愛愛玉 様、タークー様
植物防疫法に定める検疫有害動植物の
対象となる種子類は、栽培用のものであり
食用や加工用のものは除外されます。
この点では、愛玉子は無問題なのですが・・・
一方で、ビニール袋に入っただけの状態で販売されている
あの愛玉子を、税関の係官が外見で「食用種子」であると
判断してくれるか?・・・・う〜〜ん、であります。
ということで、念のため次のいずれかの対策をしておいた方が
よろしいでしょう。
?土産物の食品らしき包装紙or袋に入れる
?愛玉子の説明が記載されている、本のコピーや
サイトを印刷したものを付けておく
なお、栽培用種子と食用種子の境界線の例は
殻付きのクルミはダメで、剥きクルミはOK
殻付きの落花生はダメで、剥いたピーナッツはOK
だ、そうです。
→落花生の栽培って、殻付きのまま植えるんか?
余談・・・神戸南京町の中華食材店で、愛玉子を
販売しておりますが、何と100gほど入って2,000です!
以前に手持ちを切らしてしまったときに、がまんできず
台湾の知人にお願いして、EMSで送ってもらったことが
あります。
--------------------------------------------------
>
>でも、おっしゃる通り、愛玉は植物の種だから厳密には日本には持ち
>込めないというのはあり得る話です。
>
>乾燥した種子なのでたぶん問題はないのでしょうけれども。
>
>何の疑問も抱かずに日本に持ち帰りましたが、税関の係員に正直に愛
>玉の種を見せたら没収されるかな?
>[ タークー様 Wrote ]-------------------------------------
|