歴史的名所を眺めながら、内から外からキレイになろう!
スタッフのみなさん「ツボ押しま~す!」
こんにちは、台北ナビです。
観光に欠かせない龍山寺エリア。寺廟への参拝だけでなく、旧市街の「剥皮寮」観光や周辺に立ち並ぶB級グルメ食べ歩き、市場や夜市巡りを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?観光でぐるぐる歩いた後に行きたくなるのがマッサージ。
しかしながら、これまでナビでは龍山寺エリアのマッサージ店を紹介してきませんでした…。「龍山寺付近のマッサージ店を教えて~!」そんな声にお応えすべく、本日、行ってきました!エリアの中心部に位置する「百俐(楽足龍山店)」をご紹介します。
大きな窓が気持ちのいい店内
入口はここ!
MRT「龍山寺」駅から歩いて5分ほど、龍山寺の入口前を東へ少し歩いた先に「百俐」はあります。エリアのメインストリートとなる広州街と康定路の交差点に位置するのでわかりやすいはず。ショップは2階なので、階段で上がりましょう。
2階へ上がると…狭い入口からは想像できないほど広々とした空間。店内は足裏マッサージ用の椅子がズラリと並ぶ部屋があり、そこを囲うようにマッサージ部屋とタイ式マッサージ部屋、またシャワー付きの完全個室の部屋も3室ありました。そのほとんどが大きな窓から明るい陽射しが差し込むようになっていて気持ちいい~!
歴史的建造物を眺めながらマッサージ
そしてなんと、窓の外にはあの「剥皮寮」も。「剥皮寮」は台湾の伝統的な建築様式と洋風なバロック様式が渾然一体となった昔ながらの面影残すエリアです。ステキな写真が撮れるスポットとしても人気ですが、そんな場所を見下ろしながら足裏マッサージができちゃうのはここだけ!なんか得した気分~♪足裏マッサージをされる方は、ぜひとも「剥皮寮」がよく見える席をリクエストしてみましょう~!
ちょっと変わった足裏マッサージ
それでは、さっそく40分間の足裏マッサージから体験してみました。
まずは足湯から。足裏マッサージ椅子のオットマン下に隠されていた足湯桶にシーソルトを加えて足を浸すこと10分間。首肩マッサージはありませんが、逆にゆっくり、のんびりできる時間です。リラックスしながら足を休めましょう。
いよいよメインの足裏マッサージへ。本日担当してくださったのは、オーナーの黄柏欽さんです。もともと魚介類を扱う会社を経営していたそうですが、漢方医のお兄様に影響を受けてマッサージの勉強を始めたのだとか。だから、ツボにはかなり詳しいそうです。期待大~!
そんな黄オーナー、いきなり足を叩く施術から始めました。通常、施術のシメに行なうことが多いこの工程、いろいろな店で足裏マッサージを体験しているナビですが、最初にやるのは初めて。なんでこれから始めるの~?
「まず叩いて気と血のエネルギーの通り道である経絡の循環をよくするためです」
確かにこれだけでも、ちょっとスッキリするのは気のせい!?
それから乳液を塗り、ツボ押しに。…とここで、またしても一般的に押される中央部(腎臓のツボ)とは異なる場所からスタート。ここは膀胱のツボ。排泄をつかさどるツボから攻めるのが一般的なので、その点では同じなのですが、黄オーナー流の独特な流儀がありそう。
初めに力加減を聞いてくれるので好みを伝えたらOKなのですが、それとは別にマッサージをしながら顔色をチェック。痛そうな表情をしていたら力を調節してくれる優しさがありました。
また甲の骨の間やひざ周辺など、一般にはあまり手つかずのところも丁寧にもみほぐしてくれます。ツボを押すだけでなく、揉んだり叩いたりしてくれるのも気持ちいい~!
続いてホットタオルの温湿布で足を温めたら、筋肉をもみほぐすようにマッサージ。最後に軽く叩いて終了です。スッキリしましたー!
ちょっとお得な顔のうぶ毛取り
手芸用にも見える糸。これでブチブチ抜いていきます!
次にトライしたのが顔のうぶ毛取り。担当は各種方面で講師として、また多数の有名人を顧客に持つ簡佑蕙さん。
うぶ毛取りは台湾発祥の美容法で、専用の糸を使ってうぶ毛を引き抜いていくというもの。初めは少し痛いかもしれませんが、慣れれば痛気持ちいい程度。カミソリで剃るのとは違って、よりツルツル・スベスベが長続きして化粧ノリも格段に上がります。
通常、市場や路上などで見かけるこの施術、やってみたいけどちょっと敷居が高いのも事実…。ですが、こちらなら個室で、ベッドに寝たまま、おまけにフェイスケアまで付いてくるので、フェイシャルエステ気分で体験できますよ!
①クレンジングメイク落とし&洗顔をして、化粧水でお肌を整えます。これら一連の工程、路上でやったらまずありません!路上なら化粧したままいきなり始まるので、これなら安心!
②マッサージ
経絡に沿ってツボを押しながらマッサージ。あまり長くやると却って刺激を与えてしまい、うぶ毛を採る際、お肌にダメージを与えてしまうので、時間にして8~10分ほどだとか。
痛み軽減のため粉を塗ります
③うぶ毛取り
一般的な伝統式に対し、こちらは古式。使う糸も口に加えず、指先の加減でのみ引き抜いて行くから、衛生的です。敏感な頬やうぶ毛の多いフェイスラインは、やや痛いかも。でもガマン、ガマン!顔全体で15分ほどで終わります。
④アフターケアうぶ毛取りしただけで早くもツルツル肌を実感できますが、さらに1ステップしてくれるのが、こちらのいいところ。美白効果のあるパックをします。大丈夫であれば、目元、口元もパックしてもらいましょう~!塗り終わったら20分間の休憩タイム。リラックスして眠りに…zzz…
記念に簡先生と。顔色がよくなりました!
⑤フィニッシュ
パックのおかげか肌が明るく、きめ細かくなったみたい!さらに、もっちり感もプラス!全工程約1時間10分ほど。短時間の間に肌が輝きを取り戻しました~!しかもこの効果が1週間以上もっています!!ヤッター♪路上では、うぶ毛取り後、アロエ(植物の!!!)を塗られておしまい。メイクも中途半端に落ちたまま…。ここなら、しっかりメイク直ししてから再び観光へ出かけられますよ!
龍山寺以外にも支店あり
本店の楽足養生館 農安店
「百俐」は台北市内に店舗を展開する「楽足」の系列店で、3つめにオープンしたお店。ここ「百俐」と「百利(楽足西門店)」は、タイ式マッサージも体験できる店舗となっていて、そのため店名も他とは区別しているのだとか。
ほかのショップは、ブラシマッサージや温灸があったり、痩身マッサージやへそ灸があったりと、ちょっと珍しいメニューが豊富で気になるところ。こちらも併せてお試しを~!
以上、台北ナビでした。