を食べるようになって台湾料理が大好きになってしまったそうです。

また、取材中も笑顔を絶やさず話し続ける李さんからは接客が大好きだということがひしひしと伝わってきます。誰かが喜んだり、楽しんだり姿を見るのが自分の嬉しさですと語る李さんにとって、レストランでお客様にサービスできることは天職なんだろうなぁとナビは感じました。こんな素敵な笑顔で接客してもらえたらそれだけでもこちらに来たくなっちゃいますよね?
また、「満穂」という日本語のような店名の由来についても聞いてみましたよ。

日本でも「実るほど頭を垂れる稲穂かな」といいますよね?稲が実を熟すほど穂が垂れ下がるように、人間も学問や徳が深まるにつれ謙虚になるという意味ですが、そこから名付けられたそうです。謙虚な姿勢を忘れずに、稲穂が満ちるように商売も繁盛していきたいと思いを込めているんですって。

李さんやオーナーの洪さんとお話しているとその謙虚な気持ちを感じることができました。

料理長はホテルの厨房出身者!ホテル並みのお料理を手軽なお値段でいただけます♪

料理長の連武徳さんは最終チェックを担当!

料理長の連武徳さんは最終チェックを担当!

雰囲気よし、スタッフの笑顔よし、ときたらやっぱり気になるのはそのお料理。

満穂の料理長は福華大飯店、海霸王など名だたるホテルやレストランで料理長を務めてきた連さん。台湾で最高の調理免許と言われる「中餐烹調乙級證照」も取得しています。お料理の腕はもちろんですが、野菜の彫刻もかなりの腕で賞を受賞したこともあるそう。そんな連さんのお料理を食べたオーナーがその腕を惚れこみ、満穂の料理長として抜擢!

台湾料理は炒めるだけと思われがちですが、実は手の込んだお料理だといいます。手間のかかるお料理を心を込めて作り、台湾の味を表現するとともに、先ほど紹介した台湾フルーツを多用したお料理の開発にもいそしんでいるそうですよ。こうして作られるお料理、やっぱりホテル並みのお値段なんでしょ?と思っていましたが、ホテル内のレストランに比べるとかなりリーズナブル♪嬉し過ぎ~。
料理長以外のシェフも多数!次々とお料理を作り出していきます! 料理長以外のシェフも多数!次々とお料理を作り出していきます!

料理長以外のシェフも多数!次々とお料理を作り出していきます!

台湾料理らしからぬ美しさにカメラ撮影は必須!

ナビ編集部では、「台湾料理っておいしいものほど茶色」とよく言っています。台湾料理と聞いて思い浮かぶほとんどのものは茶色系。写真撮影する時にはちょっと華がなくて撮影しにくいんです。そのためこちらへ来る時も覚悟して来たのですが、お料理が運ばれてくると、ナビ一同が声を合わせて「きれい~!」と叫んでしまいました。これが台湾料理?という見た目でナビ編集部の常識を打ち破ってくれました。

メニューにはすべてのお料理の写真が掲載されていますので、注文の参考になるのはもちろん、写真撮影の際の参考にもなるかと思います。やっぱり見た目の美しいお料理ってそれだけでも価値がアップしちゃうと思うのはナビだけ?

熱々のうちにいただきたい、美食の数々♪

お食事のお供は烏龍茶☆

お食事のお供は烏龍茶☆

興奮のうちに写真撮影も済ませて、いざ試食タ~イム。台湾料理の心が温かくなるようなお料理や斬新なお料理など、台湾料理の奥深さを感じられるお料理の数々。まさに新感覚台湾料理です。

注文のコツを聞いてみると、お店の売りであるフルーツを使ったお料理は是非多めに試してみて欲しいとのこと。先ほど紹介したものの他にも、檸汁鮭魚排と澄汁藍斑も人気だそうですよ♪今回ナビ一行は4人分のお料理として9種類のお料理をいただきました。かなり満腹りんになったので、1人に付き2種類くらいの量でお腹がかなり満たされると思いますよ!
※サイズが選べるお料理ではすべて(小)で注文しました。
百香蟹肉塔320元(4つ)

生のパッションフルーツの上にカニの身と台湾特有の甘いマヨネーズを混ぜたものを乗せて焼いた百香蟹肉塔は酸味、甘味、塩味が一気に口いっぱいに広がる衝撃のお味。夏の疲れた時に食べると疲れがふっとぶお味とでもいいましょうか・・・。正直衝撃すぎて説明に困ってしまいます・・・。是非この衝撃を体験してみてください。
スプーンで中をすくって・・・

スプーンで中をすくって・・・

小さなお椀へ入れて食べます!

小さなお椀へ入れて食べます!

菠蘿蝦球520元

フレッシュパイナップルに入っているのは海老の甘酢あんかけ。この海老ちゃんの大きさったらもう言葉になりません!ビッグな海老ちゃんを頬張る幸せったらないですよ~。甘めの味付けなので見た目も相まってちびっこも好きになっちゃう一品じゃないかなぁと思います。トウガラシをカットして作ったお花もかわいらしい♪
海老の大きさにビックリ!

海老の大きさにビックリ!

お花のチェックもお忘れなく♪

お花のチェックもお忘れなく♪

海鮮焗木瓜200元/人

雲林のパパイヤを使用し、その上に海鮮、銀何、きのこを乗せて台湾マヨネーズで蓋をして焼き上げた海鮮とパパイヤのグラタン。濃い味付けなのかと思いましたが、どちらかと言えば薄味。パパイヤのほのかな甘さとジューシーさが
クリーミー海鮮&きのことうまく混ざり合っています。これぞ創作フルーツ料理と言える一品。
軟煎溜肉320元(小)480元(中)

名前に「軟」と入っているのは伊達じゃない!とにかくお肉が柔らかい。どうして豚肉がこんなにも柔らかくなるんだろう・・・。しかもお肉にタレの味がかなりしっかりと染み込んでいて、ナビが好きなお味です♪
味がよく染み込んでいるんです!

味がよく染み込んでいるんです!

このカッティングお見事!

このカッティングお見事!

百合蘆荀300元(小)450元(中)

緑が鮮やかなお料理。名前からわかるように百合根とアスパラのお料理です。蒸し料理などで食べた記憶がある百合根ですが、あまりお目にかかれないので久々に食べられて嬉しかったです。百合根のほっこりとするような甘みとじゃがいものようなホクホクとした歯触りがおいしかったなぁ。炒めてもこんなにもおいしいんだなぁということを気付かせてくれた一品!百合根は栄養がたっぷりで中華圏では漢方としても食されるそうですよ。おいしくて健康にもいい百合根を是非試してみてくださいね。
烏魚子炒飯360元(小)540元(中)

ナビが楽しみにしていたカラスミチャーハン!❤型でやってきたのにはビックリしました。しかもカラスミはチャーハンと一緒に炒めるのではなく、あぶったものを大きめにカットしチャーハンの上にど~んと乗せてあります。素朴な味のチャーハンに香ばしいカラスミが合う~。こんな贅沢なお料理をこのお値段でいただけるのは台湾にいるからこそ!
大きなカラスミちゃんが嬉しい♪

大きなカラスミちゃんが嬉しい♪

チャーハン自体は優しい味がしました!

チャーハン自体は優しい味がしました!

玉環干貝盅120元

メニューの写真の美しさに追加注文してしまった帆立のスープ。煮込み大根の甘みに帆立の塩気とうま味が交わって優しい味がしました。ありそうでなかった組合せですが、大根の上に帆立を乗せているだけでこんなに絵になるとは驚きです!
豆酥蒸藍斑540元

豆酥とは揚げたおからに醤油やゴマ油などで味付けをしたもので蒸した白身魚との相性ばっちり!台湾ではスーパーなどで売られているので食卓に並ぶ率も高いのですが、日本ではあまりお目にかかれませんよね?というわけでナビは豆酥と蒸し白身魚のメニューがあったら絶対注文してしまうほど大好き。満穂の豆酥蒸藍斑は骨もないので食べやすく、豆酥独特の食感と風味が鱈と豆腐にベストマッチ!豆腐を加えることで食感に変化を加えているのもアイデアですね。

下午茶タイムが狙い目!

14:00~17:00は下午茶(アフタヌーン)タイムということで、商業下午茶メニューのみ注文が可能です。選択できるメニューは少なくなりますが、6種類のメイン料理から一品選択し、これに小菜2品、ご飯、フルーツ、スイーツがついて、普段のお値段よりもお安くなります。例えば、一般メニューの「番茄牛腩煲」は単品で420元(小)630元(中)ですが、商業下午茶ならなんと360元!これはかなりお得ですよ。少し遅いランチを食べたい時の選択肢として是非覚えておいてください!
番茄牛腩煲

番茄牛腩煲

トマトの甘酸っぱさが肉と合う~

トマトの甘酸っぱさが肉と合う~

アクセス便利、雰囲気良し、味も良くて、サービス満点!こんな台湾料理屋さんが新しくオープンしたとは、台湾の食文化、恐るべしです。フルーツ創作料理が目玉ですが、それ以外のお料理にも創意工夫が見られるのが満穂の魅力だとナビは思いました。地元の方達が台湾料理を楽しむ様子を感じながら、新しい台湾料理を体験してみてくださいね。

以上、NOZOMIのパンも気になる台北ナビがお届けしました。

記事登録日:2013-08-28

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2013-08-28

スポット更新日:2013-08-28

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供

支店情報

地図で見る

養心茶樓蔬食飲茶

養心茶樓蔬食飲茶

MRTのすぐ上にあるベジタリアンフードのお店はオシャレでヘルシー。新しい台湾グルメの扉が開きます!